ショック…車が 乗鞍岳へ家族サービス^^;



- GPS
- 03:05
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 363m
- 下り
- 354m
コースタイム
・11:30 肩の小屋(10分休憩)
・12:35 剣ヶ峰到着(途中蚕玉岳10休憩)
・12:45 剣ヶ峰下山開始
・13:20 肩の小屋(昼食30分休憩…山菜そば700円美味しかった
・13:50 肩の小屋出発
・14:25 畳平到着
天候 | 基本晴れ!…でもガスも多くて |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・1500台停められるそうです ・無料も嬉しいです ・畳平まで30分おきにでるのはここだけ?お天気次第でA・B時刻表があります ・往復2,200円です |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ほおのき平コスモス園の看板を右で(進行方向高山方面で)大駐車場です ・ほおのき平は唯一30分おきに畳平に向かうバスが出ます。他は基本60分に一本です ・売店もあります。トイレも綺麗です ・コンビニはありませんが平湯IC側のガソリンスタンド「エネオス」で ビールやおにぎり、パンなど買うことができます |
写真
感想
仕事の都合で遅めの夏休みを取得。
日頃の不義理を埋め合わせするため、家族サービスで何時ものように信州に!(^^)!
昨年は上高地をメインに廻りましたが、今年は乗鞍高原あたりでまったりするプランを組みました
初日は奈良井宿で遊んでから、松本のビジネスホテルへ。
2日目は新穂高温泉、3日目は平湯に宿をとりお天気しだいで畳平に行くことで合意^^;
翌朝の天気予報は…バリ晴です。雷が怖いですから早起きして午前中に下山することに。
朝食と昼食をコンビニで買い込み、国道158号線野麦街道を何時ものように走る予定でした
エンジンを掛けてメインパネルを見るとチャージランプ(発電系のシグナル)とパーキングランプが…車が…
<車が…の続きは山行には関係ないので最下部に改めて記させていただきます>
色々あって、この日は山行には行けず、翌日新穂高温泉のお宿から、ほおのき平駐車場へ。
山屋になる前に何度か登りましたが、マイカー規制後は初めてです。
お手軽過ぎて目もくれない方もいらっしゃると思いますが、風光明媚で下から上がると実に静かでいい山です。
畳平に着いて驚いたのは、思っていたより人が少ない。規制も悪くないかもです。
今回は、家族サービスですから畳平からハイキングです^^
それでも肩の小屋からは、ぐっと山道らしくなり高山植物やお池も点在しいい感じです。
嫁と山に行くのは何年振りでしょうか? ものすごく遅いですが天気に恵まれて楽しい時間を過ごすことができました。
剣ヶ峰に着くころにはガスで遠望はききませんでしたが、常念山脈は何とか見て取れましたし
乗鞍全山は綺麗に見ることができました。
お手軽でもそこは北アルプス、百名山です。素晴らしいに決まっていますね!(^^)!
次は、「試練と憧れ」に来週行ってきます。
…ただショッキングな山行が2度続いたので、次も何かあるのか?一抹の不安もありますが…
あっ山岳保険はいりました!念のため^^; 行ってきます(^_^)/~
<車が…の続きは下記です。山行には関係ないのでお時間のある方だけお立ち寄りいただければと>
…ランプが点灯しっぱなしです。「えっ」バッテリーは半年前に変えているし…ベルト関連も1年前に取り換えている…
エンジンルームを開けて、私なりに点検します。こう見えても(見えないでしょうけど)
学生の頃は車のエンジンを図面におこしたり、現在の会社に入社したのも産業機械の修理担当でした。
一応元エンジニアです。(今は販促系の仕事ですが…どこでどう間違ったんだろう?)
エンジンは掛かりますから一応バッテリーは生きています。アイドリングの音が少し大きいような?
少し吹かしてみると、僅かに「シュルシュル」とベアリングかベルトに不良があるような滑り音がします。
電圧計が無いので、何とも言えませんが…状況と経験からダイナモ(←古ッ最近ではオルタネーターですね)が
イカレテいるようです。十分に充電が出来てませんから、バッテリーが空になったらそこで車は動かなくなります。
せっかく早起きしたのに…妻は動くなら大丈夫じゃない?と。ノウテンキです。^^;
事態を説明して、この先山奥で停まったら修理する手立てが無いし158号線で停まったら渋滞の起点になると説明。
それなりに松本は都会です。ディラーも沢山ありますし、おそらく部品の調達も…しかし、まだ6時です。
ナビで一番近くのディラーをチェクし、日産サティオ渚店が2.3kmと表示され、動くうちにと近くまで行くことに
幸いにもお店の駐車場が空いていて停めさせていただき開店まで待つことに。
フロントガラスに張り紙をして、怪しい車でないこと、修理をして欲しいことを表示し
時間を潰しに…開店は9:30…
近くにファミレスがありましたから、朝食を採ることに。コンビニで買い込んだ食料は一端クーラーボックスに(>_<)
これからのことを妻と話して、部品がなかったりした際は、最悪レンタカーを借りて、宿に行くことはできるし
部品があれば、2時間もあれば交換できるからと、最高と、最悪のシナリオを話しポジティブ思考に切り替えます。
しかし、山に出かけないと思うとただの早起きですから睡魔が襲ってきます。少しうとうとしたでしょうか?
8:30頃「渚」店に再び訪れると、お店に電気が!(^^)!
お盆明けの平日でしたから、もしかしたら今日休みだったらどうしよう?そんな不安が払しょくされました。
状況を説明すると、いずれにしても9:30からの営業で、エンジニアもそろいますからと。
そりゃそうです。一番最悪のシナリオが崩れ一安心。隣にスタバとTUTAYAがありましたので、さらに時間をつぶして
再訪したらエンジニアの方が直ぐに点検してくれました。
結果は…予想通りダイナモ(オルターネータ)の電圧が上がらず交換が必要と。
ただ…部品が届くのがお昼過ぎで、14:00くらいまでには交換が終わるとか。。。
最悪の事態は回避されました^^。…このあと時間があいたので
松本市民美術館へ暑さを避けつつ文化的な時間を楽しみました^^;(似合わない〜)
時間通りに日産サティオ松本「渚」店で車を引き取りに。
ホントに助かりました。対応していただいた渚店の皆様には本当に感謝です。
急な修理依頼に嫌な顔一つせず親切に最善を尽くしてもらい救われました。
この場を借りて改めて御礼申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m
しかし、最近色々あるな〜。…笑っていただければ幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する