記録ID: 8507243
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍スカイラインヒルクライムからの乗鞍岳登山
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:31
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,824m
- 下り
- 454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:28
距離 25.3km
登り 1,824m
下り 454m
5:32
2分
スタート地点
10:03
ゴール地点
天候 | 晴れ 朝の駐車場17℃ 畳平到着時(8:00)15℃ 畳平下山時(10:30)17℃ 帰りの駐車場29℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
朝4:00時点で2台のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️平湯大滝駐車場~平湯峠 斜度8%~12%、ところにより15%の激坂 ほうのき平スキー場から登るより距離は短いのだけど、どちらが良いかは不明… 路面状況は良い ▪️乗鞍スカイライン 斜度6%~10%、10%区間が多い印象 桔梗ヶ原あたりから畳平手前までは平坦 路面店も景色はサイコーでした ▪️乗鞍岳 畳平から肩の小屋までは緩やかな砂利道 肩の小屋からが登山開始 登山道はガレ→岩→ザレと変化 まあまあの急登かつ空気が薄いので、無理せずにゆっくり登るのが良いかと 大人気の乗鞍岳は、登山道も大渋滞 |
写真
撮影機器:
感想
今年も乗鞍にヒルクライム&登山にやって来ました~
昨年は乗鞍観光センターから乗鞍エコーラインで登ったので、今年は乗鞍スカイラインを選択しました
エコーラインと比べて、傾斜はスカイラインの方がキツイかな?一年前の記憶との比較なので、何ともあいまいですが…
スカイラインの方が早く森林限界を超えるので、見える景色はスカイラインに軍配が上がります
肝心の乗鞍岳は…今年もガスってしまい、360°の大展望はまたしてもお預けになってしまいました
お手軽3000m峰の乗鞍岳は大人気で、登山道は富士山並みに大渋滞
山頂標識にも写真待ちの列ができていました
できれば、早朝の涼しい時間帯にヒルクライムを終え、ガスが上がってくる前に山頂へ行きたいので、自転車だけでもゲートを4時~5時オープンに、早めてもらいたいです
それにしても、埼玉の自宅から乗鞍まで遠すぎる…
中央道、上信越道のどちらからでも片道4時間半
0時に自宅を出発して現地4時半到着、帰りは12時に乗鞍出発して渋滞に巻き込まれながら17時帰宅…疲れました~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もはや複合競技、お疲れす〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する