赤城山鳥居峠から


- GPS
- 03:46
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 580m
- 下り
- 597m
コースタイム
天候 | 下界は猛暑なれど、赤城山は曇り。 涼しかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセス R50-(岩宿)県道78-(大間々)県道353-(畜産試験場)県道4 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は、あかぎ大沼・白樺マラソン大会で、非常に、混んでいた。 |
写真
感想
今日は、赤城山に向かうときから、赤城山の山頂は雲がかかっていました。
晴れたら暑いので、曇ったままでいてほしいと願っていました。
県道4号線は、上毛三山パノラマ街道と呼ぶそうな。
だんだん進むにつれて、サイクリングの多いこと。
サイクリング車を追い抜くときは、センターラインを越えて、慎重に、運転していきます。
山頂に着くと、駐車が一杯。
スペースのあるところは、車が必ず停まっています。
今日は、あかぎ大沼・白樺マラソン大会だそうです。
参加者の人数が多いし、応援者も多い。
帰宅してから、WEBSITEを見ると、参加者は、4つの種目で2500人。
私は、運よく、鳥居峠に停めることができました。
さて、鳥居峠から、どの方面に行こうか?
準備をしていたら、ちょうど、若い女の子二人連れが、黒桧山に向けて出発したので、決まりです。
前回、歩いた時は、晩秋の良い季節で、3時間弱でした。
今日は、のんびりウォークといきます。(いつもです。)
黒桧山までの斜面は、息をつくこともできないほどの急斜面。
2ケ所、休息場があります。
1つは、猫岩あたり。地蔵岳と大沼の眺めが良いです。
もう1ケ所、大沼を見渡せる良いところがあります。
こちらは、犬岩とでも呼びましょうか?
前回より、道は歩きやすくなったように感じました。
ヤマレコの先人のレコを見ると、黒桧山の山頂の先に、展望所があるというので、行って見ます。
あいにく、今日は、周囲は雲が出ていて、眺めは、よくありません。
天気の良いときには、富士山や尾瀬の山も見えるとのことです。
このコースは、20代の若者がなんと多いことでしょうか?
私が、ろくでもない山に行っているということでしょうか。
覚満淵は、いろいろな花が咲いていました。
キオン、アキノキリンソウ、マツムシソウ、ワレモコウ、マルバタケブキ、エゾリンドウ・・・
今日は、汗はたくさん流しましたが、涼しくてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する