記録ID: 2163462
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2020年01月02日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 835m
- 下り
- 827m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
お正月で体が鈍って来たのでチョイ登山に!奥岳登山口から初めからアイゼン装着し登坂開始、この時期らしい冷え込みでアイゼンが良く効く。
天気はスキー場は晴れいるが山頂はガスで見えない。
順調に勢至平分岐から篭山方面へ途中の岩面の急登でクラフトしていていて、ピッケル無しでは難儀した。やっぱり道具は欠かさず持参しないと!痛い目に遭ってしまった。冬山を舐めてはいけない❗️
しかも、高度を上げるに従いガスは濃くなってきた。
峰の辻まで来たけど、ガスで方向が分からなくなり、地図で確認すると山頂は近い様だが、暫し休憩して下山するか考えていたら、一瞬ガスが晴れ山頂方向を確認できたので進むこととした。
やはりGPSは必需品である事を痛感しました。
ガスの中30分位で何とか山頂に到着しましたが、稜線付近から今度は暴風です。
ガスと爆風の中、乳首に登り写真を撮り早々に帰路に!牛ノ背では爆風で中々前に歩くことができませんでした。
山頂から少し下山さ頃から、ガスも晴れ山腹に入ったので風も止み、やっと遅めの昼メシ(カップラーメン)とすることができました。
下山は晴れて快適に降ってこれました。
登山道は良く整備され、所々ピンクテープの目印も随所に有り良好です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する