ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2168570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

高縄山・大月山(大崎谷コースから四国の道を周回)

2020年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
14.4km
登り
910m
下り
899m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:21
合計
6:10
9:12
111
スタート地点
11:03
11:10
64
12:14
12:27
15
12:42
13:43
99
広場駐車場
15:22
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大崎谷コースはあまり人が歩いて無いの少しヤブ化している所や道迷いしそうな箇所がある。
今日は大崎谷コース
柳谷町の「四国のみち・幸次ヶ峠コース」の標示と反対方向の右へ車道を行きます。
2020年01月04日 09:18撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 9:18
今日は大崎谷コース
柳谷町の「四国のみち・幸次ヶ峠コース」の標示と反対方向の右へ車道を行きます。
「この先行き止まり」の標識
2020年01月04日 09:26撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 9:26
「この先行き止まり」の標識
ガードレールの切れた所を右に下ります。
2020年01月04日 09:28撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 9:28
ガードレールの切れた所を右に下ります。
あまり人は歩いて無い感じ
2020年01月04日 09:29撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 9:29
あまり人は歩いて無い感じ
羊歯を掻き分けて
2020年01月04日 09:36撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 9:36
羊歯を掻き分けて
林道に出た所に半分埋もれかかった「丁石」
2020年01月04日 09:40撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
1/4 9:40
林道に出た所に半分埋もれかかった「丁石」
林道
2020年01月04日 09:48撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
1/4 9:48
林道
新しい丁石もあります。
2020年01月04日 09:50撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
1/4 9:50
新しい丁石もあります。
林道の行き止まりには植林の下刈り作業の人の軽トラが2台。
地元の方で話をすると、子供の頃は遠足でこのコースを大月山へ行ってたそうです。
2020年01月04日 10:01撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 10:01
林道の行き止まりには植林の下刈り作業の人の軽トラが2台。
地元の方で話をすると、子供の頃は遠足でこのコースを大月山へ行ってたそうです。
入口は気持ちの良い登山道
2020年01月04日 10:06撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
1/4 10:06
入口は気持ちの良い登山道
しばらく行くと雑木と棘やススキが前を塞ぎます。
2020年01月04日 10:11撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 10:11
しばらく行くと雑木と棘やススキが前を塞ぎます。
写真には写りませんが、肉眼では松山市内がで霞んで見えます。
2020年01月04日 10:11撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 10:11
写真には写りませんが、肉眼では松山市内がで霞んで見えます。
籔を抜けると木漏れ日が気持ちの良い登山道
2020年01月04日 10:36撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 10:36
籔を抜けると木漏れ日が気持ちの良い登山道
途中、迷ってこの植林の急斜面を登ってきました。(;_:)
2020年01月04日 10:40撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 10:40
途中、迷ってこの植林の急斜面を登ってきました。(;_:)
「四国のみち・幸次ヶ峠コース」に合流しました。
2020年01月04日 14:26撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
1/4 14:26
「四国のみち・幸次ヶ峠コース」に合流しました。
大崎谷コースへの道標をアップ
2020年01月04日 10:51撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 10:51
大崎谷コースへの道標をアップ
「四国のみち」は整備されて快適
2020年01月04日 10:52撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 10:52
「四国のみち」は整備されて快適
大月山(953m)山頂
2020年01月04日 11:06撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
3
1/4 11:06
大月山(953m)山頂
大月山近くの展望台
2020年01月04日 11:20撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 11:20
大月山近くの展望台
展望台から見る瀬戸内海方面
霞んでいてよく見えません。
視界があれば最高の展望なのにめ・・・残念
2020年01月04日 11:22撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
4
1/4 11:22
展望台から見る瀬戸内海方面
霞んでいてよく見えません。
視界があれば最高の展望なのにめ・・・残念
石ヶ峠を下ると車道
2020年01月04日 11:40撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 11:40
石ヶ峠を下ると車道
この階段を下りてきました。
2020年01月04日 11:41撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 11:41
この階段を下りてきました。
しばらく車道を歩くと「河野川源流の碑」
2020年01月04日 11:49撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 11:49
しばらく車道を歩くと「河野川源流の碑」
「河野川源流の碑」を過ぎると直ぐ左側に、ショートカットの登山道があります。
見落とさないように
2020年01月04日 13:46撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 13:46
「河野川源流の碑」を過ぎると直ぐ左側に、ショートカットの登山道があります。
見落とさないように
山頂直下のブナ林
2020年01月04日 12:12撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 12:12
山頂直下のブナ林
山頂への入口
2020年01月04日 12:17撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 12:17
山頂への入口
NTT無線中継所の鉄塔
2020年01月04日 12:18撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 12:18
NTT無線中継所の鉄塔
山頂の展望台から見る北条市街と瀬戸内海
霞がかかって視界はイマイチです。
2020年01月04日 12:26撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
1/4 12:26
山頂の展望台から見る北条市街と瀬戸内海
霞がかかって視界はイマイチです。
山頂は寒いので駐車場広場まで下りて東屋で昼食です。
2020年01月04日 13:43撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 13:43
山頂は寒いので駐車場広場まで下りて東屋で昼食です。
サケ雑炊とこんがりパンで温まります。
2020年01月04日 12:45撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
1/4 12:45
サケ雑炊とこんがりパンで温まります。
食後のコーヒーとデザート
2020年01月04日 13:10撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
1/4 13:10
食後のコーヒーとデザート
帰りは途中分岐から「四国のみち・幸次ヶ峠コース」です。
下って行くと「三ノ平」の標識
2020年01月04日 14:27撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 14:27
帰りは途中分岐から「四国のみち・幸次ヶ峠コース」です。
下って行くと「三ノ平」の標識
こんなクルクル・ネジネジのかずら
2020年01月04日 14:27撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
1/4 14:27
こんなクルクル・ネジネジのかずら
「シノベの大谷」
標識の向こうは絶壁の植林
2020年01月04日 14:30撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 14:30
「シノベの大谷」
標識の向こうは絶壁の植林
「一ノ平」
二ノ平もありました。
2020年01月04日 14:33撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 14:33
「一ノ平」
二ノ平もありました。
気持ちの良い堀割の登山道を下ります。
2020年01月04日 14:40撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 14:40
気持ちの良い堀割の登山道を下ります。
「乗り石」
腰かけのような石がありました。
2020年01月04日 14:41撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 14:41
「乗り石」
腰かけのような石がありました。
「長尾の坂」
2020年01月04日 14:45撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 14:45
「長尾の坂」
「流れ込み」
雨が降れば周辺の水が、ここに流れ込んでくるのでしょうか?
2020年01月04日 14:48撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 14:48
「流れ込み」
雨が降れば周辺の水が、ここに流れ込んでくるのでしょうか?
植林の尾根の登山道
2020年01月04日 14:56撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
1/4 14:56
植林の尾根の登山道
幸次ヶ峠
2020年01月04日 15:10撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
2
1/4 15:10
幸次ヶ峠
2020年01月04日 15:11撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1/4 15:11

