ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2164452
全員に公開
ハイキング
近畿

大阪〜伊勢神宮まで170キロお伊勢参り+朝熊山

2019年12月28日(土) 〜 2020年01月01日(水)
情報量の目安: S
都道府県 三重県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
50:21
距離
173km
登り
2,948m
下り
2,896m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:01
休憩
0:08
合計
13:09
5:37
11
5:48
115
9:40
9:47
122
11:49
11:50
416
18:46
宿泊地
2日目
山行
17:21
休憩
0:07
合計
17:28
4:35
33
宿泊地
5:08
33
5:41
5:43
153
8:22
8:27
12
9:01
782
22:03
宿泊地
3日目
山行
8:33
休憩
0:02
合計
8:35
6:46
190
宿泊地
9:56
9:57
73
11:10
11:11
250
15:21
宿泊地
4日目
山行
20:59
休憩
0:00
合計
20:59
4:44
1155
宿泊地
23:59
0:00
0
5:00
ゴール地点
天候 12月28日晴れ、29日晴れ 30日雨 31日曇り 1日晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
コース地図
http://kaz.my.coocan.jp/ise14-1.htm
コース詳細
http://kaz.my.coocan.jp/ise121.htm
上記サイトを参考にさせていただきました。

特に危険なところはなかった。榛原から高井までにルート上危険と書かれたところがあったが大きな荷物を背負っているため迂回した。


その他周辺情報 ・暗峠を越えたところに無料の足湯(歓喜の湯)あり。眺めもよく気持ちがよい。
・石割峠を越えた先、上田口専明寺の分岐がわかりにくくロスト。峠を降りてすぐ右にJINYA入口という看板のほうへ進むと専明寺だった。
・美杉の道の駅は食事は16時まで、営業は17時までだった。
・三重交通のバスで近隣の火の谷温泉に行こうとしたが定刻後30分以上まってもこなかった。事前にバス会社に電話確認し年末年始は土日の運行と確認もしていたのに・・・謎だ。
・相可(おうか)のクリスタルタウンの多気の湯は、10時から24時まであいていてよかった。年末年始料金850円
・伊勢内宮から朝熊山へのご来光バスが臨時で出ているのを知らなかったため、
五十鈴川駅まで歩きそこから朝熊駅まで電車。下車後2時間かかって登山し山頂にいったためご来光をおがめなかった。グーグルの経路では臨時バスのことまではでないので事前に調べておく必要があった。
・朝熊山(あさまやま)伊勢神宮の鬼門を守る位置にあり昔から重きを置かれていました。お伊勢参らば朝熊かけよ、朝熊かけねば片参りと歌われています。
山頂からは富士山や御嶽山が見えます!伊勢神宮のお参りのあとに朝熊金綱しょう寺へいってみてください。


 
12月28日 玉造神社スタート
2019年12月28日 05:29撮影 by  SC-02J, samsung
4
12/28 5:29
12月28日 玉造神社スタート
2019年12月28日 06:05撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/28 6:05
2019年12月28日 06:05撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/28 6:05
有名人もとおったという暗越峠
2019年12月28日 09:41撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/28 9:41
有名人もとおったという暗越峠
2019年12月28日 09:43撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/28 9:43
2019年12月28日 09:44撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/28 9:44
越えてきた生駒の山が見えます
2019年12月28日 11:24撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/28 11:24
越えてきた生駒の山が見えます
2019年12月28日 11:25撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/28 11:25
無料足湯 歓喜の湯
2019年12月28日 11:39撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/28 11:39
無料足湯 歓喜の湯
玉兎というお団子やさん めちゃ賑わってました
2019年12月28日 13:22撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/28 13:22
玉兎というお団子やさん めちゃ賑わってました
2019年12月28日 13:27撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/28 13:27
奈良駅
2019年12月28日 14:15撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/28 14:15
奈良駅
2019年12月28日 14:39撮影 by  SC-02J, samsung
3
12/28 14:39
どんな教会なんだろ??
2019年12月28日 16:21撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/28 16:21
どんな教会なんだろ??
天理駅 ライトアップしていた ロッカーに預けていた荷物をとりだしここから重荷で柳本まで歩いた
2019年12月28日 17:03撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/28 17:03
天理駅 ライトアップしていた ロッカーに預けていた荷物をとりだしここから重荷で柳本まで歩いた
おつかれ〜
2019年12月28日 19:13撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/28 19:13
おつかれ〜
ゲットしたヒラタケをいれた雑煮
2019年12月28日 19:43撮影 by  SC-02J, samsung
3
12/28 19:43
ゲットしたヒラタケをいれた雑煮
12月29日スタート
2019年12月29日 04:39撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 4:39
12月29日スタート
三輪明神大神神社
2019年12月29日 05:53撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/29 5:53
三輪明神大神神社
2019年12月29日 06:20撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 6:20
大和川をさかのぼる
2019年12月29日 06:52撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 6:52
大和川をさかのぼる
2019年12月29日 06:53撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 6:53
長谷寺
2019年12月29日 08:27撮影 by  SC-02J, samsung
3
12/29 8:27
長谷寺
2019年12月29日 08:29撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 8:29
化粧下坂 イギリス人の旅行家バーン夫人がこの道をとおり日本旅行でも去りがたい場所と記していたという
2019年12月29日 08:49撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 8:49
化粧下坂 イギリス人の旅行家バーン夫人がこの道をとおり日本旅行でも去りがたい場所と記していたという
愛宕神社
2019年12月29日 08:54撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 8:54
愛宕神社
2019年12月29日 11:07撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 11:07
お伊勢参り 街道歩きの分岐などにこのお札があります。
2019年12月29日 11:10撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/29 11:10
お伊勢参り 街道歩きの分岐などにこのお札があります。
2019年12月29日 11:11撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/29 11:11
2019年12月29日 11:31撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 11:31
エノキタケみっけた
2019年12月29日 11:47撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/29 11:47
エノキタケみっけた
2019年12月29日 12:12撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 12:12
2019年12月29日 12:50撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 12:50
石割峠
2019年12月29日 14:22撮影 by  SC-02J, samsung
3
12/29 14:22
石割峠
ここを曲がらずに通り過ぎてしまい道をロスト ココ曲がるここまがる
2019年12月29日 16:02撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 16:02
ここを曲がらずに通り過ぎてしまい道をロスト ココ曲がるここまがる
2019年12月29日 16:03撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 16:03
2019年12月29日 16:03撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 16:03
2019年12月29日 17:13撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 17:13
2019年12月29日 18:29撮影 by  SC-02J, samsung
12/29 18:29
真っ暗ななか峠越え
2019年12月29日 18:29撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/29 18:29
真っ暗ななか峠越え
夜は、エノキタケ入りラーメン
2019年12月29日 19:35撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/29 19:35
夜は、エノキタケ入りラーメン
12月30日 雨の桃俣出発
2019年12月30日 06:42撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/30 6:42
12月30日 雨の桃俣出発
2019年12月30日 09:33撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/30 9:33
お店の方にとても親切にしていただいた。
2019年12月30日 09:35撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/30 9:35
お店の方にとても親切にしていただいた。
2019年12月30日 10:14撮影 by  SC-02J, samsung
12/30 10:14
2019年12月30日 10:24撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/30 10:24
2019年12月30日 10:28撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/30 10:28
姫明神神社
2019年12月30日 10:35撮影 by  SC-02J, samsung
12/30 10:35
姫明神神社
2019年12月30日 10:42撮影 by  SC-02J, samsung
12/30 10:42
2019年12月30日 10:51撮影 by  SC-02J, samsung
12/30 10:51
伊勢奥津駅
2019年12月30日 12:12撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/30 12:12
伊勢奥津駅
2019年12月30日 13:38撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/30 13:38
2019年12月30日 14:06撮影 by  SC-02J, samsung
12/30 14:06
美杉村
2019年12月30日 14:08撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/30 14:08
美杉村
美杉道の駅で早めのごはん
2019年12月30日 15:29撮影 by  SC-02J, samsung
3
12/30 15:29
美杉道の駅で早めのごはん
12ガル31日 美杉村出発
2019年12月31日 04:46撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 4:46
12ガル31日 美杉村出発
2019年12月31日 06:20撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 6:20
2019年12月31日 07:04撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 7:04
2019年12月31日 07:32撮影 by  SC-02J, samsung
2
12/31 7:32
2019年12月31日 07:36撮影 by  SC-02J, samsung
1
12/31 7:36
招き猫でかっ!
2019年12月31日 07:45撮影 by  SC-02J, samsung
6
12/31 7:45
招き猫でかっ!
2019年12月31日 08:01撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 8:01
相鹿上神社 文章とか上手にかけるようになるらしい。
1
相鹿上神社 文章とか上手にかけるようになるらしい。
天然温泉 多気の湯でまった〜り!
4
天然温泉 多気の湯でまった〜り!
ガツガツ! 
外宮着!
内宮の鳥居
内宮の鳥居
朝熊山へ向かう道
2
朝熊山へ向かう道
展望台の天空のポスト
5
展望台の天空のポスト
撮影機器:

感想

お伊勢参りは、江戸時代に流行し1日7万人もの人が伊勢神宮にむけて出立したとか。
起点である大阪玉造稲荷神社〜暗越奈良街道〜上街道〜初瀬街道〜伊勢本街道で伊勢神宮・内宮まで170キロのテント泊の歩き旅です。

12月28日(土)
玉造稲荷神社~天理柳本公園まで。
前日に荷物を天理のコインロッカーにデポ。
暗峠(くらがりとうげ)を越える。この道は暗越奈良街道とよばれ大阪から奈良をいく最短の古道(8里8町:34キロ)だ。暗峠は、松尾芭蕉、役行者、鑑真などの有名人もとおったいうところで坂バカのチャリダーの憧れの地でもある。途中でフレッシュヒラタケをゲット!
峠を越えると無料足湯スポットがあり、疲れた足には、まさにその名のとおり「歓喜の湯」だ!奈良駅を通過。奈良駅からは古い町並みも残り(再現かな)いいかんじです。外国人の観光客もたくさんいました。天理駅でデポしたリュックをかついで柳本公園まで。
12月29日(日)
柳本公園〜宇陀市桃俣まで。
宿場町の雰囲気を残した町並みや関所あと、長谷寺などの神社仏閣、いくつもの峠越えなど歴史をかんじられるコースでした。

日は伊勢本(気)(マジ)街道妄想女子な1日。(文章長いっす。)
山の辺道を歩き、せっかくやからあちこち寄り道したいワタシと計画通りに歩きたいAOさんとがぶつかり『もうっ1人でいくわいっ』と妄想のなかではケンカしとったけど結局AOさんが譲ってくれて寄り道して、へらへら歩いてもた。それから腰も痛なってとろとろ歩き、AOさんに痛み止めの薬をもらいなんとか歩く。
途中石割峠では道がやや荒れてて
伊勢本(気)(マジ)ラブラブ道の妄想が始まる。
大阪ユースホステル協会主催の170キロ伊勢迄歩講で若者たちが一緒に歩いた人と結婚式することよくあるらしいというのを聞いたもんで
『キャッ』杉の枝に足をひっかけ転ぶ女子(妄想)『大丈夫?ほらつかまって』思わず手を差し出す男子(妄想)…。心のなかで妄想が大きくなるが実際はたらたら歩いとったからAOさんにおいていかれぼとぼ妄想にくれながら歩く。
石割峠降りたところでお寺の道へいかなあかんとこをロスト。(専明寺への道はJINYAという看板があるところを右に曲がる)
さらに
ワタシがたらたら歩いたもんでいくつか峠を越える頃日が沈みかける
鞍取峠越えはもう真っ暗。
日本昔話だと市原悦子が、
『峠を越えるころには日が、とっぷり暮れてしまった』というくだりだ。
そうなると次の妄想は追い剥ぎや狐やタヌキや山姥だ!
おしりを出した子一等賞♪をみて育った世代として次々に三枚のお札やたのきゅう、お伊勢めぐりにいくカエルの話などが浮かんでくる。
デヴィ夫人の山姥が包丁を研ぐ姿が浮かんでくる。妄想と痛くなったつま先とで、またまた足が遅くなり、
さらに吐息が白くヘッドランプの光に乱反射し前が見えなくなりなきそーになった頃、桃俣着。
本日の収穫は、えのきたけ、ムキタケ。エノキラーメンにした。荷物がめちゃ重いので昨日は正月用の餅をいただき、今日は正月用のお神酒(金箔入り)を飲んだ。正月イブイブやな。

12月30日(月)
宇陀市桃俣〜道の駅美杉村
雨なので出発も遅く少しだけの歩きとなりました。御杖村のミニスーパーでアンパンとお稲荷さんを買うと中で食べていいよとお店のかたが行ってくださり椅子をもってきてくれた上に熱いお茶もご馳走になり、雨で冷え切ったからだがほっこりあたたかになりました。(大矢部商店のおばさまありがとうございました!)
美杉には14時ごろ到着したのでバスで近くのホテルの温泉に入ろうということになりバス停で時刻を確認。念のためバス停のお問合せ先の三重交通ともう1か所に電話確認し土日時刻の運行だということで雨の中ガタガタ震えながらバスを待つも30分まってもバスが来ない。もう1度確認するとやはり土日運行だという。これ以上まっていると風邪ひくわということで温泉をあきらめ道の駅へ。
道の駅美杉であったかいチャーハンと肉まんを食べて、濡れた衣類も暖房ですっかり乾きあたたかく眠れました。

12月31日(火)〜1月1日(水)
道の駅美杉村〜相可天然温泉多気の湯〜伊勢神宮
美杉〜相鹿上神社。かなり疲れていることと、足も痛いのでここからクリスタルタウンの温泉までバスにのって温泉で夜までリゾートしちゃってまた、この神社から夜歩きはじめることにする。温泉では、とろけるんちゃうかというほど(約2時間)温泉に入り、がっつりごはんを食べ、ビールをあび大大休憩。
夜10時ごろ温泉を出て神社まで歩きそこからログをいれてヘッドランプで歩き始める。途中でウルトラウォーキングという団体だそうだが100人ぐらいの人たちに出会った。彼らも伊勢神宮を目指し歩いているようだ。道の途中で年明け〜あけましておめでとう!
午前3時外宮着。あたかなたき火に迎えられる。大きなたき火に思えたが今年は風が強くたき火を小さくしたんだとか。すでにもうたくさんの人が初詣に来ていました。古市参宮街道を通り内宮へ!内宮の正宮でゴール!足も、肩もボロボロでした。
それでもそのあとおかげ横丁〜五十鈴川駅まで歩きさらに朝熊駅まで電車に乗って下車後、徒歩約2時間で朝熊山(標高555m)と展望台へ。日の出時間には間に合わず。後で知ったが内宮から朝熊山までの初日の出臨時バスが3本ほど出ていた。
朝熊山頂からは、御嶽山や富士山がみえた!展望台には、足湯や食堂もありにぎやかです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら