記録ID: 2175722
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳
2020年01月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 667m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:57
距離 7.6km
登り 667m
下り 674m
13:06
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇りのち一時小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
休暇村那須の先の、山の陰になる位置の路面上200m程度に、凍結が有る。 但し、ノーマルタイヤでスリップはしなかった。 そこ以外は、路肩に雪が積もっている程度で、路面には積雪等無し。 温泉神社を超えた後、なす高原自然の家方向に分岐を右折すると、特に積雪等無く大丸温泉まで到着できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に雪が積もっているが、足首まで埋まるほどではない。 登山口の鳥居を歩いてくぐれる程度の積雪。 大丸温泉から登山口までは、冬季車両通行止めになっているので歩きとなるが、道路の路面には、ほとんど雪は無い。 但し、登山用のショートカットの道は、全般的に雪が積もっているので、少なくともチェーンスパイクとストックはあった方が良い。 峰の茶屋跡を超えて、外輪山に登るところの急登は、少なくともチェーンスパイクとストックが無いと厳しい。 今後雪が固くなると、チェーンスパイクでは厳しいかも。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
ザック
スマートフォン(GPSと地図
カメラ兼用)
水筒(お湯入り)
登山靴
19本爪チェーンスパイク
ストック
カメラ
飲料
コンパス
気圧高度計
手袋
|
---|
感想
雪山用の登山靴を買ったので、馴らしを兼ねて那須岳に登った。
峰の茶屋跡を超えた辺りから、山頂付近は雲に覆われてしまい、山頂到着時には何も見えなかった。
鳥居が無くなったかと思ったが、知らぬ間にお鉢周りのルートを歩いていて、祠の裏側に到着した。
峠の茶屋から歩いて登るのは、子供の時以来なので、道を気にせずに人が歩いてきた方に進んでしまった。
霧が無ければ、お鉢周りも良い眺めだったのに残念。
下山時には、ロープウェイ山麓駅付近から小雪が降り出した。
しかしながら、夕方には雲が無くなったので、残念。
また晴れの日に来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する