感想

登り納め(12/25)は院内コースで高縄山
登り始めの今日は、松山市柳谷町から大崎谷コースで高縄山へ登ります。
通常、松山市柳谷町からは「四国のみち・幸次ヶ峠コース」で登るので、大崎谷コースがあると言う事はつい最近まで知らなかったのです。
知人がこのコースで大月山へ行った事をブログで知り、行ってみたくなったのです。
柳谷町の来客用駐車場に停めさせてもらい準備をしていると、近所から出てきた軽トラがバックしてきて、年配の男性が「パンクしたのですか?」と声を掛けてくれます。
「大崎谷コースでこれから高縄山へ登る」と答えると「最近は大方の人が四国のみちコースで登るので、大崎谷コースは通れるのかどうか? 自分が若い頃は年に1度は草刈りをしていた」と言ってました。
駐車許可の確認とパンク?と心配していただいたお礼を言って別れます。
林道の終点付近で植林の下刈りをしていた私と同年代の作業者の方も、子供の頃はこの大崎谷コースで大月山へ遠足に行ったと言ってました。
昔は、五明地区から高縄山へ行くには「大崎谷コース」がメインだったみたいです。
そう言えば、この「大崎谷コース」には「丁石」がありましたが、「四国のみち・幸次ヶ峠コース」にはありません。
四国のみちが出来てから、このコースは歩く人がいなくなったのかも知れませんね。
踏み跡はありますが道は少し荒れていて、斜面が流れたり雑木や棘やススキなどが歩行の邪魔をする箇所があります。所々テープはありますが分岐には道標が無く、私も1ヶ所間違えて植林の急斜面を尾根へ直登し登山道に復帰しました。(笑)
山頂の神社と高縄寺では今年1年の安全登山と家内安全を祈願しました。
山頂は寒かったので、広場駐車場の東屋で昼食。

新年早々、変化に富んだ楽しい山登りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人

コメント

初登り
大月山山頂はまんまるでかわいらしいですね、
人があまり登らないコースは草が覆って歩きにくくなるのでますます登らなくなるのでしょう。
同じ日、koshioresanさんが、「今日はおいしいコーヒーがない」と残念そうでした( ´艸`)。
今年もよろしくお願いします(^^♪
2020/1/5 18:49
Re: 初登り
皿ヶ嶺に雪が降らないので、何処に行こうかな?と思っていたら、この前に三本杭の案内をお願いしていた「よもじいさん」かこのコースを歩いたとブログに書いていたので行ってまました。
私自身、なんか最近はあまり人が行かないコースを辿っているみたいです。
初めて歩くコースはちょっとワクワク感があり楽しかったです。
2020/1/5 21:32
明けましておめでとうございます
先日、コメントされておられた大月山に年始早々にも行かれたのですね。
海景が霞んではいましたが、ここも魅力的な望海山のようですね。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
sea1020さんのレコを遠く離れた京都から楽しみにさせて頂きます。
2020/1/5 20:57
Re: 明けましておめでとうございます
明けましておめでございます。
早々にコメントありがとうございます。
知人のブログで知らなかったルートが有ることを知り、歩いて見たくなったのです。
大月山近くの展望台から眺める景色、「ぼ~っと眺めてじゃないよ‼️」って感じで、言われてみれば「望海山」です。(笑) 邪魔する電柱や鉄塔もありません。
ただ振り向けば植林で、石鎚山系や東温アルプスが見えないのが少し残念です。
今年もよろしくお願いいたします。
2020/1/5 21:58
ご苦労様
昔、先輩と大月山へ行きました。柳谷から行ったのですが、どこを行ったのかわかりません。多分、四国の道だったと思います。首無し地蔵があったのを覚えています。柳谷からは、小学生が五明まで通っていた道があり、また、奥道後には、公園の周回ルートや保養所の上から山に登るルートなど、多彩です。ただ、道がわかりにくいので、迷う危険性はあります。いつか行ってみてください。話は変わりますが、先日は、通話中に電池切れで大変失礼しました。電源を切るのを忘れて石鎚へ登っていたので、電池の消耗が激しかったのだと思います。次回から迷惑を掛けないようきをつけまーーーす。
2020/1/7 16:02
Re: ご苦労様
首無し地蔵があるのは、幸次ヶ峠の四国の道コースです。
立岩の中村からのコースは地図にはあるのですが、現在は廃れて無いみたいです。
今度探して行ってみましよう。
携帯電話、柳谷町へ降りる途中の山の中だったので、電波の状態も悪かったみたいです。
それにしても雪が降らずに暖かいですね。
2020/1/7 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら