ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2183204
全員に公開
ハイキング
近畿

京の冬の旅で非公開寺院めぐり

2020年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:17
距離
29.9km
登り
156m
下り
146m

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
1:00
合計
9:17
距離 29.9km 登り 156m 下り 153m
8:58
82
スタート地点
10:20
69
11:29
11:30
26
11:56
11:57
52
12:49
13:13
17
13:56
16
14:12
105
15:57
16:31
35
17:06
69
18:15
ゴール地点
天候 曇(雨の予報だった)
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス 七条河原町のゲストハウスから
コース状況/
危険箇所等
街中の道路
泉涌寺山門
2020年01月12日 10:29撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 10:29
泉涌寺山門
塔頭の新善光寺が今回、京の冬の旅で初公開
2020年01月12日 10:33撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 10:33
塔頭の新善光寺が今回、京の冬の旅で初公開
きれいな庭園を散策できる
2020年01月12日 10:57撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 10:57
きれいな庭園を散策できる
建物の中は撮影禁止
2020年01月12日 10:58撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 10:58
建物の中は撮影禁止
10年ぶりの公開となった霊明殿、御座所へ行ったら1月18日からだった。途中に、今熊野観音への分岐。西国札所巡りで12月に行った。
2020年01月12日 11:02撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 11:02
10年ぶりの公開となった霊明殿、御座所へ行ったら1月18日からだった。途中に、今熊野観音への分岐。西国札所巡りで12月に行った。
近道が有ったけど適当な道で毎度の清水寺分岐や八坂、円山公園を通り知恩院の門の前も通り
2020年01月12日 12:02撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 12:02
近道が有ったけど適当な道で毎度の清水寺分岐や八坂、円山公園を通り知恩院の門の前も通り
青蓮院門跡前を通り、平安神宮の鳥居を見て、永観堂に出た
2020年01月12日 12:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 12:31
青蓮院門跡前を通り、平安神宮の鳥居を見て、永観堂に出た
哲学の道に入り、右に石段を登ると霊鑑寺
2020年01月12日 12:45撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 12:45
哲学の道に入り、右に石段を登ると霊鑑寺
拝観受付をして、美しい襖絵のある堂内を回り
2020年01月12日 12:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 12:48
拝観受付をして、美しい襖絵のある堂内を回り
庭園に
2020年01月12日 12:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 12:48
庭園に
地形を生かし、苔むす庭園。やっぱり東山の寺院は庭がきれいでいいな〜
2020年01月12日 12:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 12:48
地形を生かし、苔むす庭園。やっぱり東山の寺院は庭がきれいでいいな〜
2020年01月12日 12:49撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 12:49
坂の上は椿園
2020年01月12日 12:54撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 12:54
坂の上は椿園
霊鑑寺を出て哲学の道を銀閣寺まで進む
2020年01月12日 13:19撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 13:19
霊鑑寺を出て哲学の道を銀閣寺まで進む
鴨川を渡り
2020年01月12日 13:56撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 13:56
鴨川を渡り
烏丸今出川で、ちょうど全国女子駅伝が通過
もう、こういう走りとは縁が無くなったな〜
縁があったっけ?最初からラベルが違ってた(^^;)
2020年01月12日 14:12撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 14:12
烏丸今出川で、ちょうど全国女子駅伝が通過
もう、こういう走りとは縁が無くなったな〜
縁があったっけ?最初からラベルが違ってた(^^;)
大聖寺は3月1日からの公開で入れず、三時知恩寺に
2020年01月12日 14:23撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 14:23
大聖寺は3月1日からの公開で入れず、三時知恩寺に
「入江御所」とも呼ばれた尼門跡寺院。襖絵がみごとだった
2020年01月12日 14:43撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 14:43
「入江御所」とも呼ばれた尼門跡寺院。襖絵がみごとだった
光照院は「常磐御所」とも呼ばれた尼門跡寺院。書院から五葉松が茂る枯山水庭園を眺める、ガラスが歪んでいる。今は再現できない大正硝子とのこと。戸を動かして万一割れたら大変なので閉めたままだそうな。
2020年01月12日 14:46撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 14:46
光照院は「常磐御所」とも呼ばれた尼門跡寺院。書院から五葉松が茂る枯山水庭園を眺める、ガラスが歪んでいる。今は再現できない大正硝子とのこと。戸を動かして万一割れたら大変なので閉めたままだそうな。
宝鏡寺は「百々御所」と呼ばれた尼門跡寺院は。狩野探幽、円山応挙筆の襖絵、障壁画などが残る。
ボランティアさんの丁寧な解説を聞いていたら時間が押してきた
2020年01月12日 15:23撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 15:23
宝鏡寺は「百々御所」と呼ばれた尼門跡寺院は。狩野探幽、円山応挙筆の襖絵、障壁画などが残る。
ボランティアさんの丁寧な解説を聞いていたら時間が押してきた
駅伝を見たからって足が速くはならないが、なんとか16時に大徳寺にたどり着き、法堂・法堂・唐門を鑑賞。日暮の門と呼ばれる唐門、日が暮れそうだ。追われるように鑑賞を終えた。
2020年01月12日 16:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 16:31
駅伝を見たからって足が速くはならないが、なんとか16時に大徳寺にたどり着き、法堂・法堂・唐門を鑑賞。日暮の門と呼ばれる唐門、日が暮れそうだ。追われるように鑑賞を終えた。
だけど俵屋吉富の終了時間17時までギリ。大急ぎで間に合った。ではゆっくりお茶を一服。って写真撮る前にかじっちゃった(^^;)
2020年01月12日 16:56撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 16:56
だけど俵屋吉富の終了時間17時までギリ。大急ぎで間に合った。ではゆっくりお茶を一服。って写真撮る前にかじっちゃった(^^;)
おもてなしの部屋もステキ。スタンプラリーのお接待でここが一番好きだ。
2020年01月12日 16:56撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 16:56
おもてなしの部屋もステキ。スタンプラリーのお接待でここが一番好きだ。
もう一軒のお接待、亀屋良長が結構遠くて、また大急ぎ。京菓子がおいしゅうございました。
2020年01月12日 17:46撮影 by  SH-M08, SHARP
1/12 17:46
もう一軒のお接待、亀屋良長が結構遠くて、また大急ぎ。京菓子がおいしゅうございました。
撮影機器:

感想

*この時期関西に用があると、ついでに「京の冬の旅」で期間限定公開の寺巡りをすることが多い。今年のパンフレットはhttps://ja.kyoto.travel/specialopening/winter/2019/
良さがわかるほど教養があるわけじゃないが、ボランティアの解説案内付きなので、なんとなくありがたみがわかる。すぐ忘れるけど。
*今回も、狩野ナントカさんや丸山ナントカさんの襖絵をたくさん見て、知識が頭からあふれた。
*襖絵や庭園の鑑賞は好きだ。今回門跡寺院がいくつかあり、幼くしてお寺に入った皇女たちの遊び相手になった人形は、道具類や人形のための人形などに当時の生活が現れ、模型みたいで面白かった。
*スタンプラリーで3個集めると茶菓のお接待がある。3箇所じゃものたりず、では2枚のスタンプ用紙を埋めようと6箇所回るのは忙しかった。大徳寺の受付終了時間16時に間に合うように走った。拝観後、俵屋吉富京菓子史料館(17時終了)まで大急ぎ。次に18時終了の亀屋良長まで、また大急ぎ。間に合った!おいしゅうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら