ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219078
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

三斗小屋温泉に泊まり那須岳プチ周回

2012年08月25日(土) 〜 2012年08月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.9km
登り
766m
下り
721m

コースタイム

8月25日(土)
09:25ロープウェイ山頂駅⇒10:10茶臼岳⇒10:55峰の茶屋⇒11:19避難小屋⇒12:00三斗温泉小屋(大黒屋泊)
8月26日(日)
06:45三斗温泉小屋⇒07:56隠居倉⇒08:34熊見曽根標識⇒08:51朝日岳⇒09:35峰の茶屋⇒01:06牛首⇒10:36ロープウェイ山頂駅
天候 8月25日(土)晴れのち曇り
8月26日(日)晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
25日(土)午前9時過ぎに到着時、既に第一駐車場は満車でしたが、第二駐車場はガラガラで、まだ一台しか駐車していませんでした。
昨年は峰ノ茶屋駐車場に駐車しましたが、そちらの方が比較でき空いているのでお勧めします。
駐車場料金:無料
コース状況/
危険箇所等
★ロープウェイ山頂駅〜茶臼岳〜峰の茶屋
登山靴でしたら、登りも下りも危険個所はありません
(スニーカーで登ぼられる観光客の方が多かったですが、かなり危なそうに歩いていました)

★峰の茶屋〜三斗小屋温泉
ここも危険個所はありません。

★三斗小屋温泉〜隠居倉
クマザサが多く茂っている個所ですので、クマ除けの鈴は必要です。
今回は、ラジオを聞きながら登りました。出会った登山客は1人だけ。

★隠居倉〜熊見曽根標識
朝日岳、茶臼岳を眺めながらの気持ちのいいプチ稜線歩きです。

★熊見曽根標識〜旭岳〜朝日岳分岐
ここから、多くの登山客に出会いました。
危険個所はありません。

★朝日岳分岐〜峰の茶屋
くさり場がありますので、特に下りは慎重に。

★峰の茶屋〜牛の首〜ロープウェイ山頂駅
黄色のペイントで書かれた標識に沿って下山すれば危険個所はありません。
午前9時」30分過ぎにROPEWAY山頂駅を出発
すでにガスが山麓側から湧き出してきました
2012年08月26日 09:32撮影 by  NEX-5, SONY
8/26 9:32
午前9時」30分過ぎにROPEWAY山頂駅を出発
すでにガスが山麓側から湧き出してきました
茶臼岳は多くの登山客でにぎわっていました。
写真はありません・・・
茶臼岳頂上の気温は25℃
2012年08月26日 09:35撮影 by  NEX-5, SONY
8/26 9:35
茶臼岳は多くの登山客でにぎわっていました。
写真はありません・・・
茶臼岳頂上の気温は25℃
峰の茶屋を目指して下りします
ガスはなくなりました
2012年08月26日 10:45撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/26 10:45
峰の茶屋を目指して下りします
ガスはなくなりました
今回、山行の目的地、三斗温泉小屋を目指します
2012年08月26日 11:01撮影 by  NEX-5, SONY
8/26 11:01
今回、山行の目的地、三斗温泉小屋を目指します
ザレタた山道を下ります。先行者は1人だけでした。ここから、三斗温泉小屋までに出会った登山客は、4名のみ
2012年08月26日 11:03撮影 by  NEX-5, SONY
8/26 11:03
ザレタた山道を下ります。先行者は1人だけでした。ここから、三斗温泉小屋までに出会った登山客は、4名のみ
避難小屋までの登山道は若干ざれていますが、ここから三斗温泉小屋までは、快適な登山道が続きます
ここでランチ
2012年08月26日 11:14撮影 by  NEX-5, SONY
8/26 11:14
避難小屋までの登山道は若干ざれていますが、ここから三斗温泉小屋までは、快適な登山道が続きます
ここでランチ
延命水
冷たくて、美味しかったです
2012年08月26日 11:46撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/26 11:46
延命水
冷たくて、美味しかったです
案内標識
2012年08月26日 11:53撮影 by  NEX-5, SONY
8/26 11:53
案内標識
牛が歩いた道だけあり、快適なハイキングコースです。
2012年08月26日 11:48撮影 by  NEX-5, SONY
8/26 11:48
牛が歩いた道だけあり、快適なハイキングコースです。
<かつて茶臼岳では噴気孔のガスから硫黄を採取していたそうで、戦前は三斗小屋周辺からも木材を牛の背にのせて登山口の精錬所に運んでいたとか。なるほど道幅も結構広く、歩きやすい道です>引用しました
2012年08月26日 11:48撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/26 11:48
<かつて茶臼岳では噴気孔のガスから硫黄を採取していたそうで、戦前は三斗小屋周辺からも木材を牛の背にのせて登山口の精錬所に運んでいたとか。なるほど道幅も結構広く、歩きやすい道です>引用しました
頑張って咲いています
2012年08月26日 12:10撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/26 12:10
頑張って咲いています
三斗小屋温泉(サンドコヤオンセン)
始まりは平安末期
明治時代は5件の温泉宿があったそうですが、戊申戦争のあおりを受けて焼失して、今は2軒だけだそうです。
写真:煙草屋
2012年08月26日 12:09撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/26 12:09
三斗小屋温泉(サンドコヤオンセン)
始まりは平安末期
明治時代は5件の温泉宿があったそうですが、戊申戦争のあおりを受けて焼失して、今は2軒だけだそうです。
写真:煙草屋
大黒屋
左:本館
右:別館
2012年08月26日 12:20撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/26 12:20
大黒屋
左:本館
右:別館
冷たい湧水が溢れる木材のトレーに日本酒が冷されていました。。キンキンに冷えて美味しそう
2012年08月26日 12:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/26 12:14
冷たい湧水が溢れる木材のトレーに日本酒が冷されていました。。キンキンに冷えて美味しそう
本館2階の個室です
お茶のサービスあり、編戸がなく、窓が開放されてあり涼しい風が部屋を通り抜け、蚊もず、快適はひと時を過ごしました
2012年08月24日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/24 13:01
本館2階の個室です
お茶のサービスあり、編戸がなく、窓が開放されてあり涼しい風が部屋を通り抜け、蚊もず、快適はひと時を過ごしました
旅館内部は、年代を感じさせる建物でした。
トイレは水洗
午後9時消灯
夜中、トイレに行く時、へッドランプ必要です
2012年08月24日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/24 16:11
旅館内部は、年代を感じさせる建物でした。
トイレは水洗
午後9時消灯
夜中、トイレに行く時、へッドランプ必要です
ちょっと熱い大風呂
左側の浴槽、かなり熱いですので要注意
2012年08月24日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
8/24 13:37
ちょっと熱い大風呂
左側の浴槽、かなり熱いですので要注意
温さが心地よい岩風呂
大風呂とも、洗い場はありません
シャンプー、リンス、ソープは使用禁止
2012年08月24日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/24 15:03
温さが心地よい岩風呂
大風呂とも、洗い場はありません
シャンプー、リンス、ソープは使用禁止
夕食 午後5時20分
2012年08月24日 16:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
8/24 16:49
夕食 午後5時20分
おひつ入りの美味しいごはん
2012年08月24日 16:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/24 16:50
おひつ入りの美味しいごはん
夕食及び朝食も、御膳でのサービスです
26日の朝の気温17℃
2012年08月26日 06:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 6:17
夕食及び朝食も、御膳でのサービスです
26日の朝の気温17℃
翌日6時45分に宿を出て出発、隠居倉を目指します
温泉神社
2012年08月26日 07:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 7:04
翌日6時45分に宿を出て出発、隠居倉を目指します
温泉神社
登山道は整備されています
2012年08月26日 07:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 7:14
登山道は整備されています
三斗温泉の噴気が上がる源泉
2012年08月26日 07:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 7:18
三斗温泉の噴気が上がる源泉
隠居倉
2012年08月26日 07:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 7:56
隠居倉
隠居倉からみる茶臼岳
2012年08月27日 07:41撮影 by  NEX-5, SONY
8/27 7:41
隠居倉からみる茶臼岳
ズームしました
ここから熊見曽根まで、プチ縦走が楽しめます
2012年08月26日 08:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 8:14
ズームしました
ここから熊見曽根まで、プチ縦走が楽しめます
熊見曽根
2012年08月26日 08:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 8:34
熊見曽根
三本槍へ向かう登山客
2012年08月26日 08:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 8:38
三本槍へ向かう登山客
朝日岳
標識のすけた個所から茶臼が見えますね
2012年08月26日 08:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 8:51
朝日岳
標識のすけた個所から茶臼が見えますね
2012年08月26日 08:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 8:52
旭岳を下り峰の茶屋への向かう登山道
2012年08月26日 09:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/26 9:11
旭岳を下り峰の茶屋への向かう登山道
鎖場があります、下りは慎重に
2012年08月26日 09:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 9:15
鎖場があります、下りは慎重に
剣ヶ峰
2012年08月26日 09:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 9:25
剣ヶ峰
2012年08月27日 08:50撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/27 8:50
峰の茶屋を超え、牛首に向かう道は整備されて、とても歩きやすいです。
2012年08月26日 09:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 9:41
峰の茶屋を超え、牛首に向かう道は整備されて、とても歩きやすいです。
茶臼を巻いて、牛ヶ首に向かいます
2012年08月26日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:06
茶臼を巻いて、牛ヶ首に向かいます
牛首到着
2012年08月26日 10:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:05
牛首到着
牛ヶ首到着
2012年08月26日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/26 10:06
牛ヶ首到着
茶臼岳
いつも雲と一緒
2012年08月27日 08:49撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/27 8:49
茶臼岳
いつも雲と一緒

感想

昨年日帰りで、朝日岳〜三本槍〜茶臼に行きました。

今年は、以前から泊まってみたかった奥那須にある三斗小屋温泉を目的に那須岳を周回しました。
ROPEWAY頂上駅から峰の茶屋駅までは多くの登山客に出会いましたが、三斗小屋分岐から温泉までは、静かな山行でした。
大黒屋さんに、当日宿泊した方は20名以下かと思います。

当日雷警報が出ていたため、早々に三斗小屋温泉に行きました。
受付は午後1時からとのことで、12時に到着したため、周辺をぶらぶらしながら時間をつぶしました。
茶臼岳山頂の25℃、とても蒸し暑かったのですが、温泉宿は涼しい風がふいていました。 
都会の忙しさ、暑さを忘れた週末でした。紅葉の季節は予約が満杯とのこと、雪が降ったら、また宿泊したい宿です。

追記)
東北自動車道のSAは熱かった・・・
高速で走行している際、車に搭載されている温度計が37℃を表示していました。
今年の夏は異常ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら