ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2207653
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【多摩100】小宮公園から大澄山・浅間岳 蝋梅見たり歩いたり走ったり

2020年02月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
17.9km
登り
387m
下り
360m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:15
合計
4:19
距離 17.9km 登り 387m 下り 370m
10:59
21
スタート地点
12:40
12:41
39
13:20
13:21
37
13:58
39
14:37
14:38
1
14:39
14:42
25
15:07
11
15:18
ゴール地点
天候 晴れ☀
ポカポカ陽気でしたが、帰宅後の夕方から急に冷え込み
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈行き〉
JR武蔵境10:31-10:57八王子 396円

〈帰り〉
ハムランバス(羽村市コミュニティバス)郷土博物館15:23-15:34羽村駅西口 100円
JR羽村15:39-16:01立川16:01-16:15武蔵境 396円
コース状況/
危険箇所等
八王子から小宮公園までは市街地を抜けますが比較的歩きやすい道です。
小宮公園を抜けて国道16号線は交通量が多く息苦しく感じるかも。
拝島橋を越して左折すると多摩川沿い堤防は遊歩道になっていて、散歩やランニングの方、授業中の学生さんや子供連れの方などに利用されている様子。
(ただ、今回の5kmの以上の堤防歩きはさすがに疲れました)

大澄山、浅間岳ともハイキングコースです。
その他周辺情報 都立小宮公園
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/002/005/p003411.html
11:00八王子駅からスタート
北に向かって市街地を行きます。
1
11:00八王子駅からスタート
北に向かって市街地を行きます。
浅川にかかる浅川大橋を通行
浅川にかかる浅川大橋を通行
川の流れが気持ちいい
2
川の流れが気持ちいい
山並みが美しい
お〜〜〜
富士山
美しか〜
4
お〜〜〜
富士山
美しか〜
ひよどり山トンネルの手前の階段を登り、
1
ひよどり山トンネルの手前の階段を登り、
公園の案内看板に沿ってさらに登り、
1
公園の案内看板に沿ってさらに登り、
都立小宮公園
蠟梅が見事だとの情報に惹かれてやって来ました。
2
都立小宮公園
蠟梅が見事だとの情報に惹かれてやって来ました。
菜の花も綺麗に咲いてます。
5
菜の花も綺麗に咲いてます。
菜の花畑の隣に蠟梅の並木。
少し勾配があり、下の木が先に咲き段々上へと花開いていくそうです。
2
菜の花畑の隣に蠟梅の並木。
少し勾配があり、下の木が先に咲き段々上へと花開いていくそうです。
すっごくいい香り
蜂も花の香りに吸い寄せられるように飛んでいます。
6
すっごくいい香り
蜂も花の香りに吸い寄せられるように飛んでいます。
クンクン嗅ぎまくっていたら、上品なご婦人が声をかけて下さり、しばしお話。
「たくさん匂いを嗅いで行って下さいね」って。
6
クンクン嗅ぎまくっていたら、上品なご婦人が声をかけて下さり、しばしお話。
「たくさん匂いを嗅いで行って下さいね」って。
ええ香りや〜〜
香りだけじゃなく、
透き通る花びらの可憐な美しさ。
6
香りだけじゃなく、
透き通る花びらの可憐な美しさ。
この子は少し早めに咲いた木のお花。
だいぶん広がって白くなっていますが、まだまだ良い香りを放っています。
3
この子は少し早めに咲いた木のお花。
だいぶん広がって白くなっていますが、まだまだ良い香りを放っています。
ふと、、、
この遊具に登りたくなってしまうakoneさん。
1
ふと、、、
この遊具に登りたくなってしまうakoneさん。
遊具に登ると富士山がはっきり見えます。
3
遊具に登ると富士山がはっきり見えます。
降りるのはもちろんスベリ台🤗
周りの小さい子に見られないように...
久しぶりのスベリ台に密かに興奮(笑
4
降りるのはもちろんスベリ台🤗
周りの小さい子に見られないように...
久しぶりのスベリ台に密かに興奮(笑
大きな木
ユーカリですって🐨
4
大きな木
ユーカリですって🐨
モミの木の近くが小高くなっているので登ってみると、
3
モミの木の近くが小高くなっているので登ってみると、
またまた富士山
今日は一段と白いお姿✨
6
またまた富士山
今日は一段と白いお姿✨
小宮公園は広くいろんなエリアがありますが、この辺りはヒヨドリの丘。
2
小宮公園は広くいろんなエリアがありますが、この辺りはヒヨドリの丘。
「野鳥のレストラン」は野鳥の為に草を刈らずに残したエリア。バードウォッチングの方も多く見かけましたよ🦅
2
「野鳥のレストラン」は野鳥の為に草を刈らずに残したエリア。バードウォッチングの方も多く見かけましたよ🦅
くつろぎの時間が流れる場所
2
くつろぎの時間が流れる場所
幼稚園の遠足にも使われているよう
1
幼稚園の遠足にも使われているよう
幼稚園の子たちが声をかけてくれました。
「今は遠足のお弁当の時間なんだよ。」
「毎日遠足なんだよ。」
「ここは鳥の餌がたくさんあるから鳥が多いんだよ」...などなど
喋るだけ喋って走って行っちゃった(笑
4
幼稚園の子たちが声をかけてくれました。
「今は遠足のお弁当の時間なんだよ。」
「毎日遠足なんだよ。」
「ここは鳥の餌がたくさんあるから鳥が多いんだよ」...などなど
喋るだけ喋って走って行っちゃった(笑
小宮公園を後にして、中央高速道路を横切り、
1
小宮公園を後にして、中央高速道路を横切り、
立派な「鴬啼庵」の横を通り、
(後で調べたらお高めの懐石料理のお店でした。)
1
立派な「鴬啼庵」の横を通り、
(後で調べたらお高めの懐石料理のお店でした。)
国道16号に出るんだけど、
交通量が多くて排気ガス臭いし、早く通り過ぎたい感じ。
1
国道16号に出るんだけど、
交通量が多くて排気ガス臭いし、早く通り過ぎたい感じ。
こんな16号線だけど、
ランニングしてる人が意外に多くて、私もつられて走ったりしてみる🏃
3
こんな16号線だけど、
ランニングしてる人が意外に多くて、私もつられて走ったりしてみる🏃
拝島大橋
橋の上から覗くと、台風の爪痕がまだ残っているのね
4
橋の上から覗くと、台風の爪痕がまだ残っているのね
木々が水流で倒された跡
1
木々が水流で倒された跡
橋を渡ると遊歩道
ずんずん進むと、
3
橋を渡ると遊歩道
ずんずん進むと、
台風被害で通行禁止になっている箇所がありました😭
1
台風被害で通行禁止になっている箇所がありました😭
土手の上の道へ迂回
2
土手の上の道へ迂回
その先もやっぱり通行禁止なので、
1
その先もやっぱり通行禁止なので、
住宅街を通り抜けます。
土蔵などが並ぶ趣深い街並みで、福生市の「景観重要資源地区」だそうです。
4
住宅街を通り抜けます。
土蔵などが並ぶ趣深い街並みで、福生市の「景観重要資源地区」だそうです。
堤防の道に戻ります。

前を行く人が走っているので、私もまた走ったりしてみます🏃
こんなんだったら、もっと小さいザックにすれば良かった(笑
3
堤防の道に戻ります。

前を行く人が走っているので、私もまた走ったりしてみます🏃
こんなんだったら、もっと小さいザックにすれば良かった(笑
五日市線の橋
遠くに見える 
馬頭刈山 鶴脚山 大岳山
2
遠くに見える 
馬頭刈山 鶴脚山 大岳山
写真では見えないけれど
富士山と生藤山
3
写真では見えないけれど
富士山と生藤山
大澄山も見えて来た
3
大澄山も見えて来た
川沿いの遊歩道ともそろそろお別れ
3
川沿いの遊歩道ともそろそろお別れ
大澄山がだいぶ近づく😊
長かった堤防歩きも終わり…
3
大澄山がだいぶ近づく😊
長かった堤防歩きも終わり…
永田橋を渡って、
2
永田橋を渡って、
住宅地を抜けて、
1
住宅地を抜けて、
路地を進んで、
お寺の前が登山口
3
お寺の前が登山口
コース案内看板も設置されています。
2
コース案内看板も設置されています。
マイナールートだと思ったけれど、
前を歩いてる男性がいる。
2
マイナールートだと思ったけれど、
前を歩いてる男性がいる。
よく踏まれた道を登ると、
3
よく踏まれた道を登ると、
13:55大澄山192m
東屋があり、先ほどの男性が熱唱中😅歌の練習ですかねー
邪魔しちゃいけないから、さっさと通り過ぎましょ(笑
2
東屋があり、先ほどの男性が熱唱中😅歌の練習ですかねー
邪魔しちゃいけないから、さっさと通り過ぎましょ(笑
三角点を探して脇の道に入ったら、
2
三角点を探して脇の道に入ったら、
不思議な建物
落書きが多くてあんまり気持ち良くないなぁ😥
この辺りに三角点あるはずだけど、見つけられず…
1
落書きが多くてあんまり気持ち良くないなぁ😥
この辺りに三角点あるはずだけど、見つけられず…
さっさと下山するのだ💦
1
さっさと下山するのだ💦
こんな立派な階段を降りて下山👍
1
こんな立派な階段を降りて下山👍
浅間岳へ長閑な道を行きます。
2
浅間岳へ長閑な道を行きます。
ここが登山口のよう
1
ここが登山口のよう
歴史を感じる建物の前を通って、
3
歴史を感じる建物の前を通って、
ここから山道
さっきの大澄山よりもずいぶん歩かれている感じ
1
さっきの大澄山よりもずいぶん歩かれている感じ
大きなカメラを持った方が数名。
鳥の撮影かなぁ?
2
大きなカメラを持った方が数名。
鳥の撮影かなぁ?
羽村神社
展望スポットですね
4
展望スポットですね
展望スポットから2、3分登ると浅間岳235m
2
展望スポットから2、3分登ると浅間岳235m
三角点あり
東屋もあり
山頂にいたカップルに写真を撮っていただきました。
8
山頂にいたカップルに写真を撮っていただきました。
そそくさと下山開始
2
そそくさと下山開始
明るい道の横にはフェンスが張られ、
3
明るい道の横にはフェンスが張られ、
隣にはゴルフ場⛳
2
隣にはゴルフ場⛳
アップダウン結構あるな😓
2
アップダウン結構あるな😓
小作駅に進みたいんだが…
1
小作駅に進みたいんだが…
こっちで合ってるはずなんだけど…
3
こっちで合ってるはずなんだけど…
ここが小作へ降りる分岐のはずなんだけど、塞がられてる😵
通れないかぁー💦
2
ここが小作へ降りる分岐のはずなんだけど、塞がられてる😵
通れないかぁー💦
なので山頂へ引き返し、
2
なので山頂へ引き返し、
もと来た道へと戻ります。
途中すれ違った方に聞くと、小作への道は結構前から通れないとのこと。
2
もと来た道へと戻ります。
途中すれ違った方に聞くと、小作への道は結構前から通れないとのこと。
登山口へ下山
登山口の隣には羽村市郷土博物館
2
登山口の隣には羽村市郷土博物館
1時間に1本のコミュニティバスが、2分後に到着しそう😆✨
そりゃ乗るでしょ🚌
4
1時間に1本のコミュニティバスが、2分後に到着しそう😆✨
そりゃ乗るでしょ🚌
最後に浅間岳を眺めて✨
1
最後に浅間岳を眺めて✨
10分ほどの乗車で羽村駅到着🙆
5
10分ほどの乗車で羽村駅到着🙆
電車もすぐに到着し、バッチリ過ぎる乗り換えで帰宅出来ました👍
5
電車もすぐに到着し、バッチリ過ぎる乗り換えで帰宅出来ました👍

感想

八王子の小宮公園が良いらしい。
この時期、蝋梅が見頃で行く価値あるなと。
それなら少し歩いて多摩100の大澄山と浅間岳を踏んでみようと計画したのだけど、
地図で見ると短いと思えるのに、堤防5キロはやっぱり長かったなぁ😓💦
走れるような軽いザックなら楽に走れるのだろうけど、山用のザックで来ちゃったし、なかなか時間がかかりましたよ😵

小宮公園は広々とした長閑で素敵な場所。
お天気が良いせいか、お散歩の人、バードウォッチの方々、幼稚園児の遠足など、それぞれの自由時間✨

長ーい堤防歩きの末にたどり着いた大澄山は展望無しだけど、東屋が置かれて地元の憩いの場所っぽい。
歌の練習中の男性1人に会ったけど、平日は人も少なく歌の練習にはもってこいなのかも😉
三角点があるはずだけど、見つけられなかったのが残念。

更に歩いて浅間岳。
よく手入れされいるようでした。大きなカメラを持った方も何人か見かけたし、ジーンズ姿の男女がいたり、ワンちゃんのお散歩にも会いました。
でも、小作へと進む道が塞がれていて、結局もと来た道へ逆戻り。
結果正解で、タイミングよくコミュニティバスが来て、JRへの乗り換えもバッチリで🚌

いろいろ良過ぎる街歩き&低山ハイクになりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

同じ日に小宮公園へ行かれましたね
akone1107さん、おはようございます。

私は10時過ぎには小宮公園を去りましたがその後にakone1107さんが訪問された様ですね。

私にとっては行き慣れている公園ですがakone1107さんの写真を拝見して何か新鮮に感じました。

スベリ台を楽しまれましたか。そこから富士山が見えるとは考えもしたことがありません。

ユーカリの葉は以前多摩動物公園のコアラに食べさせていたことがあるらしいです。

野鳥のレストランの標識は知っていますがそれで草を刈っていなかっとは、ここにはホオジロやカシラダカが通って来ますね。

拝島大橋からの土手は自転車で走っても結構距離があるのに頑張りましたね。福生南公園は未だ通行止めでしたか。

永田橋を渡られたのですね。ここの多摩川上流側の河原に河原野菊が咲くので何度かこの橋は利用しています。

長距離走行、お疲れ様でした。
レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2020/2/7 5:20
Re: 同じ日に小宮公園へ行かれましたね
Landsbergさん
コメントありがとうございます😊

なんと!ニアミスでしたか!
実は、Landsbergさんの以前のレコなども拝見し小宮公園に興味を持ったのです。
蝋梅と福寿草を目的にしていたのに、蝋梅を見た途端、蝋梅に夢中になってしまい福寿草を探すのを忘れてしまいましたが、サービスセンターの近くに咲いていたのですね。
また再訪したいです😊

ユーカリの木が大きくてみとれましたが、多摩動物園のコアラがこの葉を食べていたのですねー!想像するとなんだか嬉しい感じがします✨

福生南公園はまだまだ通行止めでした。補修も途中のようでしたので、開通はまだ先になるかもしれないですね。

永田橋の上流河原に河原野菊が咲くのですね。覚えておきますね👍

Landsbergさんも
いつかスベリ台にチャレンジして下さいませ!少し恥ずかしいですが、おおらかな感じの小宮公園なら人の目も気にならないような気がしましたので👍ぜひ❗
2020/2/7 9:29
わー、こんなところがあったんだ。
寒い中たくさん歩いたね。臘梅がきれい
。小田急の新松田から臘梅園へ行くのもいいよ。河津桜も、少し咲き出したみたい。
2020/2/7 22:56
Re: わー、こんなところがあったんだ。
koganeikouenさん
コメントありがとうございます😊

たくさん歩いちゃいました。
小宮公園に蝋梅が咲いていると知り行ってみましたが、とっても良い公園でした。
特別な施設は無いのですが、広々としてのんびり出来る場所です✨

次回の山icosaの定例会山行は新松田から高松山へ行きます。
河津桜楽しみなのです。
koganeikouenさんともまたご一緒したいなぁと思っております❣
2020/2/8 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら