記録ID: 2190652
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年01月21日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
高尾駅から始発のバスで陣馬高原下に。平日ということもあって陣馬高原下で下車した人は2人だけ。帰りは高尾山口駅から帰宅。
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間36分
- 休憩
- 18分
- 合計
- 4時間54分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
昨年9月に急遽行った至仏山以来の山行。数か月振りの山だったので、マイペースでいくつもりがついついペースが上がってしまった。まとまった休憩はせず一気に高尾山口まで。景信山手前まではほとんど人と会いませんでした。
コース状況/ 危険箇所等 | 所々残雪、凍結で滑りやすい。軽アイゼンかチェーンスパイスがあると安心。雪がない箇所もドロドロなので、スパッツがあるとズボンが汚れない。 |
---|---|
その他周辺情報 | 陣馬高原下バス停のトイレは台風の影響で利用禁止ですが、仮設トイレが設置されています。城山のトイレも利用できません。 小仏峠から小仏バス停への登山道も通行禁止です。(すべて2020/01/21現在) |
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by dai8131
残雪があることはわかっていましたが、雪のある場所とない場所がかなり中途半端で、スパイクをつけるべきか悩みつつ進みました。結果的に、陣馬山山頂周辺しか使いませんでしたが、面倒でなければまめに付け外ししたほうが安全です。雪のないところはドロドロです。冬の高尾・陣馬はしょうがないですが。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:424人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 陣馬山 (854.8m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 明王峠 (738.9m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 高尾山口駅
- 奈良子峠 (728m)
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 蛇滝
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 高尾山薬王院 (525m)
- 陣馬山新ハイキングコース入口 (424m)
- 高尾山駅 (472m)
- 金比羅台園地 (387m)
- 高尾山・清滝駅
- リフト山上駅
- 霞台園地
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- 陣馬高原下バス停 (328m)
- 上案下配水所
- みやま橋 (450m)
- 71番鉄塔
- 72番鉄塔
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 飯盛杉
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 五十丁峠
- 神変山
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 萩の丸 (743m)
- 赤岩山 (721m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント