展望が素晴らしい東天狗岳・渋御殿湯より


- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 913m
- 下り
- 906m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:59
上空3100m付近 気温−7.5度 風は西14.8m/s
上空2000m付近 気温−3.1度 風は西 7.1m/s
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場料金一日1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレ、登山ポストあります ・特に危険個所ありません |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
■足の不安で西天狗岳までは行けませんでしたが、東天狗岳からの景色も素晴らしかった
☆7:06分身支度を済ませ
登山届を投函し天狗岳に向けスタートです。
取付くとすぐアイスバーンの登りに少し閉口する。よほどアイゼンを付けようか迷いながら登り凍結個所を登り切る。
シラビソ、トウヒの中を登り黒百合ヒュッテに着いた。小屋前で一息入れ歩を進め、中山峠から岩場に上がると展望が開け目指す天狗岳の雄姿が観えた。5年前と比較し暖冬の影響か雪が少ない。
岩陰でアイゼン装着
冷たい風を突いて岩場を通過
トレースは傾斜が増してきた。アイゼンを効かせ高度を上げる。急登で苦しいが展望を楽しみながら更なる上を目指す。風は比較的強いが2週前の蓼科山程ではないのが救いだ。
暫くして天狗の奥庭からの分岐に着いた。
フラットで広い、休憩とる。天狗の奥庭の登山者は確認できなかった。
トレースは天狗の鼻の下を巻くように急登の岩場を登る。
やがて山頂が目に飛び込んで来た。
11:11分 長かった東天狗岳の山頂に着いた。
言うまでもなく此処からの展望は素晴らしい
目の前の西天狗岳に登る登山者がアリの様だ。
スタート前、西天狗岳まで足を伸ばそうと思ったがやはり不安に成った。この寒さの中で足がつたらと思うと無理はやめよう、ここでゆっくり展望を楽しむ事にした。
北アルプスの白い山並みが印象的だ。
それに大迫力の八ヶ岳連峰も見応えある
360度素晴らしの一言。風はあるが我慢でた。
11:36分 名残惜しいが下山開始
写真を撮りながらゆっくり下り黒百合ヒュッテに戻った。
ヒュッテ前のベンチで疲れた足を休ませた。
重い腰を上げ渋御殿湯に向け下り無事
駐車場に戻った。
西天狗岳には行かなかったが
素晴らしい絶景に癒された北八ツ東天狗岳山行でした。お疲れさま
☆ ご覧下さりありがとうございました。
いいねした人