ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219373
全員に公開
ハイキング
白山

白山室堂まで日帰り〜小学2年(7歳)娘と

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yooshi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:54
距離
12.3km
登り
1,308m
下り
1,311m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:24別当出合駐車場 - 5:33別当出合5:48 - 6:37中飯場6:52 - 8:48甚ノ助非難小屋9:11 -
9:43南竜分岐 - 10:52黒ぼこ岩 - 11:31室堂13:00 - 13:37黒ぼこ岩 - 14:26南竜分岐 -
14:54甚ノ助非難小屋15:14 - 16:49中飯場17:05 - 18:01別当出合 - 18:19別当出合駐車場
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期別当出合までは交通規制有り
ただしこの日前日の金曜日は規制無しのため、前日中に別当出合まで行き
車中泊、これで当日の下山時刻は最終バス時刻に縛られることがなくなる
最初は元気です
2012年08月25日 06:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/25 6:29
最初は元気です
別当覗き
2012年08月25日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/25 7:35
別当覗き
別山
2012年08月25日 08:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/25 8:16
別山
この花かわいい!
2012年08月25日 08:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/25 8:23
この花かわいい!
2012年08月25日 09:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/25 9:39
この生き物は何かな?
2012年08月27日 00:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/27 0:18
この生き物は何かな?
延命水
2012年08月27日 00:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/27 0:19
延命水
黒ぼこ岩
2012年08月25日 10:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/25 10:50
黒ぼこ岩
すごい雲!
2012年08月25日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/25 10:58
すごい雲!
五葉坂、この後大苦戦
2012年08月25日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/25 11:03
五葉坂、この後大苦戦
やっと、やっと室堂に着いた〜!
2012年08月25日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/25 11:30
やっと、やっと室堂に着いた〜!
まずはレトルトごはんにレトルトカレー
2012年08月27日 00:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/27 0:21
まずはレトルトごはんにレトルトカレー
一応娘リクエストのプリキュアカレー
2012年08月25日 12:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/25 12:00
一応娘リクエストのプリキュアカレー
お次は卵スープであったか〜
2012年08月25日 12:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/25 12:19
お次は卵スープであったか〜
さらにコーンスープで大満足
2012年08月25日 12:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/25 12:29
さらにコーンスープで大満足
五葉坂と弥陀ヶ原
2012年08月25日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/25 13:11
五葉坂と弥陀ヶ原
弥陀ヶ原から御前峰
2012年08月25日 13:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/25 13:32
弥陀ヶ原から御前峰
御前峰と五葉坂
2012年08月25日 13:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/25 13:33
御前峰と五葉坂
撮影機器:

感想

 小学2年の娘と白山登山に行ってきました。日帰りということで室堂まで往復できれば
いいかなと思い計画。ただこの時期別当出合までは交通規制があるので、帰りのバスの
心配をしなくてもいいように前日金曜日夜に別当出合へ行き車中泊、朝5:00に起きて身支度
を整え、出発しました。

 今回新しいGPSを導入、garmin EDGE800です。これは自転車用ですが、登山にも使える
と思い持ってきました。詳細は後述。

 別当出合でおにぎりを食べ、トイレを済まし出発です。長いつり橋に興奮気味の娘
これから長い長い1日の始まりです。
 つり橋を渡ってしばらくすると急坂です。段差が大きく結構苦戦してます。私が先を
歩き、ペースと歩く場所を誘導しながら登ります。子供なので大人がきちんとペース配分
して歩かないといけません。娘の様子を伺いながら早すぎず遅すぎずのペースで登ります。

 特に問題なく中飯場に到着。早速お菓子を食べる。あと、持参した地図の【中飯場】にシールを
貼っていきます。娘のモチベーションを維持するためいろいろと準備しましたから!
 しかしここまでで1時間近くかかっています。本当に室堂まで行けるのだろうか?やや
不安になります。

 しばらく休憩して中飯場を後にします。ここから少しモチベーションが下がってきて
時々不満を口にするように。でも程なく別当覗きに到着し写真撮影とシールとお菓子で
ちょっと回復。次の休憩場は甚ノ助です。

 甚ノ助まではかなり長かった!段々と足取りが重くなり、娘の興味を引くようなところ
が無く、励ましたり他の登山者さんに励まされたりで、やっとやっと甚ノ助に到着です。

 すぐにシールとお菓子です。また少し回復。新しい甚ノ助非難小屋は景色が良く、娘も
少しはこの景色に感動したのか、やる気が出てきました。

 この先お花が見事に咲いており、展望も少し良くなってきて、また途中に小さな池が
あったりで順調に進みます。南竜分岐を過ぎると、所々沢があってひんやりと気持ちいい
です。そしてすこしガスが出てきました。ここで娘が心待ちにしていた雲のつかみ取りに
大興奮です。しかしなかなか掴めません。でも大きく深呼吸して雲を食すことはできた
ようです。
 黒ぼこ岩までのこのキツい登りを気分良く進みます。次に延命水で2杯も一気飲み。
ますます調子が出てきて程なく黒ぼこ岩に到着です。ここでもシールとお菓子で絶好調、
次は弥陀ヶ原の木道です。

 弥陀ヶ原は少しガスが出ていますが、風がひんやりと気持ちいいです。私は白山でも
この弥陀ヶ原がお気に入りです。そしていよいよ最後の登り、五葉坂です。
 もう娘はかなり疲労していたのでしょう、一気にモチベーションダウン!足が痛いだの
疲れただのまだ着かないの?だの本当にここを引っ張るのが大変でした。

 それでも口だけでなく足もちゃんと動かしていたので、何とか室堂に到着しました。
やったー!さあ、楽しいランチタイムです。
 レトルトカレーにプリキュアのカレー、卵スープにコーンスープと最大限のおもてなし!
御前峰を眺めながらのランチは最高です。私も食後のコーヒーで大満足。

 さて、十分に休憩しました。名残惜しいですが下山です。

 娘は十分に回復し、順調に下山します。ペースはそれ程上がりませんが、気分良く
進みます。帰りの弥陀ヶ原はガスが綺麗に取れていて本当にすばらしかったです。

 まあまあのペースで甚ノ助に到着。結構疲れが見えてきました。ここから先は展望も
なく、ただひたすら下るというところです。
 だんだんペースが落ちてきます。頻繁に立ち休憩、モチベーションも最低に!もう本当に
引っ張るのが大変です。

 ようやく中飯場に到着。ここで少し長めの休憩。トイレをすまし、少し回復。カロリー
メイトを食し最後の踏ん張りです。あともうちょっと。

 「まだ着かんの?」
何回これを聞いたでしょうか。やっとのことで別当出合に到着、やったー、おめでとう!
帰ってきたよ!
 別当出合の自販機でクーちゃんオレンジを飲みご満悦。あー、疲れた。

 その後駐車場まで降り、車に乗り込む。すぐさま靴を脱ぎ靴下を脱ぎその2分後には
爆睡でした。


 garmin EDGE800について
 一昔前はハンディGPSで地図表示となると10万円クラスでした。それが今や本体3万円台
地図もフリーで使えるものが色々あります。私は台湾版を購入、日本語化し白山と北アの
電子国土地形図を入れました。webを探せば色々情報があります。
GPS感度もすばらしいですね。やはりスマホとは全然違います。
 カタログ上はバッテリー15時間とありました、今回約13時間の山行で残13%でした。
ほぼカタログどおり持つのではないでしょうか?

 新しいハンディGPSが欲しい欲しいと思い、OREGON450とで大いに悩みましたが結局自転車
でも使うことを考慮しEDGE800にしました。OREGONに対する優位点は温度ログが取れる
ことと小型軽量なところです。逆に3Dコンパスが無い、内蔵電池のみ、画面が小さい
というところが劣る点です。

 最終的に使用頻度を考えた場合、自転車は月に4回以上乗りますが、登山は月1が限度
でしょう。自転車の時はEDGE800が明らかに良いので(表示できるデータ項目の種類が
自転車トレーニング向けになっている)EDGE800にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら