記録ID: 2188628
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
御殿山 武奈は断念 登ってるだけでホメてほしい〜
2020年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 815m
- 下り
- 816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 6:46
距離 6.7km
登り 817m
下り 817m
13:54
ゴール地点
もともとリハビリを兼ねた登山なので、調子を見ながら余裕を取ってかなりゆっくり登っています。
帰りの車の運転もあるので無理はしない。
帰りの車の運転もあるので無理はしない。
天候 | 曇りのち少し晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはPから曙橋交差点を渡り返し登山道方向へすぐのところにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日はドロドロぐちゃぐちゃ 1000m超えたあたりから雪道なったが下山時はやっぱりドロドロに 当日はアイゼン、ワカン、スノーシューなどは必要なかった |
写真
やっぱり、しばらく登山間隔が空くとアカン!
武奈ヶ岳は断念
ペースを落とす、こういうこともあろうかと時間に余裕を取ってた
無理して武奈へ行っても下山時が心配
ダブルストック発動
ストックは好きじゃないけどやむを得ん
アイゼンは不要
武奈ヶ岳は断念
ペースを落とす、こういうこともあろうかと時間に余裕を取ってた
無理して武奈へ行っても下山時が心配
ダブルストック発動
ストックは好きじゃないけどやむを得ん
アイゼンは不要
下山時のドロドロ道
足をかばってよたよたと下りる
ダブルストックの威力、こけないでよかった
この辺り、ここ数年道がジグザグに整備されたようで、以前のように滑ったり転んだり木の根につかまって急斜面を登降することはなくなったが、台風による倒木は多く何本かまたぐことになる
足痛いのに、つらみ~
足をかばってよたよたと下りる
ダブルストックの威力、こけないでよかった
この辺り、ここ数年道がジグザグに整備されたようで、以前のように滑ったり転んだり木の根につかまって急斜面を登降することはなくなったが、台風による倒木は多く何本かまたぐことになる
足痛いのに、つらみ~
感想
三上山ばっかりだったので、1000m越えでちょっと登高距離を伸ばして伊吹か武奈に行こうか綿向にしておこうかと迷った。
去年の夏に御岳山に行った際の感触から、病み上がりの今の体力と体の調子ではこれくらいの標高差がちょうどいいということで武奈ヶ岳手前の御殿山にした。
御岳山は道中や山頂に山小屋があるのでエスケープできるが、伊吹にしろ比良にしろ鈴鹿にしろ、登れば下山するまで避難するところが無いから何が何でも下山せねばならないので、余裕と計算を立てやすい勝手知ったルートが良い。
その点、御殿山まで切りのいいところはないが、1000mちょいの御殿山を目標にすればそれなりに山頂についたという達成感も持てる。
経験上、最低限の冬山装備を担いで体の調子でどこまで行けるか先が読めるのがいいところ。誰にも迷惑はかけられないし。
それに、実は、雪が無いというところがミソだった。
そこそこ積雪があればスノーシューもいるし体力を食うので途中敗退か、そもそもここには出かけられない。おとなしく三上山でしたね。
んで、やはり御殿山で正解だった。いいトレーニングになった。
次はもう少し距離と高度を伸ばすとしよう。装備重量はこんなもんか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
ライケル・ダンブランシュ、私が40年前に初めて買った登山靴です。20年ほど、とても良い相棒でした。今も大事に履き続けているなんて素晴らしいですね。ふと思い出してネットで検索かけたらこちらのヤマレコに辿り着きました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する