また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2186602
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

岩殿山〜道の駅つる

2020年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
14.9km
登り
535m
下り
474m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:51
合計
3:58
7:11
12
7:23
7:23
11
7:34
7:34
26
8:00
8:07
4
8:11
8:21
5
8:26
8:29
29
8:58
8:59
8
9:07
9:07
11
9:18
9:22
7
9:29
9:32
32
10:04
10:04
13
10:17
10:25
4
10:29
10:43
1
10:44
10:44
16
11:00
11:01
8
11:09
禾生駅
天候 晴れ(風は穏やか)
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
大月駅から徒歩。

■帰り
禾生(かせい)駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
大月駅〜畑倉登山口までの道路が一部凍結していたので、駅から徒歩で登山口まで向かう場合、チェーンスパイクなどの装備が必須です。
また、昨年の台風被害のため、岩殿山の南側にある強瀬登山口からは入山出来ません。
その他周辺情報 道の駅つるで、名物(?)のカツサンドを買いました。
パンもカツもボリューミーだったので、食べるのが大変でした。
今日は大月駅をスタートして、駅の北側に聳える岩殿山を目指します。
2020年01月19日 07:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 7:09
今日は大月駅をスタートして、駅の北側に聳える岩殿山を目指します。
日の当たらない場所では、路面がカチカチに凍っているので要注意!
2020年01月19日 07:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 7:13
日の当たらない場所では、路面がカチカチに凍っているので要注意!
雪化粧した岩殿山。山頂部はそれなりの積雪が期待できそうです。
2020年01月19日 07:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/19 7:15
雪化粧した岩殿山。山頂部はそれなりの積雪が期待できそうです。
畑も雪で真っ白!
2020年01月19日 07:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 7:25
畑も雪で真っ白!
路面が凍結して滑りやすいので、今日はチェーンスパイクを装着しました。
2020年01月19日 07:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/19 7:29
路面が凍結して滑りやすいので、今日はチェーンスパイクを装着しました。
百蔵山(左)と扇山(右)。雪化粧すると別の山のようにも見えます。
2020年01月19日 07:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/19 7:35
百蔵山(左)と扇山(右)。雪化粧すると別の山のようにも見えます。
畑倉登山口に到着。ここからは山道になります。
2020年01月19日 07:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/19 7:39
畑倉登山口に到着。ここからは山道になります。
山麓部の積雪量は0〜2cm程度でした。
2020年01月19日 07:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/19 7:40
山麓部の積雪量は0〜2cm程度でした。
小さな祠に手を合わせて、山行の無事を祈りました。
2020年01月19日 07:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 7:42
小さな祠に手を合わせて、山行の無事を祈りました。
普段は雑然とした林なのかもしれませんが、真っ白な雪で「色の白いは七難隠す」という感じです。
2020年01月19日 07:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/19 7:47
普段は雑然とした林なのかもしれませんが、真っ白な雪で「色の白いは七難隠す」という感じです。
うねうねした枝が幾何学模様風(笑)
2020年01月19日 07:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/19 7:49
うねうねした枝が幾何学模様風(笑)
地元横浜は温暖な気候で雪が積もることが少ないので、雪道は新鮮な気持ちで楽しめます。
2020年01月19日 07:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/19 7:51
地元横浜は温暖な気候で雪が積もることが少ないので、雪道は新鮮な気持ちで楽しめます。
この辺りではチェーンスパイクと靴底の間で雪が固まってしまい、何度も雪を取り除きながら進みました。
2020年01月19日 07:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/19 7:55
この辺りではチェーンスパイクと靴底の間で雪が固まってしまい、何度も雪を取り除きながら進みました。
雪面が滑りやすかったので、路面にスパイクを食い込ませるようにして登りました。
2020年01月19日 08:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 8:00
雪面が滑りやすかったので、路面にスパイクを食い込ませるようにして登りました。
岩殿山の山頂に着いたと思ったら、展望台はもう少し先にあるという標識が...
2020年01月19日 08:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 8:04
岩殿山の山頂に着いたと思ったら、展望台はもう少し先にあるという標識が...
山頂部の吹き溜まりは、積雪が10cmほどありました。
2020年01月19日 08:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 8:04
山頂部の吹き溜まりは、積雪が10cmほどありました。
富士山が見えたぞ!!
2020年01月19日 08:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/19 8:06
富士山が見えたぞ!!
展望台まであと少し...
2020年01月19日 08:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 8:08
展望台まであと少し...
展望台にて、岩殿山の山頂の標識を発見!
2020年01月19日 08:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/19 8:08
展望台にて、岩殿山の山頂の標識を発見!
展望台からは真正面に富士山が見えました!
2020年01月19日 08:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/19 8:09
展望台からは真正面に富士山が見えました!
雪化粧した山々と富士山。最高の天気に恵まれました!
2020年01月19日 08:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/19 8:09
雪化粧した山々と富士山。最高の天気に恵まれました!
富士山の右手前が高川山、高川山の右奥が三ツ峠山だと思います。
2020年01月19日 08:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/19 8:10
富士山の右手前が高川山、高川山の右奥が三ツ峠山だと思います。
大月市街地も真っ白...
2020年01月19日 08:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/19 8:10
大月市街地も真っ白...
引きで撮るとこんな感じです。
2020年01月19日 08:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/19 8:14
引きで撮るとこんな感じです。
景色が素晴らしいので、写真の腕がダメでも綺麗に写ります(笑)
2020年01月19日 08:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/19 8:14
景色が素晴らしいので、写真の腕がダメでも綺麗に写ります(笑)
中央にあるツンと尖ったピークが滝子山です。
2020年01月19日 08:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 8:15
中央にあるツンと尖ったピークが滝子山です。
帰路は電波塔のある山頂に向かって再び登り返します。
2020年01月19日 08:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/19 8:20
帰路は電波塔のある山頂に向かって再び登り返します。
途中で何度か滑りそうになりましたが、30分弱でサクッと下山できました。
2020年01月19日 08:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 8:47
途中で何度か滑りそうになりましたが、30分弱でサクッと下山できました。
百蔵山(中央)と扇山(右)に別れを告げて、大月駅へと向かいます。
2020年01月19日 08:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 8:50
百蔵山(中央)と扇山(右)に別れを告げて、大月駅へと向かいます。
気温が上がって、岩殿山の雪が急激に解けているようです。
2020年01月19日 09:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 9:08
気温が上がって、岩殿山の雪が急激に解けているようです。
大月駅に到着。まだ時間が早いので、富士急線に沿って歩くことにしました。
2020年01月19日 09:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 9:20
大月駅に到着。まだ時間が早いので、富士急線に沿って歩くことにしました。
大月駅(富士急)でしっかり鉄分を補給しておきます。
2020年01月19日 09:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/19 9:20
大月駅(富士急)でしっかり鉄分を補給しておきます。
この小さなクマなら私でも戦えそうです(笑)
2020年01月19日 09:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 9:24
この小さなクマなら私でも戦えそうです(笑)
上大月駅。1面1線の小さな駅でした。
2020年01月19日 09:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 9:27
上大月駅。1面1線の小さな駅でした。
街中から富士山が見えるって良いですね。
2020年01月19日 09:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/19 9:34
街中から富士山が見えるって良いですね。
大月行きの富士急を激写!ちょっと古めかしい車体ですね。
2020年01月19日 09:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/19 9:35
大月行きの富士急を激写!ちょっと古めかしい車体ですね。
高川山。その内に初狩駅→高川山→大月駅のルートを歩いてみようと考えています。
2020年01月19日 09:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/19 9:38
高川山。その内に初狩駅→高川山→大月駅のルートを歩いてみようと考えています。
ここで都留市に突入!
2020年01月19日 09:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/19 9:40
ここで都留市に突入!
こんな所にベイシア!!群馬県を中心に北関東エリアしか出店していないと思っていました!
2020年01月19日 09:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/19 9:42
こんな所にベイシア!!群馬県を中心に北関東エリアしか出店していないと思っていました!
「道の駅つる」まで足を伸ばして、高川山から伸びている赤線と繋ぐことにしました。
2020年01月19日 10:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/19 10:01
「道の駅つる」まで足を伸ばして、高川山から伸びている赤線と繋ぐことにしました。
馬頭観音や道祖神が並んでいるので、国道139号線(富士みち)は昔からの街道なのかもしれません。
2020年01月19日 10:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 10:02
馬頭観音や道祖神が並んでいるので、国道139号線(富士みち)は昔からの街道なのかもしれません。
30分前までは高川山が雪で白く見えていましたが、雪があっという間に解けてしまったようです(汗)
2020年01月19日 10:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/19 10:12
30分前までは高川山が雪で白く見えていましたが、雪があっという間に解けてしまったようです(汗)
道の駅つるに到着。
2020年01月19日 10:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/19 10:14
道の駅つるに到着。
道の駅つるでは、名物のカツサンドを購入しました。厚切りのカツがボリューム満点です。
2020年01月19日 10:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/19 10:32
道の駅つるでは、名物のカツサンドを購入しました。厚切りのカツがボリューム満点です。
道の駅を出た後は、再び富士急線沿いの国道139号線を歩き続けました。
2020年01月19日 11:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/19 11:05
道の駅を出た後は、再び富士急線沿いの国道139号線を歩き続けました。
ゴール地点の禾生駅に到着。今日は駅前に黒猫が居ませんでした。
2020年01月19日 11:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/19 11:06
ゴール地点の禾生駅に到着。今日は駅前に黒猫が居ませんでした。

装備

MYアイテム
ardisia
重量:2.61kg
個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 チェーンスパイク ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 モバイルバッテリー 時計 タオル カメラ ストック

感想

[ルート]
昨日(1/18)に横浜でも少し雪が降ったので、山間部では確実に積雪しているだろう...ということで、駅から近くて積雪が見込める岩殿山に登る計画を立てました。
昨年の台風で岩殿山南側の強瀬(こわざ)登山口が通行止めになっているほか、稚児落とし方面も通行止めになっているため、北側の畑倉登山口からピストンするルートにしました。
また、今日の山梨県東部の最高気温は予報で7度となっていたため、雪が解けて道が泥濘になる前に下山できるように、朝早くに出発してサッと下山しました。

[展望・景色]
・岩殿山:山頂は電波塔や木々に覆われていて展望がありませんが、山頂の西にある展望台からは富士山/高川山/三ツ峠山/滝子山などを一望できました。

[動植物]
地面が雪に覆われていたので下草はほとんど分かりませんでしたが、岩殿山北面はコナラやイヌシデなどの落葉樹が主体の林が広がっていました。
上大月駅前では海岸に多く生息するイソヒヨドリのつがいを見かけましたが、積雪が少なくなって越冬の適地が内陸部まで広がっているのかもしれないと思いました。

[飲食・お土産]
道の駅つるのレストランが営業時間前だったので、売店で名物のカツサンド(580円)や、地酒の「甲斐の開運」を買いました。

[その他]
前夜には岩殿山山頂のライブカメラで積雪量をざっくり把握していたので、大体予想通りの積雪でした。
畑倉登山口近くの山麓では0〜2cm、山腹では3cm前後、山頂部では3〜5cm程度でしたが、山頂部の吹き溜まりでは10cm以上の積雪がありました。
登山道内はチェーンスパイクがなくても問題なく歩ける程度の積雪でしたが、路面が凍結した車道はチェーンスパイクがないと厳しいと感じました。
(大月市ライブカメラ) http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/livecamerajyouhou.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

雪景色
ardisiaさん、こんばんわ。箱根は雪が18センチも積もってる、という記事を昨晩見ましたが、山梨もこんなに雪景色になってるとは思いもしませんでした。暖冬でも雪が降る(暖冬だから雪が降る?)んですね。青空と白い雪景色との対比がきれいですね。カツサンド、おいしそう・・・
2020/1/19 21:11
Re: 雪景色
yamaonseさん、こんばんは。

近場の箱根で雪遊び出来れば良いのですが、箱根湯本〜強羅間で箱根登山鉄道が長期運休中なので今回はパスしてしまいました。
こういう時こそ代行バスなどを使って箱根に行けば、いつもより静かな山行を楽しめるとは思うのですが、今回は未踏の岩殿山への興味が勝りました。

道の駅ではカツサンド以外にも、肉巻きおにぎり、ちらし寿司などを売っていましたが、一番ボリュームのあるカツサンドを選びました。
カツサンドは厚切り過ぎて食べるのが大変だったので、この時ばかりはもっと口が大きくなって欲しいと思いました(笑)
2020/1/19 21:39
樹氷と富士山とが美しいですねー🤗
真っ白い森、美しいですねー🤗大月はそんなに遠くないので、行ってみたいなーと思いました。レコ拝見できて良かったです!
2020/1/22 13:10
Re: 樹氷と富士山とが美しいですねー🤗
MjunjunMさん、こんにちは。

真っ白な森、実は霧氷ではなくて単なる積雪でした(笑)
岩殿山だと標高が低すぎて、霧氷が出来るほどの冷え込みにはならないのだと思います。

あと、富士山の眺めは格別でした。
丹沢や奥高尾の稜線から見える富士山も素晴らしいですが、岩殿山から見える大きな富士山はまた一味違うと思うので、ぜひMjunjunMさん自身の目で見てきて欲しいです。
2020/1/22 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら