記録ID: 219404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
2012/08/25-26 釜無川から鋸岳ピストン
2012年08月27日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 2,240m
コースタイム
8/25
釜無川ゲート 16:34
19:10? 岩小屋
8/26
岩小屋 5:08
9:04 鋸岳 9:30
12:33 岩小屋
15:35 釜無川ゲート
釜無川ゲート 16:34
19:10? 岩小屋
8/26
岩小屋 5:08
9:04 鋸岳 9:30
12:33 岩小屋
15:35 釜無川ゲート
天候 | 晴れ、下山するころからガスが昇ってきた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
土曜日、ゲートには16:14に着きましたが番人は居りませんでした。
車を戻して止めて、16時半過ぎからひたすら林道を歩きます。歩きます。
歩きます。同じような道、いい加減飽きます。岩小屋では堰堤に阻まれ
夜でキャビンも確認できず手前の空き地でキャンプ。
翌朝には直ぐキャビン確認できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここの林道は歩いた事がありませんが、山仲間のウワサによりますとツキノワグマがかなりの頻度で出没しているそうです。おまけに道が超ロングなので歩くだけでもパンチが効いていると思います。鋸岳は北沢峠下の丹溪山荘(廃業)の赤河原分岐からピストン出来ないかと考えた事もあります
有難う御座います。
確かに超ロングでいい加減あきます。
標高差500mだからと安心して小玉スイカ持って行ったら途中で投げ出したくなりました。
i_wata18 さま
その他メンバー3人 さま
芋亀です。
とにかくお疲れさまでした。
でも、マニアックな鋸岳、山頂写真のメットの方はどのルートで来られたのでしょうかね?
最近ボトルは瓶、持参しないのでっか?
しかし、スイカは
皮も食べちゃったの
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する