ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2169748
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍スカイラインから猫岳へBCスキー

2020年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
22.1km
登り
1,227m
下り
1,229m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:09
合計
6:18
距離 22.1km 登り 1,227m 下り 1,236m
6:26
59
スタート地点
7:25
222
11:07
11:16
67
12:23
21
12:44
ゴール地点
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スカイライン入口の西側、除雪作業の邪魔にならないように、少し遠い除雪済の駐車スペースを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
▼スカイラインは入口で約15cmの積雪。先行者トレースあり。
 上部は50cm以上。標高2300mのスカイライン部で単独の先行者に追いつき、その後はノントレースの新雪をラッセル。板をつけていても10cmくらい潜る。
 下りでは、スノーモービルが登った後だったので、登りでつけたトレースが消えてしまい、スノーモービルの荒らされた傾斜の緩い道路では滑降しない部分が多く、時間がかかりました。
▼スカイラインのショートカット部分;笹が茂った樹林の中を先行者のトレースを辿りました。急斜面のラッセルは大変だったと思います。先行者に感謝です。この方は肩の小屋へ行くとのことでした。
▼四ツ岳鞍部から猫岳;積雪量は不明。ところどころにハイ松が出ている状態。稜線には雪庇ができ始めている。濃霧で雪面の状態がほとんど見えないホワイトアウト状態。目の前の斜面が登っているのか下っているのか判らず、ストックで前を突いて確かめながら進みました。
 下りはシールを外して滑降しましたが、さらに霧が濃くなり、降雪もあって自分の登りのトレースもほとんど見えず、それを探しながら慎重に下りました。
その他周辺情報 ・トレースをつけてくれた先行者他に、標高1850付近でスキーの男性とワカンの女性ペアを追い抜きました(私と同じ猫岳へ行くとのことでしたが、下山中に猫岳北側のスカイラインでそこから引き返す準備をしているところに再会しました)。
・2228m地点下りでスノーモービルで登ってきたグループに遭遇
・同じく2228m地点で登ってきた単独の男性と会いました。
・スカイラインのだいぶ下の方でもう一人すれ違いました。
乗鞍スカイラインの入口。先行者トレースあり助かります。
2020年01月04日 06:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 6:30
乗鞍スカイラインの入口。先行者トレースあり助かります。
平湯峠到着
2020年01月04日 07:25撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 7:25
平湯峠到着
小雪がちらつきます
2020年01月04日 07:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 7:26
小雪がちらつきます
先行者トレースを追います
2020年01月04日 08:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:12
先行者トレースを追います
ちょっと日が差しました。先ほど抜いた男女ペア(女性はかんじきでした)
2020年01月04日 08:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:19
ちょっと日が差しました。先ほど抜いた男女ペア(女性はかんじきでした)
少し青空も見えて回復に期待
2020年01月04日 08:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:19
少し青空も見えて回復に期待
2020年01月04日 08:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:26
北ア方面
2020年01月04日 08:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:29
北ア方面
霧氷
2020年01月04日 08:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:29
霧氷
ここからスカイラインを離れてショートカットコース
2020年01月04日 08:33撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:33
ここからスカイラインを離れてショートカットコース
森の中を進みます
2020年01月04日 08:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:35
森の中を進みます
何度もスカイラインに出ます。道路に上がる部分でちょっと苦労します
2020年01月04日 08:57撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:57
何度もスカイラインに出ます。道路に上がる部分でちょっと苦労します
すぐまたショートカットへ
2020年01月04日 08:57撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 8:57
すぐまたショートカットへ
雪が深くなってきました
2020年01月04日 09:13撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 9:13
雪が深くなってきました
また道路
2020年01月04日 09:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 9:21
また道路
ショートカット終了2300m地点。ここで先行者に追いつきました。
2020年01月04日 09:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 9:21
ショートカット終了2300m地点。ここで先行者に追いつきました。
急斜面が終わったので、ここでオーバーズボンを履き、ここからは私が先行してトレースつけます。
2020年01月04日 09:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 9:44
急斜面が終わったので、ここでオーバーズボンを履き、ここからは私が先行してトレースつけます。
後ろからくる先行者
2020年01月04日 09:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 9:45
後ろからくる先行者
ノントレースのスカイライン。正面が目指す猫岳。この時点では霧はなくて見えてましたが・・・
2020年01月04日 09:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 9:52
ノントレースのスカイライン。正面が目指す猫岳。この時点では霧はなくて見えてましたが・・・
猫岳北側の様子。ここに滑降してくる予定でしたが、滑降可能なルートが見当たりません。
2020年01月04日 10:02撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 10:02
猫岳北側の様子。ここに滑降してくる予定でしたが、滑降可能なルートが見当たりません。
2020年01月04日 10:02撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 10:02
四ッ岳との鞍部に到着。ガスって来てよく見えません。
2020年01月04日 10:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 10:38
四ッ岳との鞍部に到着。ガスって来てよく見えません。
ここを登っていきますが、斜面が分からないので慎重にストックでつつきながら進みます。
2020年01月04日 10:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 10:38
ここを登っていきますが、斜面が分からないので慎重にストックでつつきながら進みます。
そして30分もかかって猫岳登頂
2020年01月04日 11:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 11:08
そして30分もかかって猫岳登頂
登頂写真ですが、山頂を示すものはありませんでした。
2020年01月04日 11:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:09
登頂写真ですが、山頂を示すものはありませんでした。
足元がほとんど見えないので、下りも20分もかけて超慎重に鞍部に引き返してきました。
2020年01月04日 11:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 11:29
足元がほとんど見えないので、下りも20分もかけて超慎重に鞍部に引き返してきました。
スカイラインのショートカット部分で少しだけ新雪スキー。でも、木と笹の密集でターンできるところはほとんどありませんでした。
2020年01月04日 11:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 11:44
スカイラインのショートカット部分で少しだけ新雪スキー。でも、木と笹の密集でターンできるところはほとんどありませんでした。
ショートカット終了です
2020年01月04日 12:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 12:14
ショートカット終了です
2020年01月04日 12:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 12:14
平湯峠
2020年01月04日 12:24撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 12:24
平湯峠
スカイラインの入口に無事下山
2020年01月04日 12:37撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 12:37
スカイラインの入口に無事下山
駐車スペースに帰ってきました。これから明石まで6時間の運転です。
駐車スペースに帰ってきました。これから明石まで6時間の運転です。
この日のGPS記録。22.7km/6:17
2020年01月04日 12:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/4 12:45
この日のGPS記録。22.7km/6:17

装備

個人装備
スキー板 兼用靴 ストック ゴアテックスジャケット ゴアテックスオーバーズボン ダウンジャケット スキーグローブ ウール帽子 日よけ帽子 ネックウォーマー ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 スマホ サングラス カメラ クトー スーパーカンジキ アイゼン リペアセット(針金 ペンチ ロープ ガムテープ 耐水テープ、ハサミ +ドライバー

感想

雪不足の今シーズン、いくつか用意した平湯付近のBCスキー計画の中で、雪が少なくても登れそうなスカイラインからの猫岳へ登ることにしました。
年末から少しずつ積もった雪のおかげで、スカイライン入口からシール登行が可能で、全ルートスキー登山ができました。
しかし楽しみにしていた猫岳山頂からの新雪スキーは濃霧でまったく足元見えないホワイトアウトのため断念。登ってきたトレースを探しながら辿って慎重に戻るという残念な結果に終わりました。スキーは深雪で潜らないためのスノーシューの代わり、下りで労力を使わずに短時間で下山するための道具としては機能しましたが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

猫岳登頂お疲れ様でした!
shigetoshiさん初めまして、2300mで追い抜かれた者です(^^; 僕はその後もスカイラインを登り続けたのですが、猫岳北面登り口を過ぎてからの爆風やホワイトアウトに心が折れ、2550m辺りで断念しました💦 暖冬とはいえ標高が上がると北アルプスは甘くないですね、、 ショートカットの滑走は藪が出てる割には意外と楽しめた感ありでした(^^)/  今年は雪が少なく攻め所も限られてますが、、遠征お疲れ様でした! 
2020/1/6 22:23
Re: 猫岳登頂お疲れ様でした!
koccyさん、こんばんは😃
コメントありがとうございます☺️
そして、ショートカット部分までの先行ラッセルありがとうございました。
おかげで、思ったより楽に短時間で登ることができました。
あのホワイトアウトには参りましたね😒
道路でも雪面の凹凸がわからず苦労するほどでしたから😱
天気は悪化方向だつたので、断念して正解だったと思います。
天気・展望にも雪にも恵まれない、修行のような登山でしたが、お疲れ様でした👍
2020/1/6 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら