ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山(夏・夜登山・ご来光・単独)

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
10.8km
登り
1,171m
下り
1,171m

コースタイム

0:45登山口出発-2:30五合目-10分仮眠休憩-4:30頂上-5:00下山開始
6:30五合目-7:30登山口
天候 天気予報:晴れ
山:5合目以上は、完全に霧に。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は深夜0時を回っていましたが、ご対応いただけました。感謝。
駐車時、出車時、きちんと誘導してくださいました。
しかも、下りてきたらジュースまでサービス。感謝感謝。(一部のお宅だけかも?)
一度詳しく聞いてみたら良かった。。。近畿圏では破格の対応の良さですよね、多分。
コース状況/
危険箇所等
登山、下山とも夜早朝出発ですが、26度前後はあるので、三合目以下は大分暑いです。
登山口トイレ自販機駐車場あり、一合目トイレ自販機あり、三合目トイレあり、五合目休憩所自販機あり
六合目避難所あり、八合目休憩所あり、頂上売店予約宿泊駐車場トイレあり。非常に恵まれております。
トイレは自己課金制です。入れましょうね。
ルートは手書きなので、酷く適当です。参考にしないでください。
自分のライトで照らしてとった1
自分のライトで照らしてとった1
自分のライトで照らしてとった2
自分のライトで照らしてとった2
自分のライトで照らしてとった3
自分のライトで照らしてとった3
花の名前も覚えたいなぁ。また、そのうち。今日は急いで帰らないと。
花の名前も覚えたいなぁ。また、そのうち。今日は急いで帰らないと。
なんか、化石っぽい。
なんか、化石っぽい。
三合目登山口。伊吹山整備のための寄付金呼びかけ。
実は協力すると、お花の栞を持っていっても良いとの事。
手作りですごくちゃんとしてる栞です。
儲け臭の酷い所は、こういうの500円とかで売ってると思うので、
とっても良心的。
1
三合目登山口。伊吹山整備のための寄付金呼びかけ。
実は協力すると、お花の栞を持っていっても良いとの事。
手作りですごくちゃんとしてる栞です。
儲け臭の酷い所は、こういうの500円とかで売ってると思うので、
とっても良心的。
今日は始終、モヤの中。それでも、これが一番全景をみれたかな。
おつかれ山でした。
1
今日は始終、モヤの中。それでも、これが一番全景をみれたかな。
おつかれ山でした。

感想

今日は、単独で夜間登山にチャレンジしてみたかったので、やってみました。
狙いは、一度登って、すぐにまた登りたいと思ってた伊吹山。
御来光を拝んでみたいと思い、大阪から国道でのろのろアクセス。
出発は19時半。滋賀の国道は、牛丼、ラーメン、コンビニが多数点在。
お好きなタイミングで炭水化物や必要物資補給を。

他の方の夜登山レビューで夜中26度で、そんなに汗びっしょりになるかなぁ、と
かんぐってましたが、なります。確実です。山快適温度って何度なんだろうなぁ。
湿度もあるから、当然でしょうか?頂上についたら、すぐに着替えないと辛いぐらい。

あと、単独夜登山、結構勇気いりますね。伊吹は一応「熊でます」の注意書きがあるので、
どうしても不安になりました。虫に耳をよぎられて、何度か走ってしまった。
あとは、夜、靄に紛れて鹿さんが徘徊していて、登山者のライトに遭遇する度に
「キュー」と警戒声を上げてました。七合目ぐらいがすごく整地されていた気がしました。
イベントあるからかな?

上野登山口からの登山では、一度登っているので、まったく迷わず行けました。
(夜中なだからか、昼は軽トラの通る道を行く人がいました。
僕は登山道、その先人が軽トラ道となったので続く後続団体が道選びに困惑してました。
こういうとき、どうすればスマートなんだろ?)
五合目までの広い登山道も、土の道さえ追えれば上手くいきます。

御来光の結果は、五合目以上は霧だった靄に始終見舞われるという、期待はずれに終わりましたが、
靄が迫ってくるさまや、不安の中登る経験もできたので、結果オラーイ。

三種の神器とも言われる、雨具も初めて使いました。霧雨みたいになってたのと、
頂上についた途端に、寒さと疲労で膝が激痛。
装着した途端に、風、霧雨ともに防げ、すごく落ち着きました。頼るべきは装備だなぁ。
サバイバルシートがあれば、なお良だったなぁ。使ってる方もいました。
ただ、本来使わずに行けたら良いですよね。どこまで揃えるのがベストなのか、まだまだ勉強不足。

それにつけても、三合目以降の伊吹山全景が好きです。
なんだろうなぁ、大きすぎず、写真に収まらない全景観のちょうど良さったら。たまらないなぁ。こないと分からない。
いつか伊吹山で初日の出が見てみたいです。またこよう。秋前に、またこようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1924人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら