また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2181643 全員に公開 ハイキング 日光・那須・筑波

氷室山、撤退

情報量の目安: A
-拍手
日程 2020年01月11日(土) [日帰り]
メンバー
天候曇り一時雪のち一部晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
県境の足尾トンネル栃側に自転車をデポ(撤退により使用せず、下山後車で回収)
沢入駅駐車場利用
経路を調べる(Google Transit)
GPS
12:09
距離
29.1 km
登り
1,692 m
下り
1,686 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
11時間22分
休憩
46分
合計
12時間8分
S沢入駅08:0510:40椀名条山10:4412:19氷室山12:2112:23氷室山神社12:4112:43氷室山12:4416:16前地蔵岳16:2019:56沢入駅20:1320:13ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
氷室山に一か八か行ってみました。粕尾峠を抜けて足利に行きましたがアイスバーンは多少ありますが雪はところどころにしか見当たらなかったのと出だしで風花がまったので躊躇しましたがちょっと様子見てみるとひどくならないようなので行けると判断しました。実際に山道には雪はまたっく現れませんでした。ただ、ちょっと見積り甘くて日没してしまい途中で撤退して林道に下りました。県境で最後まで行けなくてとても悔しいです。予定では県境から入るはずでしたが国道の下り具合で自転車で登るのはつらそうなのでこの周回にしました。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全線整備された山道です。尾根や県境にこだわらなければ作業道や林道がそばにあり巻き道もあるので快適に歩けます。一方県境にこだわると踏み跡はありますが結構なアップダウンがあります。また前地蔵への登りあげはかなりの急登です。木や岩がないと登れる気がしませんでした。
その他周辺情報霧降温泉 ほの花
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ ソフトシェル 手袋 雨具 日よけ帽子 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ツェルト ストック ズボン 靴下 ヘッドランプ ファーストエイドキット ロープ スリング カラビナ

写真

沢入駅出発です。
2020年01月11日 07:43撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
沢入駅出発です。
またでました関東ふれあい道
草木湖、袈裟丸方向でした。
2020年01月11日 07:43撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
またでました関東ふれあい道
草木湖、袈裟丸方向でした。
ちょうど汽車が来ました。
2020年01月11日 07:44撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
ちょうど汽車が来ました。
林道分岐
この両方とも違うほうに進みます。
2020年01月11日 08:08撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
林道分岐
この両方とも違うほうに進みます。
っしばらくこの川沿いに上がります。
2020年01月11日 08:08撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
っしばらくこの川沿いに上がります。
ダムの上の水が青いです。
2020年01月11日 08:32撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
ダムの上の水が青いです。
広場とトイレがあります。
2020年01月11日 08:40撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
広場とトイレがあります。
ダム広場公園なんでしょうか
2020年01月11日 08:40撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
ダム広場公園なんでしょうか
何の橋?
2020年01月11日 08:47撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
何の橋?
いい感じの廃墟多数。外便所憧れます。
2020年01月11日 08:57撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
いい感じの廃墟多数。外便所憧れます。
バンガロー
2020年01月11日 09:03撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
バンガロー
トイレ
2020年01月11日 09:03撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
トイレ
バンガローキャンプ村でした。
入り口に車1台止まってました。
2020年01月11日 09:04撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
バンガローキャンプ村でした。
入り口に車1台止まってました。
椀名条の登り口にある神様
なむなむ
2020年01月11日 09:04撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
椀名条の登り口にある神様
なむなむ
登山道入り口待ちきれず、この作業道から取りつきます。
2020年01月11日 09:08撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
登山道入り口待ちきれず、この作業道から取りつきます。
この沢上がりましょう
2020年01月11日 09:15撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
この沢上がりましょう
急登と倒木多数でした。
尾根に出たら平和
2020年01月11日 09:30撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
急登と倒木多数でした。
尾根に出たら平和
鹿 ?
熊 ?
2020年01月11日 10:22撮影 by SOL25Sony
鹿 ?
熊 ?
崩壊して土台だけしか無くなってしまっているなむなむ
屋根と胴体は見当たらないので落下した模様
2020年01月11日 10:33撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
崩壊して土台だけしか無くなってしまっているなむなむ
屋根と胴体は見当たらないので落下した模様
椀名条山に着きました。
山名板1
2020年01月11日 10:39撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
椀名条山に着きました。
山名板1
2
山名板2
2020年01月11日 10:40撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
山名板2
1
山名板3
2020年01月11日 10:40撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
山名板3
3角点ゲット!
2020年01月11日 10:43撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
3角点ゲット!
1
道標あります。
2020年01月11日 10:58撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
道標あります。
冬っぽい風景
2020年01月11日 10:59撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
冬っぽい風景
振り返って椀名条山
2020年01月11日 11:27撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
振り返って椀名条山
県境尾根に近づいてきました。
2020年01月11日 11:34撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
県境尾根に近づいてきました。
県境ちょい前にありました。
読めないけど道標。
巻き道の案内らしい。
2020年01月11日 11:57撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
県境ちょい前にありました。
読めないけど道標。
巻き道の案内らしい。
県境峠に着きました。
また、なむなむが崩壊しとります
2020年01月11日 12:00撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
県境峠に着きました。
また、なむなむが崩壊しとります
1
修復しました。
2020年01月11日 12:06撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
修復しました。
3
かじられてしまった道標
2020年01月11日 12:06撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
かじられてしまった道標
巻き道のご案内
2020年01月11日 12:14撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
巻き道のご案内
栃木県側は雑木と原っぱが多い
2020年01月11日 12:16撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
栃木県側は雑木と原っぱが多い
氷室山到着
2020年01月11日 12:20撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
氷室山到着
1
もうちょっと進んだ丘にも氷室山ありました。
2020年01月11日 12:22撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
もうちょっと進んだ丘にも氷室山ありました。
2
あれ・・・
2020年01月11日 12:23撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
あれ・・・
氷室山神社
2020年01月11日 12:25撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
氷室山神社
1
氷室山神社前神
2020年01月11日 12:26撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
氷室山神社前神
氷室山大神
なむなむ
2020年01月11日 12:27撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
氷室山大神
なむなむ
あの、有名なちょー怖いたれぱん様
2020年01月11日 12:27撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
あの、有名なちょー怖いたれぱん様
1
2020年01月11日 12:46撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
2020年01月11日 12:57撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
ピークで商い中
2020年01月11日 13:01撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
ピークで商い中
ピークが出っ張ってたので端っこまで来てみました。
これから進む県境尾根
高く飛び出ているのが前地蔵かな
おなかすいたのでここでご飯
2020年01月11日 13:13撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
ピークが出っ張ってたので端っこまで来てみました。
これから進む県境尾根
高く飛び出ているのが前地蔵かな
おなかすいたのでここでご飯
振り返って氷室山
2020年01月11日 13:42撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
振り返って氷室山
いい感じの山道
2020年01月11日 13:48撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
いい感じの山道
1
袈裟丸連峰がみえる
2020年01月11日 13:49撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
袈裟丸連峰がみえる
尾出山からくる尾根と合流
2020年01月11日 13:53撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
尾出山からくる尾根と合流
尾出山からくる尾根とのT字路にある杭たち長いのは抜けて倒れてたので穴掘って立てなおしました。
2020年01月11日 13:58撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
尾出山からくる尾根とのT字路にある杭たち長いのは抜けて倒れてたので穴掘って立てなおしました。
さっきご飯食べたピーク
2020年01月11日 14:01撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
さっきご飯食べたピーク
2020年01月11日 14:01撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
鉄塔に来ました。
2020年01月11日 14:07撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
鉄塔に来ました。
粟野方面
2020年01月11日 14:08撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
粟野方面
足尾方面
2020年01月11日 14:08撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
足尾方面
横根山が見えます
2020年01月11日 14:21撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
横根山が見えます
鹿沼の山
2020年01月11日 14:22撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
鹿沼の山
3角点ゲット
2020年01月11日 14:38撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
3角点ゲット
木浦沢というそうです。
2020年01月11日 14:39撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
木浦沢というそうです。
アメダス
2020年01月11日 14:45撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
アメダス
2020年01月11日 14:47撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
2020年01月11日 14:48撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
林道行かないであくまでも県境。まかないぞ!
2020年01月11日 14:50撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
林道行かないであくまでも県境。まかないぞ!
県境杭
2020年01月11日 15:16撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
県境杭
何か広い場所
資材置き場跡かな
林道は地図上ではここから破線から実線になります。
2020年01月11日 15:21撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
何か広い場所
資材置き場跡かな
林道は地図上ではここから破線から実線になります。
日光社寺の境界が出てきました。
2020年01月11日 15:23撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
日光社寺の境界が出てきました。
2020年01月11日 15:23撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
でかくなった。
2020年01月11日 15:26撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
でかくなった。
10ずつでかい杭になるわけではないみたい。
2020年01月11日 15:30撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
10ずつでかい杭になるわけではないみたい。
100になりました。
次は1になりました。
もう、いっぱいあるのでしばらくは
2020年01月11日 15:32撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
100になりました。
次は1になりました。
もう、いっぱいあるのでしばらくは
やっとこ地蔵岳に近づいてきました。
地図道理急登に見えます。
2020年01月11日 15:45撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
やっとこ地蔵岳に近づいてきました。
地図道理急登に見えます。
前地蔵岳の急登
木と岩がないと登れません。
県境にこだわらなければこんな苦労はしなくていいかも。
2020年01月11日 16:13撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
前地蔵岳の急登
木と岩がないと登れません。
県境にこだわらなければこんな苦労はしなくていいかも。
1
面白い岩があります。
2020年01月11日 16:16撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
面白い岩があります。
前地蔵に着きました。
2020年01月11日 16:18撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
前地蔵に着きました。
2
山頂にある杭 げっと!
2020年01月11日 16:18撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
山頂にある杭 げっと!
県境と日光社寺の杭はここまで
2020年01月11日 16:22撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
県境と日光社寺の杭はここまで
振り返って地蔵岳と前地蔵
2020年01月11日 16:26撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
振り返って地蔵岳と前地蔵
1
男体山がガス吹いてる
2020年01月11日 16:30撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
男体山がガス吹いてる
岩の細尾根もでてきた。
2020年01月11日 16:31撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
岩の細尾根もでてきた。
1
県境杭ではいけどでかいからタッチ
2020年01月11日 16:43撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
県境杭ではいけどでかいからタッチ
サンセットしてしまいました。
2020年01月11日 17:10撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
サンセットしてしまいました。
3角点ゲット!
真っ暗なのでここから林道におります。
2020年01月11日 17:28撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
3角点ゲット!
真っ暗なのでここから林道におります。
沢まで下りたら休憩小屋?
2020年01月11日 18:09撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
沢まで下りたら休憩小屋?
山神参道
2020年01月11日 18:10撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
山神参道
立派な橋
2020年01月11日 18:28撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
立派な橋
分岐にある、シャロムの森の看板。
2020年01月11日 18:48撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
分岐にある、シャロムの森の看板。
椀名条山登山口はここでした。
2020年01月11日 18:55撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
椀名条山登山口はここでした。
2020年01月11日 19:55撮影 by SOL25Sony
イルミネーションでぴかぴかな沢入駅に戻ってきました。
2020年01月11日 19:55撮影 by ANE-LX2JHUAWEI
イルミネーションでぴかぴかな沢入駅に戻ってきました。
1

感想/記録

周りの風景と空は冬っぽかったが仙人ケ岳より暖かかった。袈裟丸様が風邪を遮断してくれたおかげでしょう。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1010人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