ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7965066
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

屋敷山・椀名条山・氷室山とか(熊鷹山登山口駐車場から周回)

2025年03月31日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:16
距離
27.9km
登り
2,105m
下り
2,099m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
0:38
合計
9:16
距離 27.9km 登り 2,105m 下り 2,099m
7:31
7:33
29
8:02
75
9:17
9:26
164
12:10
59
13:09
2
13:11
5
13:16
7
13:23
13:24
23
13:47
13:49
17
14:06
14:07
23
14:30
14:37
5
14:42
24
15:06
15:07
14
15:21
2
15:23
ゴール地点
天候 曇り(微風)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:30出発、5:50到着。
熊鷹山登山口駐車場は、20台くらい停められるが、ミツマタのこの時期は混みます。
トイレはないので、事前にて。
ここに来るまでの道は結構狭いので、すれ違い注意!

ミツマタ群生地近くにも、駐車スペースはあるが停めれる台数(3台くらい?)が少ないので、ここに停めて歩いていく人も結構います。
コース状況/
危険箇所等
1、三境山 1088P 群馬県の山(分県登山ガイド) 群馬300山
2、白浜山 1125P 群馬300山
3、椀名条山 関東やまなみ歩き
4、氷室山 関東やまなみ歩き 群馬300 栃木百名山 栃木の山150
5、宝生山 関東やまなみ歩き 栃木の山150
6、十二山 関東やまなみ歩き
7、根本山 たくさんあるので省略

自分なりの感覚↓

●ミツマタ群生地⇔三境山
マーキング、ほぼない。
踏み跡は何となくあって、若干不明瞭な箇所もある。

●三境山⇔白浜山分岐
マーキングは、所々ある感じ。
同じような感じの地形が続く。

●白浜山分岐⇔白浜山
基本尾根伝い。
マーキングなどは、ほぼない。
標識は皆無。
踏み跡は、何となくわかる感じ。
違った尾根に行かないように注意。

●白浜山⇔林道
若干急な所もあるが、基本尾根伝いで。
988P・929P 付近は、下りの場合違う尾根に行かないように。
たぶん、登りだったら問題ないかと思われる。

●林道⇔蚕影神社
林道沿いなので特に問題なし。
黒坂石バンガロー・テント村に車を停められそう。
自動販売機があるので、飲料は補充できそう。
営業していれば、トイレも使えそうな感じもする。

●蚕影神社⇔椀名条山
神社の左手から登山道に入る感じ。
マーキングは、たまに見かける感じ。
踏み跡は、それなりにある感じ。

●椀名条山⇔椀名条山分岐
尾根伝い。
青いネット沿いに歩く場面が多い。

●氷室山⇔不死熊橋登山口
マーキングや案内標識などが、そこそこある。
この辺りは、それなりに人が歩かれている感じ。

※このルートだと、ミツマタ群生地から蚕影神社までは、一般登山道ではありません。
相応の準備をしてください。

全体を通し、尾根を意識。
尾根自体は、比較的歩きやすい所が多い。
藪漕ぎとか、大展望地とかはない。
なので、あまり人が歩かなそうなエリアなので、静かな山行は楽しめるかと。

この日のコンディションは、1000m↑くらいの北側斜面で雪を見かける感じ。
物差しで測った訳ではないが、一番深い所でも3cmくらいじゃないかと思う。
チェンスパは未使用ですが、日によってコンディションは異なるので、それなりに準備を。
その他周辺情報 ●佐野やすらぎの湯↓ 
https://www.yasuraginoyu.jp/sano/
10:00〜24:00
平日750円 土日祭日850円
案外広めの施設で、大体何でも揃っている温泉施設。
熊鷹山登山口 駐車場からスタートします。
と言っても、今日は熊鷹山へは行かない予定😅
周回予定なので、どっち周りにするか凄い迷った。
2025年03月31日 06:05撮影 by  Pixel 7a, Google
7
3/31 6:05
熊鷹山登山口 駐車場からスタートします。
と言っても、今日は熊鷹山へは行かない予定😅
周回予定なので、どっち周りにするか凄い迷った。
ここを最初にするか、最後にするかで迷いました。
屋敷山ミツマタ群生地。
今年も来てしまった。
2025年03月31日 06:36撮影 by  Pixel 7a, Google
15
3/31 6:36
ここを最初にするか、最後にするかで迷いました。
屋敷山ミツマタ群生地。
今年も来てしまった。
昼の明るい時間だったら、もっと黄色が映えたと思う。
ただ、最後に寄って人が多いのも何となく嫌なので、最初に寄っちゃいました😄
2025年03月31日 06:34撮影 by  Pixel 7a, Google
13
3/31 6:34
昼の明るい時間だったら、もっと黄色が映えたと思う。
ただ、最後に寄って人が多いのも何となく嫌なので、最初に寄っちゃいました😄
ここらから三境山へ取りつく。
2025年03月31日 06:47撮影 by  Pixel 7a, Google
7
3/31 6:47
ここらから三境山へ取りつく。
道っぽいのがあるとおもいきや。
2025年03月31日 06:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 6:55
道っぽいのがあるとおもいきや。
こんな感じの所を登ったりします。
マーキングとかはほぼありません。
踏み跡は、山慣れている人なら何となくわかる。
2025年03月31日 07:06撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 7:06
こんな感じの所を登ったりします。
マーキングとかはほぼありません。
踏み跡は、山慣れている人なら何となくわかる。
稜線に出ました。
稜線に出る前あたり、坂がちょっときつめ。
2025年03月31日 07:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8
3/31 7:23
稜線に出ました。
稜線に出る前あたり、坂がちょっときつめ。
三境山 1088P 
群馬県の山(分県登山ガイド) 群馬300山
2025年03月31日 07:30撮影 by  Pixel 7a, Google
10
3/31 7:30
三境山 1088P 
群馬県の山(分県登山ガイド) 群馬300山
三境山から白浜山分岐まで、マーキングは所々ある感じ。
ループしてるんじゃないか? って思うような同じような感じの景色と道が続く。
2025年03月31日 07:45撮影 by  Pixel 7a, Google
7
3/31 7:45
三境山から白浜山分岐まで、マーキングは所々ある感じ。
ループしてるんじゃないか? って思うような同じような感じの景色と道が続く。
稜線歩きだけど、展望はこんな感じであまりよろしくない。
2025年03月31日 07:51撮影 by  Pixel 7a, Google
4
3/31 7:51
稜線歩きだけど、展望はこんな感じであまりよろしくない。
ローカットのシューズで横が濡れない。
なので、雪はそんなに深くなく、深い所でも体感3cmくらい?
2025年03月31日 07:56撮影 by  Pixel 7a, Google
5
3/31 7:56
ローカットのシューズで横が濡れない。
なので、雪はそんなに深くなく、深い所でも体感3cmくらい?
白浜山分岐
→に行けば根本山方面。
根本山方面には、数日前と思われる足跡が2人分? 続いている。
自分は、←に行きます。
2025年03月31日 08:13撮影 by  Pixel 7a, Google
7
3/31 8:13
白浜山分岐
→に行けば根本山方面。
根本山方面には、数日前と思われる足跡が2人分? 続いている。
自分は、←に行きます。
日光方面は、山の上のほうが雲に隠れている。
2025年03月31日 08:36撮影 by  Pixel 7a, Google
7
3/31 8:36
日光方面は、山の上のほうが雲に隠れている。
1064P
山名ないのかな?
2025年03月31日 08:46撮影 by  Pixel 7a, Google
5
3/31 8:46
1064P
山名ないのかな?
尾根伝いを意識。
2025年03月31日 08:55撮影 by  Pixel 7a, Google
5
3/31 8:55
尾根伝いを意識。
白浜山が見えてきた。
2025年03月31日 09:09撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 9:09
