記録ID: 2188542
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
雪が降ったので関八州見晴台(高山不動から檥峠)
2020年01月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の影響はほとんどなし.チェーンスパイク程度でばっちり.(数回転んだけれど) 岩井沢林道は台風の影響でか崩落個所あり&道が大きく水の流れでえぐられているところあり |
写真
ブナ峠に戻って破線ルートを降りてみたがルートを見失って登り返してきた.ここは降り口.途中の写真は撮り忘れたが,簡易水道の取水ポイントらしいところから先がわからなかった.途中に分岐があったのだろうな...
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前日は関東平野でもみぞれ混じりの雪.近場の低山でも雪山ごっこになるだろうと出かけてみました.グリーンライン沿いで歩いたことのなかった関八州見晴らし台からブナ峠までの区間をベースに高山不動からあがって北川集落へ降りてくるルート.
出発はさほど遅くもならなかったので見晴らし台からの景色も良く,補給かねての休憩は大満足でした.
グリーンライン沿いは車道に出たり山道になったり,積雪は10cmほどでチェーンスパイクが無くても歩けたくらい(まぁ,つけたほうが安心).踏み後もついていたので楽に歩けました.
で,問題の下降ルート.うーん行けるはずなんだけれどなぁ...
雪のせいでルートが見えないかとも思ったけれど,その雪の下も落ち葉でいっぱいという感じ.簡易水道の取水ポイントと思しきところで行きどまって引き返してきたけれど,どこかの分岐を見逃したと思われる.下から登ってきたほうがわかりやすいだろうから次回チャレンジだな.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する