記録ID: 2189285
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山 霧氷の残骸
2020年01月19日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 943m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:21
距離 10.9km
登り 958m
下り 957m
15:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七合目からの冬道はアイゼン必要 |
写真
感想
霧氷の山、綿向山へ行ってきました。
出発時の気温は4℃、期待は持たずに出発。
よく整備された道をユルユルと登りますが、正月にデブを拗らせた体には、ジワジワ登り続けるのが非常に困難で、何度も休みながらの山行でした。
七合目からの冬道は、最初ぬかるみで、すぐに雪道になりましたが、雪というよりも木から落ちた霧氷が積もった道でした。
山頂は結構な賑わいで、展望も良く景色を堪能できました。
あまり空腹を感じていなかったので、とりあえず下山することに。
冬道の下山では、軽く考えて選んだ4本軽アイゼンが体重を支えられず、転倒こそ無かったものの、力みすぎた両ふくらはぎが攣り、木を掴んだ右腕が攣り、ここでミネラル不足に気付くことに。しっかり行動食を摂って復活。
七合目でアイゼンを外し、後はユルユル下山しながら真剣に痩せないとと思う今日この頃です。
下山後は、山バッジを買いに日野まちかど感応館に行きました。
大きな駐車場の店は閉まっていて、諦めかけたところ、道向かいに観光案内所を見付けのぞいてみると、こちらが正解でした。
無事バッジをゲットして帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する