記録ID: 2169748
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍スカイラインから猫岳へBCスキー
2020年01月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▼スカイラインは入口で約15cmの積雪。先行者トレースあり。 上部は50cm以上。標高2300mのスカイライン部で単独の先行者に追いつき、その後はノントレースの新雪をラッセル。板をつけていても10cmくらい潜る。 下りでは、スノーモービルが登った後だったので、登りでつけたトレースが消えてしまい、スノーモービルの荒らされた傾斜の緩い道路では滑降しない部分が多く、時間がかかりました。 ▼スカイラインのショートカット部分;笹が茂った樹林の中を先行者のトレースを辿りました。急斜面のラッセルは大変だったと思います。先行者に感謝です。この方は肩の小屋へ行くとのことでした。 ▼四ツ岳鞍部から猫岳;積雪量は不明。ところどころにハイ松が出ている状態。稜線には雪庇ができ始めている。濃霧で雪面の状態がほとんど見えないホワイトアウト状態。目の前の斜面が登っているのか下っているのか判らず、ストックで前を突いて確かめながら進みました。 下りはシールを外して滑降しましたが、さらに霧が濃くなり、降雪もあって自分の登りのトレースもほとんど見えず、それを探しながら慎重に下りました。 |
その他周辺情報 | ・トレースをつけてくれた先行者他に、標高1850付近でスキーの男性とワカンの女性ペアを追い抜きました(私と同じ猫岳へ行くとのことでしたが、下山中に猫岳北側のスカイラインでそこから引き返す準備をしているところに再会しました)。 ・2228m地点下りでスノーモービルで登ってきたグループに遭遇 ・同じく2228m地点で登ってきた単独の男性と会いました。 ・スカイラインのだいぶ下の方でもう一人すれ違いました。 |
写真
装備
個人装備 |
スキー板
兼用靴
ストック
ゴアテックスジャケット
ゴアテックスオーバーズボン
ダウンジャケット
スキーグローブ
ウール帽子
日よけ帽子
ネックウォーマー
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマホ
サングラス
カメラ
クトー
スーパーカンジキ
アイゼン
リペアセット(針金
ペンチ
ロープ
ガムテープ
耐水テープ、ハサミ
+ドライバー
|
---|
感想
雪不足の今シーズン、いくつか用意した平湯付近のBCスキー計画の中で、雪が少なくても登れそうなスカイラインからの猫岳へ登ることにしました。
年末から少しずつ積もった雪のおかげで、スカイライン入口からシール登行が可能で、全ルートスキー登山ができました。
しかし楽しみにしていた猫岳山頂からの新雪スキーは濃霧でまったく足元見えないホワイトアウトのため断念。登ってきたトレースを探しながら辿って慎重に戻るという残念な結果に終わりました。スキーは深雪で潜らないためのスノーシューの代わり、下りで労力を使わずに短時間で下山するための道具としては機能しましたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shigetoshiさん初めまして、2300mで追い抜かれた者です(^^; 僕はその後もスカイラインを登り続けたのですが、猫岳北面登り口を過ぎてからの爆風やホワイトアウトに心が折れ、2550m辺りで断念しました💦 暖冬とはいえ標高が上がると北アルプスは甘くないですね、、 ショートカットの滑走は藪が出てる割には意外と楽しめた感ありでした(^^)/ 今年は雪が少なく攻め所も限られてますが、、遠征お疲れ様でした!
koccyさん、こんばんは😃
コメントありがとうございます☺️
そして、ショートカット部分までの先行ラッセルありがとうございました。
おかげで、思ったより楽に短時間で登ることができました。
あのホワイトアウトには参りましたね😒
道路でも雪面の凹凸がわからず苦労するほどでしたから😱
天気は悪化方向だつたので、断念して正解だったと思います。
天気・展望にも雪にも恵まれない、修行のような登山でしたが、お疲れ様でした👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する