記録ID: 2171700
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス 天覧山から子ノ権現
2020年01月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 11:05
7:10
7:15
5分
能仁寺
8:50
0:00
30分
永田バス停
9:20
0:00
20分
久須美バス停
17:40
ゴール西吾野駅
−道間違いをしました−
「多峯主山」からほぼ麓に下りて「久須美坂」に向かうとき、”標識の無い分岐”がありました。
道なり左方向も直進も道幅は同じくらい、踏み跡は左が厚いので左に行ったら、吾妻峡方面のバス通りに出てしまいました。以前、横手台の住宅街に迷い込んでしまった記憶も左方向を推した一因です。
バス通り永田の信号を横手方面に登って行く(飯能アルプス入口がある)のもしんどい。そのままバス通りを「久須美バス停」まで歩き、久須美の登山口を探して、無事「久須美坂」に合流しました。いつもながら奥武蔵は山道と車道の交錯が難しいです。
「多峯主山」からほぼ麓に下りて「久須美坂」に向かうとき、”標識の無い分岐”がありました。
道なり左方向も直進も道幅は同じくらい、踏み跡は左が厚いので左に行ったら、吾妻峡方面のバス通りに出てしまいました。以前、横手台の住宅街に迷い込んでしまった記憶も左方向を推した一因です。
バス通り永田の信号を横手方面に登って行く(飯能アルプス入口がある)のもしんどい。そのままバス通りを「久須美バス停」まで歩き、久須美の登山口を探して、無事「久須美坂」に合流しました。いつもながら奥武蔵は山道と車道の交錯が難しいです。
天候 | 晴れ、無風。午後から冷たい弱風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西吾野駅17:53−西武秩父線−18:20東飯能駅18:30−19:09川越駅 19:25−19:50大宮駅 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
長袖ドライレイヤー
インサレーションパーカー
ソフトシェル
ヒートテックタイツ
ズボン
靴下
グローブ
レインウェア
毛糸帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
山専お湯0.5ℓ+保温ボトルお茶0.35ℓ+ボトル缶コーヒー
折畳みイス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
山地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
飯能アルプスを飯能から子ノ権現まで歩きました。
東飯能駅をスタートし(途中脱線迂回アリ)ゴールが西吾野駅、西武秩父線6駅分の山歩きは長かった!。
冬の晴天に恵まれ、天覧山、多峯主山、天覚山からは澄んだ空気、気持ちのいい展望が楽しめました。
一部、明るい冬枯の自然林もありますが、大半はうす暗い杉林の下を歩きます。
久須美坂から前坂まで、アップダウンがくり返し、我慢くらべの山歩き。
スルギの手前から穏やかなトラバース道に変わりますが、子ノ権現に向かって登り坂が続くので、最後までたいへんでした。
最初の飯能アルプスは、天覧山から天覚山まで、二回目は逆コースの子ノ権現から天覚山まででした。今回はなんとか無事に、歩き通すことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する