記録ID: 219728
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
竜門岳〜中竜門
2012年02月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 818m
- 下り
- 823m
コースタイム
09:30駐車−09:35登山口−10:20分岐−10:30竜門岳山頂−10:40分岐−(11:10ルートを外れる)−11:50中竜門への分岐−12:10中竜門−12:20昼食(烏の塒屋山手前)−14:40駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜竜門岳は普通の登山道。特に険しくも無く迷うこともない。 ・中竜門への分岐は、看板が出ているがそこからのルートが不明瞭。急斜面を下るが木の間から下の尾根道が見えるのでそれを目指す。 ・尾根道はあまり人が通らないのか、だんだん道が荒れてくる。 ・地図では中竜門へは右方向に尾根道がカーブしているが、実際は右に90度曲がる必要がありその分岐点が判りにくい。(見過ごして迷った) ・ここからの尾根道はイバラの道。ところどころ木も倒れていて歩きにくい。 ・全般的に危ないところはないが、道は荒れているので注意が必要。長袖長ズボンは必須。イバラで破ける可能性大。 |
写真
撮影機器:
感想
・竜門岳山頂は、比較的明るいが見晴らしは無い。大きな祠がある。
・中竜門への尾根道は注意が必要。右方向の分岐を見過ごし、しばらく行くと鉄塔がある。ここは見晴らしが良いので間違いに気づく。
・そのまま引き返すも、右方向の分岐(火の用心の看板が分岐を示していた)があるのでそこを下ったがこれも間違い。人工的な階段がついており直ぐに林道にぶつかる。林道を進むとやがて道が無くなる。(これらは全て林業用の作業道であった。)
・正解は、一番高くなっているピークのところの分岐。よく見ると木になにやら印があった。
・中竜門も見晴らしなし。
・烏の塒屋山方向へ少し下ると北側の展望が望めるところがあったので、そこでお昼にした。
全体的にまともな登山道は竜門岳迄。それ以外はイバラの尾根道が続き、ところどころに展望もあるがすばらしいというほどではない。
当初は烏の塒屋山迄行く予定だったが、途中で道に迷ったことや悪路に嫌気がさし手前のピークで引き返すことにした。
今回のコースで一番景色が良いのは、竜門岳へ行く途中の鉄塔のところ。(倒木に座って景色を見ながらコーヒータイム)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する