記録ID: 2174366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
愛知の130山〜大笹山+軒山+尾籠岩山+白岩山('ω') 112/130
2020年01月09日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:38
距離 11.6km
登り 1,073m
下り 1,056m
7:46
19分
スタート地点その1
8:18
8:23
45分
ゴール地点その1
9:08
9:17
25分
スタート地点その2
10:00
10:10
28分
ゴール地点その2
10:38
10:50
3分
スタート地点その3
12:45
12:58
32分
ゴール地点その3
13:30
13:40
72分
スタート地点その4
16:14
ゴール地点その4
天候 | 快晴('ω')ノ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
0502 自宅発 0734 P着(大笹山) 0747 P発 0818 P着 0823 P発 → 軒山へ 0908 P着(軒山) 0917 P発 1000 P着 1010 P発 → 尾籠岩山へ 1038 P着(尾籠岩山) 1050 P発 1245 P着 1258 P発 → 白岩山へ 1330 P着(白岩山) 1340 P発 1615 P着 1629 P発 1808 自宅着 203.1km 往復一般道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆自宅から設楽町とか東栄町方面 くねくね道で暗いし、路面凍結が怖いので夜間は時間かかる ☆大笹山 林道下モ山線で東栄町東薗目側から登山口まで上がる。下から8km越えるが、全面舗装道で神経すり減らない(*'ω'*) 登山口から山頂まですぐだし危険個所なし♪ ☆軒山 林道霜栗線は全面舗装道だが道路状況あまり良くなく神経すり減る('Д')途中分岐あり、地図には2分岐だが実は3本〜迷わず真ん中を行くと正解^^ 登山口から山頂まですぐだし危険個所なし♪ ☆尾籠岩山 六社神社と尾籠生活改善センターを目指し、集落があるのでアプローチが良い。しかもPまでの案内板も分岐に必ずあり車で神経すり減らない♪ 愛知の130山シリーズの中でも整備がかなり行き届いていて大変歩きやすく、山頂からの眺望も南アが見えたりして良か。のぞき岩は切れ落ち感満載で尻がヒュンヒュンします。 5月中旬シャクナゲ群生が見事らしいので、是非再訪しやす(*'ω'*) ☆白岩山 林道スズカタ線は私の車では走行不可。迷わず県道路駐しました。車で登山口まで3km入れればラクチンなのに〜と思いきや林道から登山口に入ると手がかり足がかりはあるものの激激登りの右側キレキレで死にそうになりました('Д') 特に下りは葉っぱで滑ってさらに死にそうになりました('Д') |
その他周辺情報 | とうえい温泉花まつりの湯 700円 食事もある https://toueionsen.com/71282/ 〜時間なくて寄れず、次回行きたし |
写真
感想
愛知の130山シリーズ〜4連投(*'ω'*)
奥三河はアプローチが大変ですが、行ってみると意外に楽しかったりします。今回の4座で再訪したいのは、尾籠岩山です(*'ω'*)とにかくいいお山だと思います。
冬の夜のアプローチと林道は、コワイ^^
奥三河は、集落が点々としていて、「こんなとこに人家がある」とポツンとした感じが素敵です。少し不便かもしれませんが、ゆっくり時間が流れる独特の雰囲気だけ堪能しました(*'ω'*)
愛知の130山シリーズも少しゴールが見えかかってきましたが、残りはどれもこれもアプローチがやばいんでビビっています^^今年中には達成します できたらいいな〜('ω')ノ
次はそろそろSSか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する