記録ID: 7989858
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ミツマタ群生地~三境山~根本山~熊鷹山~野峰
2025年04月07日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:27
距離 24.9km
登り 1,647m
下り 1,646m
17:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅から新大平下駅へ6:30着 新大平下駅から大平下駅へ徒歩で移動 大平下駅6:46発で桐生駅へ7:35着 桐生駅北口8:05発のバスで梅田ふるさとセンターへ8:41着 復路 梅田ふるさとセンター17:32発のバスで桐生駅北口へ 桐生駅18:24発で大平下駅へ19:05着 大平下駅から新大平下駅へ徒歩&ジョグで移動 新大平下駅19:18発で最寄り駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
石鴨天満宮から少し進んで沢沿いに入りミツマタ群生地へ。 私の古い山と高原地図には実線がありましたが明瞭な道はありません。目印もありません。 廃作業道?と沢沿いをルーファイしながらです。 ミツマタ群生地から三境山までも沢沿いです。 薄い踏み跡はありますが目印はありません。 尾根に上がる所は急登です。 三境山から根本山はアップダウンの繰り返しです。 支尾根に引き込まれないように注意が必要です。 根本山から丸岩岳までは普通の登山道です。 丸岩岳から野峰までは目印は少ないです。 野峰から山の神までは目印豊富です。 山の神から野外活動センターバス停までも目印はありますが私有地の柵?付近で迷いました。 |
写真
感想
宿題として残っていた三境山から根本山を歩いて来ました。
欲張ってミツマタ群生地と熊鷹山から野峰も繋げて計画しました。
稜線歩きなのでアップダウンは多かったです。
石鴨天満宮の先から沢沿いに登りましたが、最初に間違えて尾根筋を歩いて途中で修正しました。
途中、渡渉しますが靴を濡らす事は無いと思います。
昔の山と高原地図は実線ですが、今は道が無いと思います
ミツマタ群生地は観光客が多かったです。
ミツマタ群生地から三境山までも沢沿いに登りました。
薄い踏み跡はありますが目印はほとんどありません。
三境山からは踏み跡があったり無かったり。
途中でスライドした方が熊を目撃したとの事。
所々に熊の落とし物がありました。
十二山から丸岩岳までは気持ちの良い道が多かったです。
熊鷹山のヤグラで360度の眺望が楽しめました♪
丸岩山からバス停までで大きなイノシシを2頭見ました。
10~20mくらいの距離だったので緊張しました。
野外活動センターバス停はベンチが無いので梅田ふるさとセンターバス停まで歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する