ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2190208
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

新雪の市原新道から蛭ヶ岳は、独りラッセルで無念の敗退。早戸川林道の荒廃も進む。

2020年01月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:41
距離
24.3km
登り
1,713m
下り
1,705m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
1:42
合計
11:37
5:32
5:32
19
5:51
5:51
67
6:58
6:58
35
7:33
7:38
10
7:48
7:48
19
8:07
8:23
13
8:36
8:37
41
9:18
9:21
1
9:22
9:23
14
9:37
9:41
8
9:49
10:17
76
11:33
11:44
78
13:02
13:02
24
1530m引き返し点
13:26
13:40
26
14:06
14:11
5
14:16
14:18
10
14:28
14:28
41
15:09
15:09
7
15:16
15:18
10
15:28
15:30
7
15:37
15:44
20
16:04
16:04
24
16:28
16:28
13
16:41
16:41
3
16:44
16:44
9
16:53
松茸山散策路早戸川口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松茸山散策路早戸川口の駐車スペース。3台は余裕で駐車できます。早戸川橋の少し手前で、松茸山の遊歩道の看板が有ります。
コース状況/
危険箇所等
<早戸川林道の状況>
写真の通り悲惨な状況です。本間橋〜伝道間は以前と殆ど変わりませんが、冬季の閉鎖ゲートから本間橋までが土砂と倒木(写真の様な箇所は10〜15ヶ所位)、さらに道路の陥没でCTよりかなり時間がかかります。雪は閉鎖ゲート以降はほぼ道路を覆っていましたが、この日は快晴で気温も高く、帰りは雪が解けて路面が露出している所も少しありました。
松茸山散策路早戸川口 〜 本間橋間で、行きが2時間17分かかっているのに帰りは1時間9分と倍も時間差が有るのは、行きは緩い登りだか帰りは緩い下り、帰りは雪が少し解けていた事も有りますが、一番大きい違いは、行きは道路の陥没箇所を下の早戸川に下って回避したのに対し、帰りは回避せずにガードレールに沿って歩いた事です。
ただ現時点ではまだガードレールを支える薄いコンクリの土台はもっていますが、ひび割れて支えきれなくなるのは時間の問題だと思われます。そうなれば行きの様に下の早戸川に下って回避するしか方法は無くなります。その場合は2回渡渉が必要です。そんなに深くは有りませんが、水が足に当たって上がる分の考慮が必要です。今回の全工程の渡渉点ではここの2か所が一番大変でした。完全防水のSMISEASの防水シューズカバーを装着しましたが(高さ40cm)、ちょっと高さが不安で、浅い所を探すのに手間取りました。
渡渉だけを考えれば、マイケルさんに教えてもらったアゼアスのAZCLEAN1801の方が値段が安く、高さが45cmなので良いと思います。−−−> 実際に買ってみたら高さは測る場所で41.5cm 〜 43.5cmでした。平置き採寸なので、実際に履くと靴幅で取られるために37cm位。SMISEASの防水シューズカバーは実際に履いても40cmと高く滑り止めも有り、値段とのトレードオフでどっちが良いとも言えません。

<伝道〜雷滝〜市原新道>
帰りでもそれなりの積雪で、雪道の登山に慣れていない人は危険です。河原の石は殆ど雪に覆われていましたが、帰りはかなり減っていました。渡渉箇所は3か所でしたが、場所を選べばくるぶし位までカバーすれば濡れずに済みます。
市原新道は雪が深く、ワカンかスノーシューが必要なレベルでした。北斜面なのでもう暫くこの状態が続くと思われます。
こんな所が何か所も有りました。
2020年01月20日 06:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/20 6:45
こんな所が何か所も有りました。
土砂がメインの場合は越えるのにそんなに時間はかかりませんが。。。
2020年01月20日 06:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/20 6:49
土砂がメインの場合は越えるのにそんなに時間はかかりませんが。。。
倒木が道を覆ている箇所も何ヶ所も有り、超えるのにちょっと時間がかかりました。
2020年01月20日 07:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/20 7:04
倒木が道を覆ている箇所も何ヶ所も有り、超えるのにちょっと時間がかかりました。
ここまで道が塞がっていると復旧工事は大変そうなので、このまま冬季ゲートが早戸川林道の終点になってしまいそうです。
2020年01月20日 07:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 7:12
ここまで道が塞がっていると復旧工事は大変そうなので、このまま冬季ゲートが早戸川林道の終点になってしまいそうです。
登山道は完全に雪で覆われているのでトラバース区間は慎重に。
2020年01月20日 08:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/20 8:49
登山道は完全に雪で覆われているのでトラバース区間は慎重に。
この1本道の木はまだ暫く大丈夫そうでした。ただ最後の方はロープが手が届くぎりぎりで、身長の低い人には厳しいそう。
2020年01月20日 08:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/20 8:53
この1本道の木はまだ暫く大丈夫そうでした。ただ最後の方はロープが手が届くぎりぎりで、身長の低い人には厳しいそう。
予定より2時間近く遅れ、谷間にも日が差してきました。
2020年01月20日 08:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 8:54
予定より2時間近く遅れ、谷間にも日が差してきました。
早戸川はすっかり雪に覆われていました。
2020年01月20日 08:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/20 8:59
早戸川はすっかり雪に覆われていました。
ここが最初の渡渉点だったかな〜。
2020年01月20日 09:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/20 9:04
ここが最初の渡渉点だったかな〜。
ここが2番目の渡渉点。
2020年01月20日 09:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 9:11
ここが2番目の渡渉点。
ここが三番目の渡渉点。でも渡渉せずに水際をへつって行けました。
2020年01月20日 09:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 9:16
ここが三番目の渡渉点。でも渡渉せずに水際をへつって行けました。
雷滝はもう直ぐです。
2020年01月20日 09:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 9:34
雷滝はもう直ぐです。
久しぶりの雷滝です。
2020年01月20日 09:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/20 9:53
久しぶりの雷滝です。
ほんの少し凍っている箇所も有りました。
2020年01月20日 09:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/20 9:54
ほんの少し凍っている箇所も有りました。
市原新道から
2020年01月20日 10:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 10:07
市原新道から
ズームすると氷柱が見えます。
2020年01月20日 10:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 10:08
ズームすると氷柱が見えます。
ここら辺が滝の落ち口と同じ位の高さです。
2020年01月20日 10:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 10:10
ここら辺が滝の落ち口と同じ位の高さです。
蛭ヶ岳まで標高で後100m位でしたが、13時までに着けなかったら引き返すと決めていたので下り始めた所です。雪はかなり深く、坪足では大変でした。
2020年01月20日 13:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/20 13:10
蛭ヶ岳まで標高で後100m位でしたが、13時までに着けなかったら引き返すと決めていたので下り始めた所です。雪はかなり深く、坪足では大変でした。
ここでしばし景色を見ながら食事休憩。
2020年01月20日 13:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/20 13:29
ここでしばし景色を見ながら食事休憩。
帰路でもまだ雪は沢山残っていました。
2020年01月20日 14:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/20 14:36
帰路でもまだ雪は沢山残っていました。
ここが道路の陥没地点。もちろん人も通行止めです。ガードレールを支えるコンクリの薄い壁だけ残っています。帰りは自己責任でここを歩きました。
2020年01月20日 16:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/20 16:26
ここが道路の陥没地点。もちろん人も通行止めです。ガードレールを支えるコンクリの薄い壁だけ残っています。帰りは自己責任でここを歩きました。
行きは回避して下の河原を歩きました。
2020年01月20日 16:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/20 16:26
行きは回避して下の河原を歩きました。
撮影機器:

装備

個人装備
毛糸帽子 手袋 チェーンスパイク 靴カバー スパッツ ヘッドライト 雨具 GPS 磁石 地図
備考 ワカンを持って行かなかった点。靴カバーのサイズをLではなくXLを購入すべき。

感想

元旦の初日出登山で蛭ヶ岳山荘に寄った際、早戸川林道も通れないという話を聞き、久しぶりにあちらから登ってみようと思いました。タイムリーな事に、isさんとgoechanさんの早戸川林道から市原新道〜蛭ヶ岳〜白馬尾根のレコがアップされ、林道の状況や、渡渉を防水靴カバーで回避する方法が書かれていました。早速自分でもネットで調べて防水靴カバーを購入し、積雪後の快晴予報の20日に行くことにしました。

その際に前にマイケルさん、チースケさんと一緒に北八ヶ岳にスノーシューハイクに行った時、マイケルさんが完全に靴を覆うスパッツを使う事で、トレランシューズでも軽アイゼンで行ける様な雪山なら大丈夫な事を見せてくれたのを思い出しました(靴の上にホッカロンを貼る事で寒さもカバー)。そこでこの防水カバーを渡渉以外に雪山歩行でも使う事を前提に、ゴアの防水トレランシューズを試してみました。ホッカロンを靴に貼るのは、20日は暖かくなる予報だったので止めましたが。。。

ナビが示したルートが通行止めで現地着が遅れて出発が16分遅れ。さらに通行止めのゲート以降は思っていたより雪が多く、極めつけは道路の陥没箇所でした。isさんとgoechanさんは通った様ですが、暗がりで先の状況が見渡せず、悩んだ末に怖いので早戸川に下って回避する事にしました。ここで初めて防水靴カバーを試したのですが、水は入ってこなかったのですが高さに不安が有り、渡渉点を探すのに随分時間を費やしました。その後も積雪と倒木や土砂に何度も道を阻まれ、本間橋到着は予定より1時間以上遅れました。ここで防水靴カバーを装着、帰りも本間橋で外したので、耐久性を試すこともできました。伝道でさらにチェーンスパイクを装着し、雪の河原でもずっとそのままで歩きましたが、ゴアのトレランシューズ+防水靴カバー+チェーンスパイクは中々便利でした。

この組み合わせで渡渉は問題なかったのですが、積雪のせいで雷平到着が予定よりほぼ2時間遅れ。この時点で市原新道で蛭ヶ岳ピストンに予定を変えました。久しぶりの雷滝で食事休憩をし、いよいよ市原新道の登りですが、今まで市原新道は下りでしか歩いた事が無く、積雪のせいも有りそのきついこと。しかもお昼が近づくにつれて雪が緩み、12時を過ぎると靴の上と靴の下に山の様な雪がだまが付いて重い事。しかたなくチェーンスパイクを外したのですが、ワカンを持ってくればここまで時間はかからなかったろうと後悔しました。13時までに蛭ヶ岳に着かなければ諦めて来た道を引き返すと決め、頑張ったのですが駄目でした。

本間橋で防水靴カバーを脱ぐと、少し破れていて靴が濡れていました。1,178円だったのですが、1回の山行で駄目になると高い買い物ということになります。ただ靴底は滑り止め付きでそこそこ厚く、まだ十分使えます。岩か枝に引っ掛けて穴が開いた様なので、こういう渡渉+雪山ハイクにも使う場合は、スパッツを上に被せれば避けれた可能性が高いので、今度はそれを試してみます。

帰りは雪も少し解けていたし、最大の難所の道路の陥没箇所は、巻かずにそのまま歩いたので行きの半分の時間ですみました。しかし巻くしかなくなるのは時間の問題なので、次回は渡渉用にマイケルさんのお勧めも試してみようと思います。10セットで700円もしないので安上がりですから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

林道の崩壊
Futaroさん、こんばんは

昨年9月に本間橋から妻と丹沢山に登った時はなんともなかったのですが、その後の台風19号の猛威ですね😱😧😫

こんなにひどいと、もう復旧の見込みはなさそうなので、昨年登れたのは幸運でした。

徒渉対策、私もマイケルさんのお勧め方法を試してみようと思います。

もう少しで山頂、というところで、設定したタイムリミッを守って下山するところは潔くてFutaroさんらしいですね。
私も見習いたいと思いました。
2020/1/21 22:37
Re: 林道の崩壊
shigetoshiさん、こんばんは。

そうですか、それは良いタイミングでした。現在はアプローチにかなりの林道歩きが必要になったので、歩く人もめっきり少なくなっています。このまま雷平の一帯は秘境と化しそうです。面白いルートが沢山有るのに残念です
タイムリミットの設定は、計画書では蛭ヶ岳までも登れない場合は失念してたので、その場で決めました。積雪期はそこまで計画書で設定すべきだったと反省しています
2020/1/22 17:55
トレランシューズで雪山
これだけハンドルネームが出てくると、コメントしないのは気が引けてしまいますね。
私が雪山で使用したのは、靴を完全に覆うタイプではなく、ソール以外を覆うやつでした。クロカン用のスパッツで、目白にあるカラファテで扱ってました。
チェーンスパイクとか装着してないと、つま先部分がめくれてきてしまうのが欠点です。
ホカロン張った状態で-10℃までは耐えられましたよ。

防水シューズは、下りで負荷がかかると破けると聞いていたので使ったことがないのですが、1回の山行で破けるとなると、もったいないですね。

湿った雪だと防水トレランシューズでも4時間ぐらいで浸みてきてしまうので、misuzuさんに教わった、防水ソックスを併用してみようかと思ってるんですが、まだ機会がないです。
2020/1/24 17:34
Re: トレランシューズで雪山
マイケルさんが使っているのは、僕が昔クロカンをやっていた時に使っていたのと同じ様なスパッツですね。クロカンは靴の先だけは固定されるので特に問題は無いのですが、冬山登山に使用するとそういう問題が有るのですね。

この防水靴カバーは、完全に雪に被われていて渡渉も有る場合は、完全防水なので最適だと思うのですが耐久性が問題です😅ただ破れた箇所をチェックすると、サイズが小さかった可能性が有ります。靴の底の長さと靴のサイズでLを選んだのですが、靴の出っ張り部分に引っ掛かり、着脱時にかなり引っ張ったので。次回はXLを買って試そうかと思ってます。
2020/1/26 11:35
平日ハイカー
あら、同じ日私は、武蔵のほうで汗かいてました。
雪全然ありませんでした〜
2020/1/24 17:36
Re: 平日ハイカー
あの日の前々日に降ったのは、南岸低気圧の影響だったので、南ほど多かったんですよね。ただ前日の丹沢のレコを見ると、南側は余り雪が多くなく、ワカンを持たなかったのが失敗でした。丹沢の北側が一番積雪が多かった様です。
2020/1/26 11:41
渡渉対策の防水靴カバー
shigetoshiさん、

先ほど本文も書き替えましたが、アゼアスのAZCLEAN1801を実際に買ってみたら高さは測る場所で41.5cm 〜 43.5cmでした。平置き採寸なので、実際に履くと靴幅で取られるために37cm位。SMISEASの防水シューズカバーは実際に履いても40cmと高く滑り止めも有り、値段とのトレードオフでどっちが良いとも言えません。

因みにSperroのシューズカバーは、SMISEASと同じタイプで高さが42cmと書かれており、値段は値段は200円ほど高いのですが、高さが2cmでも高い方が良いので買ってみました。ところが測定すると40cmでした。他の点も同じなのでこの2品ならSMISEASの方が200円安い分良いと思います。ただ今は品切れでSサイズしかありませんが。。。
2020/2/1 14:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら