ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2179294
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(白雲橋コース→御幸ヶ原コース)

2020年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
8.1km
登り
794m
下り
778m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:28
合計
6:03
7:58
7:58
4
8:02
8:05
9
8:14
8:14
77
9:31
9:49
31
10:20
10:23
22
10:45
10:49
1
10:50
10:51
3
10:54
11:20
10
11:30
11:43
6
11:49
11:54
0
11:54
11:55
20
12:15
12:15
59
13:14
13:22
17
13:53
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営第4駐車場(\500/回)を利用しました。
駐車場は、登山するのなら市営第3駐車場か第4駐車場を利用するのが便利だと思います。
コース状況/
危険箇所等
岩や石が多く、滑りやすいので注意が必要です。
山の上の方は、泥濘が多くありました。
予定通り、7時半に着きました。先行車は4台でした。
2020年01月12日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 7:36
予定通り、7時半に着きました。先行車は4台でした。
駐車場から富士山が見えていました。おぉ!
2020年01月12日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 7:33
駐車場から富士山が見えていました。おぉ!
スカイツリーも見えていました。
早起きは三文の徳です!富士山にスカイツリーに、ラッキーでした。
2020年01月12日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 7:35
スカイツリーも見えていました。
早起きは三文の徳です!富士山にスカイツリーに、ラッキーでした。
富士山のドアップ。
レンズの中にゴミが入ってしまい、ノイズが映ってしまいます。トホホ...
2020年01月12日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 7:35
富士山のドアップ。
レンズの中にゴミが入ってしまい、ノイズが映ってしまいます。トホホ...
筑波山神社の参道へ。
2020年01月12日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 7:57
筑波山神社の参道へ。
案内板があり、迷わずに登山口へ行けます。
2020年01月12日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/12 8:01
案内板があり、迷わずに登山口へ行けます。
では、ここから山道。
山行開始!
2020年01月12日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 8:06
では、ここから山道。
山行開始!
整備されており、階段がついています。
2020年01月12日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 8:09
整備されており、階段がついています。
分岐点。左の道へgo!
2020年01月12日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 8:15
分岐点。左の道へgo!
ヒノキの林の中を進みます。花粉のシーズンなら、歩けませんね。
2020年01月12日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 8:19
ヒノキの林の中を進みます。花粉のシーズンなら、歩けませんね。
白蛇弁天とのことです。
2020年01月12日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 8:23
白蛇弁天とのことです。
岩、石、岩、、、、
2020年01月12日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 8:29
岩、石、岩、、、、
ふぅ、、、
2020年01月12日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 8:45
ふぅ、、、
次男クン、嫌いな登りに加え、今日は特に不機嫌です。
2020年01月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 8:55
次男クン、嫌いな登りに加え、今日は特に不機嫌です。
やっと平坦な道になりました。
2020年01月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:13
やっと平坦な道になりました。
すっっっごい太い木がデーン!
2020年01月12日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:17
すっっっごい太い木がデーン!
直角に曲がった枝もすごいですが、よく重みで傾かないですね!
ビックリ
2020年01月12日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:18
直角に曲がった枝もすごいですが、よく重みで傾かないですね!
ビックリ
ん?木の反対側に来ると2本が1本になったような、なっていないような、、、
何か知りませんが、木の中に入って遊んでいます^^;
2020年01月12日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:18
ん?木の反対側に来ると2本が1本になったような、なっていないような、、、
何か知りませんが、木の中に入って遊んでいます^^;
また登ります。
2020年01月12日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:30
また登ります。
霞ヶ浦が見えています。
2020年01月12日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 9:32
霞ヶ浦が見えています。
弁慶茶屋跡、、、らしい
ちょっと休憩。
2020年01月12日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:40
弁慶茶屋跡、、、らしい
ちょっと休憩。
「弁慶七戻り」
岩が今にも落ちてきそうで、、、落ちてこない。
2020年01月12日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:42
「弁慶七戻り」
岩が今にも落ちてきそうで、、、落ちてこない。
この上が「高天原」だそうなので、ちょっと行ってみます。
2020年01月12日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:45
この上が「高天原」だそうなので、ちょっと行ってみます。
高天原には社があります。
2020年01月12日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 9:46
高天原には社があります。
「母の胎内くぐり」ですが、くぐれそうにないので、パスします。
2020年01月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:48
「母の胎内くぐり」ですが、くぐれそうにないので、パスします。
「陰陽石」です。
2020年01月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:50
「陰陽石」です。
鎖場、、、ですが、鎖を使わなくても進めます。
2020年01月12日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 9:51
鎖場、、、ですが、鎖を使わなくても進めます。
「国割り石」です。神々が引いた線!?!?
2020年01月12日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:53
「国割り石」です。神々が引いた線!?!?
「出船入船」だそうです。
右側が出船??? 左側が入船???
う〜ん、分からない。。。
2020年01月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:55
「出船入船」だそうです。
右側が出船??? 左側が入船???
う〜ん、分からない。。。
「裏面大黒」
大きな袋を背負っている後ろ姿。確かに見えますっ!
2020年01月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:56
「裏面大黒」
大きな袋を背負っている後ろ姿。確かに見えますっ!
女体山の山頂が見えてきました。
2020年01月12日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 9:59
女体山の山頂が見えてきました。
「北斗岩」
2020年01月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 10:00
「北斗岩」
岩が結構滑ります。
2020年01月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 10:10
岩が結構滑ります。
「大仏岩」
2020年01月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 10:10
「大仏岩」
次男クン、イヤイヤ登ってきます(笑)
2020年01月12日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 10:12
次男クン、イヤイヤ登ってきます(笑)
2020年01月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 10:17
筑波山(女体山)山頂の三角点にごあいさつ。
2020年01月12日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 10:22
筑波山(女体山)山頂の三角点にごあいさつ。
山頂から霞ヶ浦方面がかすんでいますが、見えていました。
2020年01月12日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 10:22
山頂から霞ヶ浦方面がかすんでいますが、見えていました。
標高877mの山頂標識でパチリ。
2020年01月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/12 10:24
標高877mの山頂標識でパチリ。
すでに渡って来た橋は「天浮橋」でした。
2020年01月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 10:24
すでに渡って来た橋は「天浮橋」でした。
では、男体山へ行きましょう。
2020年01月12日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 10:26
では、男体山へ行きましょう。
セキレイが、夫婦の道を教えた「せきれい石」だそうです。
教えてほしいですねぇ、、、
2020年01月12日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 10:32
セキレイが、夫婦の道を教えた「せきれい石」だそうです。
教えてほしいですねぇ、、、
ありゃ、次男クン、こけた瞬間を偶然撮っちゃいました。
2020年01月12日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 10:33
ありゃ、次男クン、こけた瞬間を偶然撮っちゃいました。
ケーブルカー山頂駅まで来ました。
2020年01月12日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 10:38
ケーブルカー山頂駅まで来ました。
はるか遠くの山が冠雪していますが、どこの山???
2020年01月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 10:42
はるか遠くの山が冠雪していますが、どこの山???
曇ってきて、朝見えていた富士山も、スカイツリーも見えません。
2020年01月12日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 10:47
曇ってきて、朝見えていた富士山も、スカイツリーも見えません。
男体山へ登る前に、もぐもぐタイム。
風が吹くと寒いぃ〜
2020年01月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 11:01
男体山へ登る前に、もぐもぐタイム。
風が吹くと寒いぃ〜
では、男体山へ。
2020年01月12日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 11:23
では、男体山へ。
またして岩々
2020年01月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 11:26
またして岩々
ちょっと渋滞
2020年01月12日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 11:29
ちょっと渋滞
山頂の祠が見えてきました。
2020年01月12日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 11:30
山頂の祠が見えてきました。
山頂からスカイツリーが見えました。
富士山は見えません。
2020年01月12日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 11:33
山頂からスカイツリーが見えました。
富士山は見えません。
2020年01月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 11:36
2020年01月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 11:36
祠の裏に山頂標識があります。
男体山は、女体山より6m低い871mです。
2020年01月12日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/12 11:39
祠の裏に山頂標識があります。
男体山は、女体山より6m低い871mです。
では、帰りましょう。
2020年01月12日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 11:41
では、帰りましょう。
2020年01月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 11:42
登ってきた女体山が見えてます。
2020年01月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 11:46
登ってきた女体山が見えてます。
ケーブルカー山頂駅に戻ってきました。
トイレは2か所あります。
2020年01月12日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 11:55
ケーブルカー山頂駅に戻ってきました。
トイレは2か所あります。
では、御幸ヶ原コースを下ります。
下りは1時間が標準タイムですね。
2020年01月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 11:57
では、御幸ヶ原コースを下ります。
下りは1時間が標準タイムですね。
長〜い階段です。
2020年01月12日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 11:59
長〜い階段です。
ここも長い階段。
登りだったら、辛いだろうなぁ。。。
2020年01月12日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 12:04
ここも長い階段。
登りだったら、辛いだろうなぁ。。。
2020年01月12日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 12:11
男女川の水源地近くだそうです。
ここから川が生まれるのですね。
2020年01月12日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 12:17
男女川の水源地近くだそうです。
ここから川が生まれるのですね。
ガンガン下ります。
2020年01月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 12:28
ガンガン下ります。
ケーブルカーの線路の真横に出てきました。
ケーブルカーは来る様子はありませんので、先に進みましょう。
2020年01月12日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 12:36
ケーブルカーの線路の真横に出てきました。
ケーブルカーは来る様子はありませんので、先に進みましょう。
2020年01月12日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 12:45
ケーブルカーの駅まで下ってきました。ちょっと休憩。
2020年01月12日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 13:12
ケーブルカーの駅まで下ってきました。ちょっと休憩。
筑波山神社にお参りして行きましょう。
2020年01月12日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 13:15
筑波山神社にお参りして行きましょう。
はい、山行はここまで。
あとは、駐車場まで道路を歩きます。
2020年01月12日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 13:23
はい、山行はここまで。
あとは、駐車場まで道路を歩きます。
観光案内所に寄って行きましょう。
2020年01月12日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/12 13:42
観光案内所に寄って行きましょう。
帰ってきました、駐車場に。第4駐車場は、この駐車スペースの下にも駐車スペースがあります。
2020年01月12日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/12 13:49
帰ってきました、駐車場に。第4駐車場は、この駐車スペースの下にも駐車スペースがあります。
はい、お疲れさまでした!
2020年01月12日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/12 13:50
はい、お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

今年初めての山行は、筑波山へ。
2日前までの天気予報では雨でしたが、前日に天気が持ちそうとのことで、決行。
山行の後半で一時、下山後に雨がパラパラ降ってきましたが、雨具は必要ない程度で助かりました。
前日の天気予報で、9時ころまでは晴れで、その後は曇りとのことでしたが、その通りで、朝着いたときは富士山もスカイツリーも新宿の高層ビル群も見えていましたが、下山時には全く見えませんでした。
筑波山は、もっと楽に登れる山かと思っていましたが、急登が多く、また岩や石は滑りやすく、気疲れしました。
予防もあり左ひざにテーピングをしていたのですが、下り時に痛み、まいりました。
さて、来月は、、、花粉シーズンに入るので、どうしたものか。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら