記録ID: 2207892
全員に公開
ハイキング
丹沢
満開の寄ろうばい祭とシダンゴ山〜宮地山
2020年02月05日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 572m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 快晴 時折風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
まつり期間外についても、みやま運動広場駐車場を使用する際には、向かい側の「寄自然休養村管理センター(事務所)」に声を掛けるか事前に連絡をするとのこと。(スポーツ大会や合宿等で駐車できない可能性あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 案内表示多数あり。 |
写真
平日のためか駐車場スペースの7割ぐらいの車。
ろうばい祭期間中は、係員の方が常駐し誘導してくれます。
ここでハイキングもかねることを申告し16時までに必ず戻ってくるように言われました。
ろうばい祭期間中は、係員の方が常駐し誘導してくれます。
ここでハイキングもかねることを申告し16時までに必ず戻ってくるように言われました。
山頂は馬酔木の木に囲まれ、祠や大きなベンチがあり綺麗に整備されています。
名前の由来になったのは、飛鳥時代に仏教を寄(やどりき)の地に伝えた仙人・震旦郷(シダンゴ)がこの山の上に居を構え、教えを広めたという伝説があることから。
名前の由来になったのは、飛鳥時代に仏教を寄(やどりき)の地に伝えた仙人・震旦郷(シダンゴ)がこの山の上に居を構え、教えを広めたという伝説があることから。
丹沢方面ズーム。手前側左手には雨山峠、鍋割峠辺り。
雪を頂いている左側は丹沢山塊の最高峰、蛭ヶ岳(ひるがたけ・1673m)。右へたどって登り返したのが鬼ヶ岩ノ頭(おにがいわのあたま・1608m)。手前へとたどってくると棚沢ノ頭(たなさわのあたま・1590m)、不動ノ峰(ふどうのみね・1614m)辺りでしょうか。
雪を頂いている左側は丹沢山塊の最高峰、蛭ヶ岳(ひるがたけ・1673m)。右へたどって登り返したのが鬼ヶ岩ノ頭(おにがいわのあたま・1608m)。手前へとたどってくると棚沢ノ頭(たなさわのあたま・1590m)、不動ノ峰(ふどうのみね・1614m)辺りでしょうか。
感想
ろうばい園に行きたくて、シタンゴ山のヤマスタと宮地山も一緒にハイキングできる平日を狙ってきました。
シダンゴ山への登りでは誰にも会わず、ひょっとして貸切かなと思っていましたが、気持ちのよい眺望のある山頂では3組ほどいらっしゃいました。
シダンゴ山頂、ぐるっと開けて気持ちのよい場所です。ただ富士山は前にある木が大きくなったために少ししか見えなくなってしまって残念です。
シダンゴ山から下る木立は風が冷たく感じる中、宮地山から上がって来られる方も何組かいて平日でもそこそこのにぎわいがありました。
登山道は整備され、道標もいたるところにあり心配なく歩けますが、シダンゴ山頂以外は特に眺望もなく足早に過ぎてしまいます。
下山して、20000本のろうばいが待つ丘へ。青空を背景に斜面いっぱいの黄色い花々の美しさと甘美な香りに大満足♪
こちらはしだれ桜も有名だそうで、桜の季節にはまた違ったコースでお花見に来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
丹沢 [日帰り]
シダンゴ山〜宮地山〜田代向〜中津川遊歩道 (寄休養村管理センターから反時計回り周回)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する