白浜山が見えてきた。
白浜山 1125P 群馬300山
山名板がなかったので、誰かお願いします!(他力本願😅)
見つからなかっただけ?
しかし、展望ある山頂はないのか〜。
2025年03月31日 09:17撮影 by  Pixel 7a, Google
9
3/31 9:17
白浜山 1125P 群馬300山
山名板がなかったので、誰かお願いします!(他力本願😅)
見つからなかっただけ?
しかし、展望ある山頂はないのか〜。
何を撮ったのか忘れた😅
2025年03月31日 09:38撮影 by  Pixel 7a, Google
4
3/31 9:38
何を撮ったのか忘れた😅
988P
来てみたけど、こんな感じ。
2025年03月31日 09:44撮影 by  Pixel 7a, Google
8
3/31 9:44
988P
来てみたけど、こんな感じ。
物騒な物が落ちている😱
2025年03月31日 09:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8
3/31 9:50
物騒な物が落ちている😱
ちょっと急になってきたけど、雪がないから問題ない。
と言うか、1000m↓だとあまり雪が残ってない感じ。
2025年03月31日 09:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 9:56
ちょっと急になってきたけど、雪がないから問題ない。
と言うか、1000m↓だとあまり雪が残ってない感じ。
調子よく降りていたら、手前の929Pで違う尾根に誘い込まれたので修正。
2025年03月31日 10:09撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 10:09
調子よく降りていたら、手前の929Pで違う尾根に誘い込まれたので修正。
林道に降りてきました。
振り返り、左側の坂になっている方から降りてきました。
ここから蚕影神社まで、歩きやすい道(林道)になります。
2025年03月31日 10:16撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 10:16
林道に降りてきました。
振り返り、左側の坂になっている方から降りてきました。
ここから蚕影神社まで、歩きやすい道(林道)になります。
しばし林道歩き。
廃ショベルローダーかな?
2025年03月31日 10:21撮影 by  Pixel 7a, Google
8
3/31 10:21
しばし林道歩き。
廃ショベルローダーかな?
振り返り、左側の黄色い看板の方から来ました。
黄色い看板には、この道は車のとおりぬけはできません。
と書いてありました。
2025年03月31日 10:40撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 10:40
振り返り、左側の黄色い看板の方から来ました。
黄色い看板には、この道は車のとおりぬけはできません。
と書いてありました。
舗装道に出てきました。
2025年03月31日 10:46撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 10:46
舗装道に出てきました。
←沢入方面、黒坂石バンガロー・テント村があります。
自販機があるので、飲み物の補給ができます。
→に行くと作原沢入線
正面、蚕影神社があります。
神社左手に登山口があります。
2025年03月31日 10:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 10:56
←沢入方面、黒坂石バンガロー・テント村があります。
自販機があるので、飲み物の補給ができます。
→に行くと作原沢入線
正面、蚕影神社があります。
神社左手に登山口があります。
唐突にあらわれたベンチ。
2025年03月31日 11:02撮影 by  Pixel 7a, Google
7
3/31 11:02
唐突にあらわれたベンチ。
尾根に乗った感じですね。
2025年03月31日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
5
3/31 11:14
尾根に乗った感じですね。
884P 特に何もない。
2025年03月31日 11:33撮影 by  Pixel 7a, Google
5
3/31 11:33
884P 特に何もない。
椀名条山までは、比較的歩きやすい道。
2025年03月31日 11:50撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 11:50
椀名条山までは、比較的歩きやすい道。
椀名条山 
関東やまなみ歩き
しかし、今日は地味山頂だらけ😅
まぁ〜、曇りの日なんで別にいいですけど。
2025年03月31日 12:04撮影 by  Pixel 7a, Google
7
3/31 12:04
椀名条山 
関東やまなみ歩き
しかし、今日は地味山頂だらけ😅
まぁ〜、曇りの日なんで別にいいですけど。
椀名条山分岐までは、青いネット沿いに歩く場面が多い。
2025年03月31日 12:20撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 12:20
椀名条山分岐までは、青いネット沿いに歩く場面が多い。
作原沢入線が見えます。
何となく、雰囲気的に塩那道路を思い出す。
2025年03月31日 12:38撮影 by  Pixel 7a, Google
8
3/31 12:38
作原沢入線が見えます。
何となく、雰囲気的に塩那道路を思い出す。
1109P 椀名条山分岐
2025年03月31日 12:54撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 12:54
1109P 椀名条山分岐
この辺まで来ると道が明瞭になり、マーキング・看板等が増えてくる。
2025年03月31日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 12:57
この辺まで来ると道が明瞭になり、マーキング・看板等が増えてくる。
氷室山 1123P
関東やまなみ歩き 群馬300 栃木百名山 栃木の山150
鏡の中のマリオネット! 自分の為に踊りな〜♪
2025年03月31日 13:04撮影 by  Pixel 7a, Google
8
3/31 13:04
氷室山 1123P
関東やまなみ歩き 群馬300 栃木百名山 栃木の山150
鏡の中のマリオネット! 自分の為に踊りな〜♪
宝生山 
関東やまなみ歩き 栃木の山150
だいぶ前に来た事あるし、何となくわかっているけど、ことごとく展望のない山頂が続く😅
2025年03月31日 13:23撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 13:23
宝生山 
関東やまなみ歩き 栃木の山150
だいぶ前に来た事あるし、何となくわかっているけど、ことごとく展望のない山頂が続く😅
宝生峠
舗装道は、作原沢入線。
実は、この道が開通した時に氷室山・宝生山・十二山をここから手抜きピークハントした記憶が😄
でも、この道のおかげで山深いこの辺りが、案外お手軽に来れるのよね。
2025年03月31日 13:29撮影 by  Pixel 7a, Google
5
3/31 13:29
宝生峠
舗装道は、作原沢入線。
実は、この道が開通した時に氷室山・宝生山・十二山をここから手抜きピークハントした記憶が😄
でも、この道のおかげで山深いこの辺りが、案外お手軽に来れるのよね。
雪がある所に来ると結構寒い。
2025年03月31日 13:59撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 13:59
雪がある所に来ると結構寒い。
十二山 
関東やまなみ歩き
2025年03月31日 14:05撮影 by  Pixel 7a, Google
5
3/31 14:05
十二山 
関東やまなみ歩き
十二山・根本山神社
宝くじ当たってFIREしたい😅
そして、山と温泉巡りをしたい。
2025年03月31日 14:14撮影 by  Pixel 7a, Google
7
3/31 14:14
十二山・根本山神社
宝くじ当たってFIREしたい😅
そして、山と温泉巡りをしたい。
根本山 
かなりたくさんあるので省略します。
展望ありません。
2025年03月31日 14:30撮影 by  Pixel 7a, Google
8
3/31 14:30
根本山 
かなりたくさんあるので省略します。
展望ありません。
面倒なので、一番手っ取り早い中尾根ルートで降ります。
2025年03月31日 14:45撮影 by  Pixel 7a, Google
5
3/31 14:45
面倒なので、一番手っ取り早い中尾根ルートで降ります。
明瞭です。
2025年03月31日 14:58撮影 by  Pixel 7a, Google
5
3/31 14:58
明瞭です。
ここだけ、ちょっと鎖場があるのだが、別に使わないでも行けます。
2025年03月31日 15:04撮影 by  Pixel 7a, Google
7
3/31 15:04
ここだけ、ちょっと鎖場があるのだが、別に使わないでも行けます。
あとは、看板に従って駐車場まで降りるだけ。
2025年03月31日 15:14撮影 by  Pixel 7a, Google
4
3/31 15:14
あとは、看板に従って駐車場まで降りるだけ。
熊鷹山登山口・駐車場が見えました。
周回、お疲れ様でした。
2025年03月31日 15:23撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/31 15:23
熊鷹山登山口・駐車場が見えました。
周回、お疲れ様でした。
帰り道、車窓から。
ここもミツマタの群生が凄いです。
2025年03月31日 15:43撮影 by  Pixel 7a, Google
12
3/31 15:43
帰り道、車窓から。
ここもミツマタの群生が凄いです。
寒くてほぼ汗をかいていませんので、冷えた体を温めて帰ります。
佐野やすらぎの湯、詳しくは周辺施設にて。
比較的広くて、一通り揃っている入浴施設です。
お疲れ様でした😉
2025年03月31日 16:26撮影 by  Pixel 7a, Google
9
3/31 16:26
寒くてほぼ汗をかいていませんので、冷えた体を温めて帰ります。
佐野やすらぎの湯、詳しくは周辺施設にて。
比較的広くて、一通り揃っている入浴施設です。
お疲れ様でした😉
撮影機器:

装備

個人装備
防寒具 長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 モバイルバッテリー ファーストエイドキット 虫よけスプレー 日焼け止め(SPF50) ロールペーパー 携帯(Google Pixel 7a) タオル 結束バンド数本 エマージェンシーシート チェーンスパイク サングラス 飲料2.0リットル(消費1.0リットル)

感想

時期的に、ミツマタのレコが多いですね。
釣られて何となく見たくなったので、今年も屋敷山へ行きます!
年々、人が増えている感じがします😲

ミツマタ群生地だけ見て帰ってくると、レコの必要はなく、Xとかラインとかで事足りてしまいます。
白浜山(群馬300山)・椀名条山(関東周辺やまなみ歩き)・栃木百名山で手抜きした(氷室山辺り)を絡めて周回してみました。

稜線歩きが結構あったのですが、すっきりした大展望地がないので、想像した通りあまり歩かれている人はいませんね😅
静かに歩きたい人はいいと思います。
もう少し、展望地あるかといいんですけど・・・。

まぁ、ミツマタも見れて、未踏のピークも踏破、それなりに歩けたので満足です。
お疲れ様でした😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

大周回お疲れ様です。

また雪が降っちゃったのですね。金曜日は雪なんて無くて、暑過ぎた位だったのに…このところ気温のアップダウンが大きすぎますね。

こんな周回もできるのか〜と大変参考になりますが、白浜山から林道に降りてまた同じ様な高さまで登り返すのがキツ過ぎる〜
2025/4/1 5:20
いいねいいね
1
かすけさん おはようございます、ありがとうございます。

ここ数日、気温差が+−10℃〜15℃とかの寒暖差になっているので、服装・寝具やらが訳わかんない事になってます😅
28日のかすけささんの山行では、雪なんか全く見かけなかったんですが🤔

でもおかげで、ちょっとした雪山ハイク気分を楽しめました。
今年は、スタッドレスタイヤが未調達なんで、雪山遊びができそうもなかったので💦

車の回収がなければ白浜山下山後、沢入駅に行ってわたらせ渓谷鉄道で、花桃鑑賞とでも行きたかったのですが🥺
ミツマタ鑑賞できたので、ヨシとします。
2025/4/1 5:49
いいねいいね
1
ミツマタ鑑賞と大周回お疲れ様です。

屋敷山のミツマタは見応えありますね。
朝方の写真でも黄金色に輝き綺麗です。
暑かったり寒かったりと土曜日山の方は雪だったんですね。
かずらんさん今シーズンは雪山に行ってないので少し雪山気分を楽しめて良かったですね。

氷室山、私も氷室京介を見に行きたいと思います。
2025/4/1 7:35
いいねいいね
1
ヒデさん おはようございます、ありがとうございます。

氷室山、2度目の訪問だったのですが、前回は2017年になってました。
作原沢入線も、その年に開通したので、宝生峠からの手抜きピークハントだったようです😁
その頃は氷室京介、いなかったような気がします🤔

屋敷山のミツマタは、やはり見ごたえありますね。
人が多いのもうなずけます。
群生地以外でも、ミツマタが結構あるので、行き帰りの運転中でも鑑賞できたし。

機会があったら、奥様や愛犬でも連れて、ドライブがてら行ってみてください😉
2025/4/1 8:08
いいねいいね
1
群馬300山ハントお疲れ様です。
ミツマタはオマケだったんですねー

椀名条山は気になってましたが白浜山なんて山もリストに載ってるんですねー
椀名条山前後は参考になります。
それにしてもどうやればこんなルートが思いつくのか・・・
恐れ入ります。

佐野やすらぎの湯?
そうか、桐生ダムから桐生田沼線で抜ければ遠回りじゃないんですね。なるほどー!
2025/4/1 12:22
いいねいいね
1
number-shotさん こんにちは、ありがとうございます。

一応、ミツマタをメインで行ってみたのですが、山行部分を少し盛りすぎた感もあるし、最初に寄ったせいでおまけっぽくなっちゃいましたね😅
やはり、逆周回で最後に群生地にするべきだったか・・・🤔
車で行ったので、周回しないと回収できないし、よく見る周回じゃ面白味がないので、こんな感じになりました。

椀名条山(わんなじょうやま)、変わった名前ですよね〜。
白浜山も、群馬にしては海もないのに、何でこんな名前?
名前の由来は調べてみても出てこないし、謎だ・・・😅

自分は、久喜市がホームなので、距離的には佐野方面の方が短いのですが、山道でアップダウンがあるので、桐生市に行って122号で戻ったほうが楽だったような?
う〜ん、わかりません🤔
2025/4/1 16:59
いいねいいね
1
かずらん、こんにちは!
この周回は凄いな!!

こんだけ歩いて汗かかないとは💦
お疲れ(?)様でした〜(^^)ゞ
2025/4/1 13:01
いいねいいね
2
a-kazu2019さん こんにちは、ありがとうございます。

終わってみたら、あまり見ない周回になりました。
ほぼ、1度下山しているような感じなんで、2回に分けた方が良かったかも・・・。

いやいや、汗はかいたと思いますよ😅
雪のある所で冷えて、汗がひいちゃったのかもしれません🥶
と言うか、この日は終日曇りで日があまり出ず、寒いくらいでした。
もともと、あまり水分を取らない方なんですが、1リットルくらいしか飲まなかったし。
2025/4/1 17:00
いいねいいね
2
ミツマタ+白浜山と椀名条山周回おつかれさまです😄

なかなか歩きごたえありそうな大周回ですね!
似たような景色の山道のアップダウンの連続ですよね…中盤の登り返しも疲れそう😨

白浜山(群馬300)はそんなところにあったのかぁって感じです💦
かずらんさんしかさすがにチャレンジできません👍

ミツマタ年々、人が増えっていってそうですよね❀
ここらへん計画してあるんですけど、歩く頃には終わっちゃうかな😞
2025/4/1 13:37
いいねいいね
1
まどかさん こんにちは、ありがとうございます。

歩きごたえはありましたが、スカッとした展望はなかったので、正直微妙な周回というか、人を選ぶ周回かも・・・💦

群馬300山は、関東やまなみ歩きと同じような感じで近くにあったり、ネタが尽きそうになったら行こうかなと。
そのくらいのモチベなので、たぶんクリアーは無理か、当分先になるものかと・・・😅

屋敷山のミツマタ、たぶん年々人が増えて行っている感じがします。
前は地元ナンバーくらいしか見かけなかったけど、最近は少し遠めな所のナンバーも見かけます。

植物の事は今一つなのですが、今週末〜来週末くらいまでが、ピークな感じがします。
終わったら終わったで、かなり静かな状態になるかとは思いますけど・・・😁
だって、このあたり熊鷹山くらいしか展望あまりない気がするんですが・・・💦
2025/4/1 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら