記録ID: 2171937
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山 快晴だった
2020年01月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 749m
- 下り
- 788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:56
距離 11.8km
登り 751m
下り 788m
風もそれほどなく お天気の良い一日だった。そのためか 今回の目的だった氷華を見つけることはできなかった
陽当たりの良い 開けた場所は泥濘になっていて滑るし 靴に泥がついて歩き難し
陽当たりの良い 開けた場所は泥濘になっていて滑るし 靴に泥がついて歩き難し
天候 | 快晴 日光の山々は見えなかったが… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 小仏BS14:00発 高尾山口駅BS14:15着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
陽当たりの良い 陣馬山や景信山周辺 底沢峠から堂所山分岐手前の伐採地は 泥濘がきつい |
その他周辺情報 | 極楽湯は 休日のなので1,200円(混んでいた) |
写真
撮影機器:
感想
陣馬高原下行きの臨時バスは 座席数+8人ほどが乗っていた(小仏BSから帰りは 6人 途中3人乗車)
BSから舗装路歩きは 陽が当たらず 薄手の手袋ではちょっと冷たかった。登山口からの急坂は 薄手のダウンジャンバーでは暑かったが そのまま頂上へ
陣馬山頂からの眺めは 360°素晴らしい展望で 思わず富士山に向かって合掌し 今年も無事に山行ができるようにお願いする
コーヒータイム後 12時を目標に 景信山をめざす。今回は 氷華も見たいと思ったので できるだけ巻き道を選択(1年前と比べると だいぶ楽ちんだったが 歩行時間は1分短かっただけ…) 結果は 収穫ゼロ
景信山頂からは 都内から筑波山までよく望めたし 富士山もくっきりと見えていた(丹沢は 陽が上にありちょっと霞んでいる)
🍙+おでんとビールをいただき しっかりとエネルギー補充をして 小仏BSへ
トイレ下の所は注意深く枯れすすきの根元を見ていくが 氷華は見つからず。冬枯れして 気持ちの良い雑木林を下り 植林地の急坂を抜けると 登山口。膝の痛みも出ずに 5時間程の山行を山ちゃんと楽しめた
混み合っていたが 極楽の湯でミニ反省会をし 地元の居酒屋で新年会を行い 今年から丹沢山塊にも足を入れようと 山ちゃんに協力を依頼した
今年も 山ちゃんとは何回一緒に行けるかなあ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する