記録ID: 216263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
新倉-伝付峠-二軒小屋-蝙蝠岳-塩見岳-三伏峠
2012年08月11日(土) 〜
2012年08月13日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 3,431m
- 下り
- 2,265m
コースタイム
11日(土)晴れ・曇り雨
小倉9:00新幹線・冨士−>身延15:03−>伝付峠登山口15:30
19:40内河内川・広河原ゲート幕営
12日 (日) 晴れ時々曇り
登山口ゲート4:40起床 〜5:40発〜砂防堤工事6:03〜保利沢小屋8:20
〜尾根取付9:10〜伝付峠10:30〜二軒小屋11:25〜大井川東俣・尾根取付12:05
〜発電塔13:05〜徳右衛門山16:10〜水場分岐(見落とし、引返し)16:45
幕営地17:30−19:00就寝
13日(月)雨
3:00 起床〜4:00出発〜蝙蝠岳5:40〜仙塩分岐(北俣)7:20〜
塩見岳東峰7:55〜西峰 8:00〜8:40塩見小屋9:10〜本谷山10:40〜
11:40三伏峠11:45〜塩川小屋分岐12:00〜13:20鳥倉登山口BS14:00−>
伊那大島16:00−>飯田16:35−>(高速バス)名古屋−>小倉着22:3
小倉9:00新幹線・冨士−>身延15:03−>伝付峠登山口15:30
19:40内河内川・広河原ゲート幕営
12日 (日) 晴れ時々曇り
登山口ゲート4:40起床 〜5:40発〜砂防堤工事6:03〜保利沢小屋8:20
〜尾根取付9:10〜伝付峠10:30〜二軒小屋11:25〜大井川東俣・尾根取付12:05
〜発電塔13:05〜徳右衛門山16:10〜水場分岐(見落とし、引返し)16:45
幕営地17:30−19:00就寝
13日(月)雨
3:00 起床〜4:00出発〜蝙蝠岳5:40〜仙塩分岐(北俣)7:20〜
塩見岳東峰7:55〜西峰 8:00〜8:40塩見小屋9:10〜本谷山10:40〜
11:40三伏峠11:45〜塩川小屋分岐12:00〜13:20鳥倉登山口BS14:00−>
伊那大島16:00−>飯田16:35−>(高速バス)名古屋−>小倉着22:3
天候 | 12日晴れ、13日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新倉から伝付峠の登山道は完全に崩壊している。 沢装備でないと、登れません。 徳右衛門岳の途中で水を戴いた、ご夫婦さんありがとうございました。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
徳右衛門〜二軒小屋間でお会いしましたよね。
水場について話したかと。
歩く距離が長いですね。
どうもお世話になりました。
水場は徳右衛門の手前だと
教えてもらったのに、見過ごして
しまいました。
もっと明確な木の標識かと思っていました。
所で、二軒小屋からはあのレストランに
泊まって。東海フォレストのバスに乗せてもらって
帰ったのですか?
東海にお世話になりたくなくて、伝付峠の
沢筋を登ったのですが、大変というか危険です。
入り難いのがよいのかも知れませんね!
その後は、二軒小屋でテント泊、次の日は伝付峠から奈良田越、白峰南嶺、笹山でもう一泊した後、嵐の中、大門沢降下点から奈良田に下りました。伝付峠の沢筋は次回チャレンジしたいと思います。
そうですか。笹山から奈良田に行く手がありますか!
別当代山の尾根筋に新道を作るとよですね。
300名山!?
大宰府の宝満山、
宗像の四塚(城山、金山、孔太子山、湯川山)も入っていますかね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する