記録ID: 2186256
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
関東ふれあいの道:鍾乳洞と滝の道へ、氷瀑を観に行く予定が雪景色と滝のコラボとなった♪
2020年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:09
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 8:07
距離 11.7km
登り 1,102m
下り 1,029m
16:25
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
十里木というバス停の近くの無料駐車場利用。 十里木バス停から数馬方面のバスに乗車し払沢の滝入口で下車、帰りは大岳鍾乳洞入口から上養沢方面のバスに乗り十里木で下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見台から大滝に下りる途中の沢沿いのルートで、岩場に足がかかりにくく沢に落ちそうなところあり。スリングなど確保するものがあると安心。 |
その他周辺情報 | 【下山後の温泉・食事】 秋川渓谷・瀬音の湯 日帰り温泉料金:大人(中学生以上)900円(JAF割引で800円に)、子供(小学生)450円 営業時間:10:00〜22:00(受付21:00まで) http://www.seotonoyu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
11月末に関東の山仲間達と忘年会をした際に声をかけてもらった企画に参加してきました🎵
関東ふれあいの道の一つで、
・鍾乳洞と滝の道、つづら岩〜大滝〜大岳鍾乳洞
滝がたくさんあって楽しい。氷結箇所があると思うのでアイゼン必須。つづら岩ではクライミングの練習風景が見れる。迫力のある払沢の滝に行くことができる。
この時期例年であれば滝が凍って氷瀑が見れると言うのが便乗の一番の理由であったが、あいにく今シーズンは気温高めで滝は凍らず。
但し、タイムリーに南岸低気圧の通過があり、まさかの降雪の中の雪山登山となった。
昼過ぎにはやむと予想していた天気は結局夜まで降り続き、富士見台のポイントでも富士山は見れず😢
ただ、雨の山行は避けたいと思っていたところ、登山口あたりからは雪へと変わった。
坪足で行ききったが、富士見台で休憩したあとに下山する際には積雪20cmくらいにはなっていた。
思わぬ展開ではあったが楽しめた山行であった。
この度の企画をしてくれた友人と同行した仲間達に感謝?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する