西吾野〜関八州見晴台〜桂木ゆず〜毛呂(リハビリウォーク杖無し!)


- GPS
- 07:01
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 976m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:00
天候 | 晴れ、春霞、暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
毛呂駅、ゆうパークの送迎バスあり。タイミング合わず徒歩で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道や人里などを歩く。所々に台風の影響はあるが、歩ける。積もった落ち葉や、古い木の橋などは、要注意。 |
その他周辺情報 | 根っこ食堂:営業している様子。今日は店じまいと書いてあった。 黒滝文学堂:カフェ営業中 ニジマス、岩魚:ニジマスの塩焼きを頂くが、あまり美味しく無かった〜 桂木ゆずの里:特徴のある甘い香りのゆず。無人販売二ヶ所あり。 ゆうパーク:温泉ではない入浴施設。古いし、掃除が行き届いていないし、イマイチ。サンピア越生は温泉があるらしいので、行ってみたい。 |
感想
年明け最初は体慣らしからと思い、ハイキングコースのイメージが強い秩父方面へ。2週間振りに歩く。普段はほとんど歩かないので、固まった足首が、寒い日には痛む感じ。台風の影響で通れない道などあると困るので、他の方のヤマレコを参考に。いつもハイキング客がたくさん降りるので、気になっていた駅西吾野から歩き始めるコースに。民家の前から歩き始める。歩き始めは強張った足首も徐々に緩み始める。
リハビリウォークなので、ストック1本を持っていたけど、歩けそうだったのでしまったまま。怪我足も踏ん張りが効くみたいで、意外と歩ける。ご飯食べたら出そうかとも思ったけど、結局出さずじまい。予定外に不動滝まで戻ったりしたのもあり、距離が伸びた。たらたら歩いたが、距離のせいか股関節がお疲れ。勾配も無いので、ゆったり歩ける。
関八州見晴台は、気温が高かったのもあり、全体的に霞んでいた。富士山も見えるが、下の方は陣馬山などに隠れるので、イマイチ。霜柱などは一切無し。暖かい道なのか?このコースはハイキング客に沢山合う。四寸道は東の空が抜ける気持ちの良い道。
所々に越生ハイキングロードの看板あり。歩きやすい道。梅と柚子が特産みたいなので、季節に歩くと良さそう。
http://www.town.ogose.saitama.jp/i/kankonavi/aruki/1472793849504.html
ストックを使わなかったせいか、下半身に本格的な筋肉痛あり。2日後まで。平地を歩いて足裏に豆を作ってたことを考えると進歩か。
高山不動や桂木の里など、所々に蝋梅あり、良い香り。高山不動裏のお墓近くには桜の木の広場あり。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する