高尾山 小仏城山


- GPS
- 05:44
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 733m
- 下り
- 728m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:54
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6号コースにぬかるみあり。 |
写真
感想
今日のルートは稲荷山から高尾山山頂、一丁平、小仏城山。高尾山に戻り、6号コースで下山しました。
令和2年初の山登りです。
前回の山行記録に書いたように、メリノウールの下着を買い、ヒートテックをやめ、3枚重ねだったのを、メリノウールと長袖シャツ Tシャツ一枚にしました。
冬至を過ぎたとはいえ、最低気温3度と寒いです。小仏城山から高尾山山頂に着いたときは、5.5度でした。
ヒートテックは休憩時に急に汗びえしましたが、メリノウールはちょっと寒いな程度でした。ダウンジャケットを着ている方もちらほら見かけましたが、肌着の選択の重要性を今回の登山で痛感しました。
ダウンベストとウインドブレーカーの出番はありませんでした。モンベルのスーパーメリノウールとドン・キホーテで買ったポリエステルの1000円の長袖ティシャツと500円のフリースで、5度程度の登山には十分でした。冬山に限らず、冬のアウトドアには、スーパーメリノウールは必需品になりそうです。買い増しするかも。
高尾山山頂は、鍋パーティの人で賑わっていましたが、小仏城山に着いたときは、人がいませんでした。
汗びえしなかったので、下山ものんびりと、日没後にしました。
暗いと足元が見えにくいので、ポールとヘッドライトを使用しました。
今回も無事下山できて、感謝です!
今日の日没は16時45分
最低気温 3度
小仏城山まで登り2時間半、昼食後
小仏城山15時に出発し、下山に2時間半、17時30分頃着。
装備・携行品
モンベルのスーパーメリノウール厚手、長袖シャツ Tシャツ1枚 パンツ 靴下 雨具 トレッキングシューズ ザック スパッツ、水筒 傘? 防寒着 帽子 グローブ、軍手 着替え 地図(地形図・ルート図) コンパス メモ帳・筆記用具 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証 ホイッスル ファーストエイド・医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ GPS機器 ライター カップ、ポタージュスープ、トマトジュース、バファリン 熊鈴 ヘッドライトmh3 浄水器 ベスト ジュニアコンパクトバーナー CB管 靴下:DARN TOUGH(ダーンタフ)トレッキングポール 五徳、ジッポのカイロ、タオル、腕時計、お昼のラーメンと具材
10:40発 新宿→京王線特急 高尾山口駅行
11:27着 高尾山口駅
IC388円390円
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する