記録ID: 2177202
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御坂黒岳から新道峠へ 〜富士山の展望ハイキング〜
2020年01月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 908m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:河口湖自然生活館(バス)河口湖駅(490円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は稜線の北斜面と黒岳山頂周辺にありました。降雪から時間が経っていてアイスバーン状になっており非常に滑りやすかった。(チェーンスパイク使用) 登山道は概ね整備されていました。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
中間着
長袖インナー
ネックウォーマー
タイツ
グローブ
雨具
防寒帽
ザック
ストック
チェーンスパイク
行動食
非常食
飲料(水1.0リットル)
テルモス(湯0.5リットル)
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急シート
健康保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ココヘリ
|
---|
感想
お隣の三ッ峠山にはハイキングだけでなく屏風岩でのクライミングも入れたら10回以上は訪れているのに、黒岳は今回初めて登りました。
三ッ峠の山頂から眺めると、どっしりと重厚な感じがとても魅力的に感じます。
いつかは訪れてみたいと思っていた山なのでお天気に恵まれた今日、歩くことができて本当に良かったです。
河口湖駅から乗ったバスを三ッ峠入口BSで下り立ち、旧御坂峠方面に向かったのは私だけ。
黒岳山頂では何人かの登山者が休んでいましたが、黒岳山頂から破風山、新道峠を経て河口湖畔に下山するまでたった一人にしか出会わない、とても静かなハイキングを楽しむことができました。
黒岳登頂で45座目の山梨百名山となります。
特に百座完登を目標にしているわけではありませんが、一座増えるたびになんとなくうれしい気分になるのは不思議です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gorozoさん、こんにちは。
僕は黒岳には、山の北側にある芦川すずらん公園から
6月に登りました。
可憐に咲いていたすずらんに心を洗われましたが、
黒岳から見える景色は、冬の方がずっときれいですね~。
そして、レコの中で「なつかしの北岳バットレス」と
書かれていましたが、gorozoさんはバットレスにも
登られたのですか??
僕は大樺沢の左俣の雪渓を下りつつバットレスを見上げて
「ひえ~、怖い!」と思ったものでしたが、
そこを登るなんてすごい! 尊敬してしまいます。
次回作も期待していますので、よろしくお願いします。
miyapon03さん
コメントをありがとうございます。
miyapon03さんは芦川すずらん公園から登られたんですね。
というか、改めてmiyapon03さんのレコ拝見をしたら、釈迦ヶ岳もセットで登っていらしたのですね。
釈迦が岳のお地蔵さん、とてもイイ感じに撮れてますよ。
じつは私も両峰をセットで登りたかったのですが、この時期は時間が足りなくて泣く泣く黒岳のみになりました。
miyapon03さんのレコで山野草も豊富なのがわかりましたので、初夏の頃にぜひとも再訪したいと思います。
それから北岳バットレスですが、以前クライミングに励んでいた頃に3度ほど訪れました。
仲間とクライミングを終えて、結び合ったロープをザックにしまい、高山植物が咲き乱れる岩の斜面を上がればそこが日本第2位の山頂だなんて最高の思い出です。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する