ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220797
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

入笠山 花いっぱいの気持ちのいい高原でした

2012年08月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:35
距離
8.0km
登り
317m
下り
307m

コースタイム

ゴンドラ山頂駅  9:15
  写真を撮りながらゆっくりです
入笠山山頂    11:40
大阿原湿原    12:30着
         13:15発
  写真を撮りながらゆっくりです
ゴンドラ山頂駅  15:10
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道諏訪南ICより10分、富士見パノラマリゾート駐車場(無料)
ゴンドラの山頂駅よりハイキング(ゴンドラは9:00より運行)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません
入笠山へは少し急ですが、登山道もよく整備されています
道標も多くあり迷うようなところもありません
ここでゴンドラのチケット購入
2012年08月31日 08:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/31 8:42
ここでゴンドラのチケット購入
ゴンドラから
雲が少しありますが、下のほうがよく見えます
2012年08月31日 09:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/31 9:06
ゴンドラから
雲が少しありますが、下のほうがよく見えます
湿原は木道の上を歩きます
2012年08月31日 10:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/31 10:08
湿原は木道の上を歩きます
八ヶ岳の最高峰、赤岳が・・微妙。
6
八ヶ岳の最高峰、赤岳が・・微妙。
下草が笹に覆われていると、あまり花はありません
2012年08月31日 11:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/31 11:27
下草が笹に覆われていると、あまり花はありません
入笠山へ
スキー場のような花いっぱいの斜面を登ります
3
入笠山へ
スキー場のような花いっぱいの斜面を登ります
今回唯一の鎖場!!
3mほど
子どもでも登れます
2012年08月31日 11:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/31 11:33
今回唯一の鎖場!!
3mほど
子どもでも登れます
入笠山頂上
10人ほどの人が休憩中です
入笠山頂上
10人ほどの人が休憩中です
八ヶ岳方面
青空は綺麗ですが、山は雲に隠れてます
2
八ヶ岳方面
青空は綺麗ですが、山は雲に隠れてます
「入笠山観光連絡協議会」さんが設置した「山座同定盤」
同定盤はどこのも大体が古く、磨り減っているが、ここのはとても見やすいです
こんなカラフルなもの見たことない
でもこの色、何十年もの風雨に耐えられるのかな??
2012年08月31日 11:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
8/31 11:55
「入笠山観光連絡協議会」さんが設置した「山座同定盤」
同定盤はどこのも大体が古く、磨り減っているが、ここのはとても見やすいです
こんなカラフルなもの見たことない
でもこの色、何十年もの風雨に耐えられるのかな??
首切清水
高遠藩の奉行が首を切られた???
2012年08月31日 12:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/31 12:22
首切清水
高遠藩の奉行が首を切られた???
奉行のお供は何してたの???
2012年08月31日 13:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/31 13:31
奉行のお供は何してたの???
途中林道を歩き大阿原湿原へ
2012年08月31日 13:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/31 13:24
途中林道を歩き大阿原湿原へ
帰り際、やはり八ヶ岳には雲です
2012年08月31日 13:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/31 13:59
帰り際、やはり八ヶ岳には雲です
湿原、白樺、雲
2012年08月31日 14:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/31 14:48
湿原、白樺、雲
白樺と青い空
秋のような雲です
1700mの高原は空気もさわやか、きもちいいーー!
5
白樺と青い空
秋のような雲です
1700mの高原は空気もさわやか、きもちいいーー!
湿原
入道雲、夕立がきますか!
2
湿原
入道雲、夕立がきますか!
入道雲の後ろに太陽が!!
まだ夕立来ないでーーー
帰りの車中、虹を見ました
2012年08月31日 14:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
8/31 14:34
入道雲の後ろに太陽が!!
まだ夕立来ないでーーー
帰りの車中、虹を見ました
オトギリソウ(弟切草)
この草の秘密(薬功)をもらしたので、兄が弟を切り殺したらしい

6
オトギリソウ(弟切草)
この草の秘密(薬功)をもらしたので、兄が弟を切り殺したらしい

ママハハコ
ハナイカリ
ハナイカリ
イヌゴマ
失礼な名です
種が胡麻ようだが、食べられない。のでイヌ(人の役にたたない)ゴマ。
2
イヌゴマ
失礼な名です
種が胡麻ようだが、食べられない。のでイヌ(人の役にたたない)ゴマ。
ママコノシリヌグイ
花は小さくきれい、茎に小さな棘が無数にある。
継母が子どもの尻をこれで拭った
痛そう!!!
「ミゾソバ」とは花だけでは見分けにくいが、葉の形が違い、また棘もない。
7
ママコノシリヌグイ
花は小さくきれい、茎に小さな棘が無数にある。
継母が子どもの尻をこれで拭った
痛そう!!!
「ミゾソバ」とは花だけでは見分けにくいが、葉の形が違い、また棘もない。
アカバナ
ゲンノショウコ
ハクサンフウロ
クルマバナ
ウメバチソウ
五弁の白い花びらがとても綺麗です
2
ウメバチソウ
五弁の白い花びらがとても綺麗です
ツリフネソウ
2012年08月31日 14:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/31 14:38
ツリフネソウ
キツリフネ
アケボノソウ
5枚の花びらの1つ1つに黒い点々と緑の二つの蜜線があります
7
アケボノソウ
5枚の花びらの1つ1つに黒い点々と緑の二つの蜜線があります
アケボノソウ
花弁1枚を拡大してみました
蜜腺が光っています
2
アケボノソウ
花弁1枚を拡大してみました
蜜腺が光っています
大きな木の枝を覆ったトロロコンブ??
1
大きな木の枝を覆ったトロロコンブ??
ノコンギクの群生
2
ノコンギクの群生
オミナエシ(女郎花)
2012年08月31日 08:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/31 8:52
オミナエシ(女郎花)
オトコエシ(男郎花)

2012年08月31日 09:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/31 9:21
オトコエシ(男郎花)

キオン
2012年08月31日 09:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/31 9:23
キオン
コウゾリナ(顔剃菜)
2012年08月31日 09:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/31 9:24
コウゾリナ(顔剃菜)
ホソバトリカブト
2012年08月31日 09:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/31 9:53
ホソバトリカブト
サワギキョウ
2012年08月31日 10:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
8/31 10:01
サワギキョウ
マツムシソウ
皮膚病の薬になるそうです
2012年08月31日 10:13撮影 by  CX5 , RICOH
6
8/31 10:13
マツムシソウ
皮膚病の薬になるそうです
クサレダマ
「腐れ玉」を想像してしまいますが、「草連玉」だそうです
2012年08月31日 10:15撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/31 10:15
クサレダマ
「腐れ玉」を想像してしまいますが、「草連玉」だそうです
ナンバンハコベ
ナンバンとつきますが、蔓性の日本在来種です
2012年08月31日 10:32撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/31 10:32
ナンバンハコベ
ナンバンとつきますが、蔓性の日本在来種です
ナンバンハコベ
正面から
2012年08月31日 10:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
8/31 10:37
ナンバンハコベ
正面から
クルマユリ
2012年08月31日 11:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/31 11:12
クルマユリ
トモエシオガマ
2012年08月31日 11:31撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/31 11:31
トモエシオガマ
エゾカワラナデシコ
2012年08月31日 11:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/31 11:40
エゾカワラナデシコ
ウツボクサ(靫草)
魚のウツボかと思ったら、武士が矢を入れて背負った靱に似ているかららしい
2012年08月31日 14:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/31 14:21
ウツボクサ(靫草)
魚のウツボかと思ったら、武士が矢を入れて背負った靱に似ているかららしい
複数の虫が綺麗に並んで食事の跡
ではなく
葉が開く前、折りたたまれている時に一匹の虫が食事した跡らしい
2012年08月31日 14:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/31 14:16
複数の虫が綺麗に並んで食事の跡
ではなく
葉が開く前、折りたたまれている時に一匹の虫が食事した跡らしい

感想

入笠山山頂から360度です


毎日夕立がありますが、入笠山へ

花が多いと聞いていましたが、本当にいろいろな花がありました

雲がありますが青空も望め景色も良かったです

気持ちのいい涼しい高原散歩が楽しめました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人

コメント

divyasu21さん、こんにちは!
スズランのシーズンの入笠山には行ったことがあるのですが、
夏の入笠山の花の種類って凄いんですね!

ハナイカリ、アケボノソウ、クサレダマ、ナンバンハコベ・・・
見たことない花ばかりで驚きです。

それに輪をかけて写真も美しいので、
高原植物の花の図鑑を見ているようで、2倍以上驚いています。

最後の写真の虫の食み跡のように、いろいろな発見もできそうですね

おつかれさまでした
2012/9/2 16:58
こんばんはyamahiroさん
入笠山は初めてでしたが、本当に花が多くて楽しめました
すずらんの季節の良かったでしょうね
春も秋も楽しめるようなので、また行こうと思っています

高尾山、御岳山の比較、面白かったです
コメント書かせていただきました
2012/9/2 18:39
アケボノソウ
divyasu21さん、おはようございます

「アケボノソウ」「ヤマレコ」で検索してたらこちらにたどり着きました
素敵なお花の写真ばかりですね♪
良い天気で気持ちよさそう・・
先日図鑑で見てからどうしてもアケボノソウ見たい症候群なんです
いっぱいありましたか?
2012/9/13 8:35
おはようございますnyagiさん
「アケボノソウ」、今回、入笠で見た花の中で最も良かったなと思っています
本当に綺麗な形、色ですね

ゴンドラからすぐの入笠湿原で一箇所、大阿原湿原へ行く途中の林道脇で一箇所、見つけられたのはそれだけでした。
あまり多くはないようです
高尾山にもあるようなのでこんど沢沿いを探してみようかと思います(時期が??よくわかりませんが)
2012/9/14 7:19
ありがとうございます!
連休にあちらの方に行くので立ち寄れるかも♪
冬にもらったゴンドラの割引チケットもあるし・・
この際、山頂はどうでもいいから湿原メインで探してみます!

お花の写真がいつも素敵なのでまた参考にさせてくださ〜い
2012/9/14 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら