記録ID: 2208261
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
和佐又山(霧氷バス) 登山口→沢道→ヒュッテ跡→山頂→周遊コースてくてく
2020年02月08日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 668m
- 下り
- 667m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
2/6 朝 ガスファンヒーター 運転ON
11℃表示が>今シーズン最低
数日 家を空けた時は一桁になる時もあるが、通常の最寒が11℃
福井県ライブカメラ確認 う〜ん ノーマルじゃ無理やなぁ
滋賀県ライブカメラ確認 う〜ん 高島市方面はノーマルじゃ無理やなぁ
綿向山方面はギリかなぁ
伯母谷のライブカメラ確認 おっ!!! 道路まで真っ白やんか!!
昨夜までは車で明神平かなぁと思ってたが変更やっ!
*画像は6日 昼
11℃表示が>今シーズン最低
数日 家を空けた時は一桁になる時もあるが、通常の最寒が11℃
福井県ライブカメラ確認 う〜ん ノーマルじゃ無理やなぁ
滋賀県ライブカメラ確認 う〜ん 高島市方面はノーマルじゃ無理やなぁ
綿向山方面はギリかなぁ
伯母谷のライブカメラ確認 おっ!!! 道路まで真っ白やんか!!
昨夜までは車で明神平かなぁと思ってたが変更やっ!
*画像は6日 昼
R169北向きで運転してないのは初めてやと思うんで
伯母谷のループ橋を撮ったり
*下記アドレスは、現道ができる前、下北山の先輩がループ橋下の旧道を通過してる際に土砂崩れに遭った時の
https://youtu.be/btllYYBqvuM
伯母谷のループ橋を撮ったり
*下記アドレスは、現道ができる前、下北山の先輩がループ橋下の旧道を通過してる際に土砂崩れに遭った時の
https://youtu.be/btllYYBqvuM
川上村迫 紀伊半島大水害時の大規模土砂崩れ現場通過
再び土砂崩れが起きたとしても現道の下を抜けるようになってますわhttps://www.kkr.mlit.go.jp/plan/saigairaiburari/2011_t12/2011_t12_0018.html
再び土砂崩れが起きたとしても現道の下を抜けるようになってますわhttps://www.kkr.mlit.go.jp/plan/saigairaiburari/2011_t12/2011_t12_0018.html
感想
シーズン2日だけの和佐又山行霧氷バス
2/8はアカンかなぁと思ってたら前々日降雪
結果的には雪少なくて・・・って事やったが>武奈ヶ岳は集中降雪っぽかったが
霧氷バス3箇所 利用しました
積雪がある場合比較やったら、三峰山がおすすめやし、リピーターが多いってのも よーわかりましたですわ
和佐又山なら ゆうゆうバス利用できるしなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
結構なバス移動でしょうか?飲みすぎやよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する