記録ID: 2174693
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳(鹿児島遠征2日目)
2020年01月10日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 888m
- 下り
- 871m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはしばらく電車がないので、12:46開聞岳登山口発、13:34指宿駅着のバスを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは多分なかった トイレは登山口近くの公園のみ 岩場、ハシゴはあるが、大して危険なところはなし |
その他周辺情報 | ちょっと離れてるけど、せっかく指宿市に来たので、指宿温泉に入浴 1100円 |
写真
感想
鹿児島遠征2日目
今回の遠征中で一番天気が良さそうな今日は、開聞岳へ
標高は百名山の中でも筑波山の次に低いけど、美しい円錐形で、海から伸びる山で、珍しい螺旋状の登山道の山
そして、周りに遮るものは何もないので、360度の大展望
標高の低さを補って余りある個性のある山です
登山前にファミマで買い出しをしたので、スタートはファミマから
登山道は百名山らしく、よく整備されてて分かりやすく、歩きやすい
五合目までは展望もなく、単調な景色が続くが、五合目からは時々展望があり、岩場なども出てきて楽しい道に
そして、山頂では期待以上の大展望
気持ち良すぎる
登山中2人抜かしてすれ違いなし、山頂に先客なし、登山道は一つだけ
ということで、多分今日の山頂一番乗り
そして、登山後は指宿に来ることがあったら絶対に行きたかった指宿温泉へ
砂むし温泉という珍しい温泉、温泉好きの私としては是非行きたかった
とはいえ、その前にお昼ということで、バスで砂むし会館の前を一回通過して、駅近のお店で指宿新名物の温たまらん丼を食べることに
そして、駅から15分歩いて砂むし会館へ
初の砂むし温泉は独特で面白かった
ということで、山に温泉にと満喫できた非常に楽しい山行でした
百名山41座目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する