また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2210825
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大平山〜晃石山〜馬不入山〜岩船山〜三毳山

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
26.5km
登り
986m
下り
981m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:48
合計
7:27
8:20
12
8:32
8:32
24
8:56
8:56
8
9:04
9:05
2
9:07
9:07
9
9:16
9:17
10
9:27
9:28
20
9:48
9:59
13
10:12
10:12
9
10:21
10:22
23
10:45
10:47
65
11:52
11:53
19
12:12
12:13
45
12:58
13:12
29
13:41
13:56
111
15:47
佐野駅
天候 晴れ(風が強くて寒い)
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
大平下駅から徒歩。

■帰り
佐野駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんでした。
その他周辺情報 夕食は佐野駅前の日光軒でチャーシュー麺(880円)を頂きました。
今日は両毛線の大平下駅からスタートして、大平山・晃石山を目指します。
2020年02月08日 08:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 8:17
今日は両毛線の大平下駅からスタートして、大平山・晃石山を目指します。
遮断桿がL字型になっている両毛線の踏切。地元の神奈川県ではあまり見られないタイプかもしれません。
2020年02月08日 08:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 8:21
遮断桿がL字型になっている両毛線の踏切。地元の神奈川県ではあまり見られないタイプかもしれません。
どれが大平山かパッと分かりませんでしたが、中央の鉄塔のあるピークの右隣が大平山だと思われます。
2020年02月08日 08:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 8:24
どれが大平山かパッと分かりませんでしたが、中央の鉄塔のあるピークの右隣が大平山だと思われます。
住宅地を後にして、いよいよ大平山へ突入します!
2020年02月08日 08:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 8:28
住宅地を後にして、いよいよ大平山へ突入します!
大平山の"東山道"に入ると、緩い階段がしばらく続きます。
2020年02月08日 08:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 8:29
大平山の"東山道"に入ると、緩い階段がしばらく続きます。
大平山から晃石山へ続く尾根は、適度にアップダウンがあって良さそうです。
2020年02月08日 08:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 8:37
大平山から晃石山へ続く尾根は、適度にアップダウンがあって良さそうです。
一旦車道に出た後、再び山道に入ります。
2020年02月08日 08:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 8:38
一旦車道に出た後、再び山道に入ります。
そば処の「もみじ庵」の所で再び車道と合流して、ここから謙信平までは車道が続きます。
2020年02月08日 08:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 8:47
そば処の「もみじ庵」の所で再び車道と合流して、ここから謙信平までは車道が続きます。
謙信平からの展望。謙信平周辺にある茶屋で寛ぎながら眺めるのも良さそうです。
2020年02月08日 08:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 8:50
謙信平からの展望。謙信平周辺にある茶屋で寛ぎながら眺めるのも良さそうです。
謙信平の先から大平山神社への参道を登っていくと...
2020年02月08日 08:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 8:56
謙信平の先から大平山神社への参道を登っていくと...
大平山神社に到着。山の中腹にある神社で、周囲に茶屋が沢山ある点が丹沢の大山阿夫利神社と似ています。
2020年02月08日 09:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 9:00
大平山神社に到着。山の中腹にある神社で、周囲に茶屋が沢山ある点が丹沢の大山阿夫利神社と似ています。
大平山の山頂へは、大平山神社の拝殿脇の階段から登っていきます。
2020年02月08日 09:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 9:03
大平山の山頂へは、大平山神社の拝殿脇の階段から登っていきます。
通行止めのお知らせがありましたが、とりあえず進んでみました。
2020年02月08日 09:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 9:04
通行止めのお知らせがありましたが、とりあえず進んでみました。
通行止めの看板があったものの、林内に立入禁止箇所や特別危険な箇所はなかったため、しめ縄をくぐって山頂を目指します。
2020年02月08日 09:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 9:10
通行止めの看板があったものの、林内に立入禁止箇所や特別危険な箇所はなかったため、しめ縄をくぐって山頂を目指します。
サクッと大平山の山頂に到着!
2020年02月08日 09:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 9:12
サクッと大平山の山頂に到着!
山頂の神社の裏に大平山の山頂の標識を発見!
2020年02月08日 09:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 9:13
山頂の神社の裏に大平山の山頂の標識を発見!
大平山からは急坂を下っていきます。
2020年02月08日 09:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 9:15
大平山からは急坂を下っていきます。
早くも晃石山と思われるピークが見えてきました。
2020年02月08日 09:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 9:21
早くも晃石山と思われるピークが見えてきました。
関ふれの道ということもあり、各所にベンチが設置されていました。
2020年02月08日 09:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 9:31
関ふれの道ということもあり、各所にベンチが設置されていました。
ベンチからは双耳峰の筑波山が良く見えました!
2020年02月08日 09:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 9:31
ベンチからは双耳峰の筑波山が良く見えました!
急坂を登っていきますが、それほど標高差がないので楽勝です。
2020年02月08日 09:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 9:32
急坂を登っていきますが、それほど標高差がないので楽勝です。
駒形石(駒の爪)と書かれていますが、どのあたりが馬の蹄っぽいのかが分かりませんでした。
2020年02月08日 09:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 9:36
駒形石(駒の爪)と書かれていますが、どのあたりが馬の蹄っぽいのかが分かりませんでした。
鉄塔のピークに来たら、晃石山まであと一息です。
2020年02月08日 09:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 9:41
鉄塔のピークに来たら、晃石山まであと一息です。
2つ目のピーク、晃石山に到着!!
2020年02月08日 09:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 9:46
2つ目のピーク、晃石山に到着!!
山頂の標識には、展望のイメージ図が描かれていました。
2020年02月08日 09:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 9:46
山頂の標識には、展望のイメージ図が描かれていました。
北側には雪化粧した日光白根山や男体山が良く見えました!
2020年02月08日 09:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 9:47
北側には雪化粧した日光白根山や男体山が良く見えました!
南西の遥か遠くには、うっすらと富士山が見えました。
2020年02月08日 09:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 9:48
南西の遥か遠くには、うっすらと富士山が見えました。
今日は朝食が早かったので、晃石山のベンチでブランチを頂きました。
2020年02月08日 09:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 9:51
今日は朝食が早かったので、晃石山のベンチでブランチを頂きました。
青入山と思われるピークからの一枚。遠くに雲がかかっていますが、素晴らしい展望です。
2020年02月08日 10:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 10:09
青入山と思われるピークからの一枚。遠くに雲がかかっていますが、素晴らしい展望です。
桜峠までは急な階段と急坂が続くので、スリップしないように要注意です。
2020年02月08日 10:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 10:15
桜峠までは急な階段と急坂が続くので、スリップしないように要注意です。
桜峠。ベンチと四阿があって休憩に最適です。
2020年02月08日 10:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 10:18
桜峠。ベンチと四阿があって休憩に最適です。
桜峠から北側の展望は中々良かったです。
2020年02月08日 10:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 10:19
桜峠から北側の展望は中々良かったです。
暖かい日差しの得られる落葉樹の林では、心なしか足取りも軽くなります。
2020年02月08日 10:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 10:31
暖かい日差しの得られる落葉樹の林では、心なしか足取りも軽くなります。
最後にググっと登り返して...
2020年02月08日 10:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 10:42
最後にググっと登り返して...
馬不入山に到着!
2020年02月08日 10:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 10:44
馬不入山に到着!
馬不入山の展望は...残念ながらちょっと微妙でした。
2020年02月08日 10:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 10:45
馬不入山の展望は...残念ながらちょっと微妙でした。
馬不入山を振り返ると、コナラやサクラ類の雑木林が広がっていました。
2020年02月08日 10:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 10:47
馬不入山を振り返ると、コナラやサクラ類の雑木林が広がっていました。
馬不入山から下っていくと、低木層にヒサカキやシラカシなどの常緑樹が徐々に増えてきます。
2020年02月08日 11:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 11:00
馬不入山から下っていくと、低木層にヒサカキやシラカシなどの常緑樹が徐々に増えてきます。
三叉路には見落としそうな小さな標識がありました。
2020年02月08日 11:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 11:04
三叉路には見落としそうな小さな標識がありました。
最後に急坂を下って、車道の"ぶどう通り"まで降りてきました。これ以降、岩船山の登山口までは緩やかな下り坂になります。
2020年02月08日 11:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 11:11
最後に急坂を下って、車道の"ぶどう通り"まで降りてきました。これ以降、岩船山の登山口までは緩やかな下り坂になります。
日陰の部分がうっすらと凍っていた小さな池。農業用のため池でしょうか?
2020年02月08日 11:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 11:15
日陰の部分がうっすらと凍っていた小さな池。農業用のため池でしょうか?
岩船山と思われる所では、山が真っ二つに裂けていました(汗)
2020年02月08日 11:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 11:23
岩船山と思われる所では、山が真っ二つに裂けていました(汗)
山中では春の草花が皆無だったので、僅かに咲いていた白梅に癒されました。
2020年02月08日 11:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/8 11:24
山中では春の草花が皆無だったので、僅かに咲いていた白梅に癒されました。
「岩船山頂登り口」という大きな看板の所から登り始めます。
2020年02月08日 11:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 11:29
「岩船山頂登り口」という大きな看板の所から登り始めます。
先程に「山が裂けている」ように見えた場所は、切り立った岩峰になっていました。この山が岩船山だったら登頂不能でした(笑)
2020年02月08日 11:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/8 11:35
先程に「山が裂けている」ように見えた場所は、切り立った岩峰になっていました。この山が岩船山だったら登頂不能でした(笑)
かなり風化したお地蔵様。岩船山高勝寺の歴史を感じさせます。
2020年02月08日 11:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 11:40
かなり風化したお地蔵様。岩船山高勝寺の歴史を感じさせます。
岩船山高勝寺に到着。山門に一礼して岩船山山頂へと向かいました。
2020年02月08日 11:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 11:43
岩船山高勝寺に到着。山門に一礼して岩船山山頂へと向かいました。
高勝寺の三重塔の脇から、岩船山の頂上を目指します。
2020年02月08日 11:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 11:45
高勝寺の三重塔の脇から、岩船山の頂上を目指します。
山頂より一段下のテラス状の場所は、ベンチもあって休憩適地でした。
2020年02月08日 11:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 11:48
山頂より一段下のテラス状の場所は、ベンチもあって休憩適地でした。
テラス状の場所は二重の柵が付けられていたので展望は微妙でしたが、おそらく崖からの転落防止のための措置だと思われます。
2020年02月08日 11:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 11:49
テラス状の場所は二重の柵が付けられていたので展望は微妙でしたが、おそらく崖からの転落防止のための措置だと思われます。
岩船山のピークはもう少し先ですが、トラロープがあったのでこれ以上は立ち入りませんでした。
2020年02月08日 11:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 11:50
岩船山のピークはもう少し先ですが、トラロープがあったのでこれ以上は立ち入りませんでした。
三重塔まで引き返した後、公衆トイレ近くの展望台からは素晴らしい展望を楽しめました。
2020年02月08日 11:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/8 11:55
三重塔まで引き返した後、公衆トイレ近くの展望台からは素晴らしい展望を楽しめました。
あれは三毳山...意外と近いですね。
2020年02月08日 11:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 11:55
あれは三毳山...意外と近いですね。
急な階段を下って、岩舟駅へと向かいます。
2020年02月08日 11:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 11:57
急な階段を下って、岩舟駅へと向かいます。
岩舟駅。本当はここでゴールの予定でしたが、春の草花を全く見られなかったので三毳山まで足を延ばすことにしました。
2020年02月08日 12:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 12:08
岩舟駅。本当はここでゴールの予定でしたが、春の草花を全く見られなかったので三毳山まで足を延ばすことにしました。
蓮花川を渡って、両毛線の南側から三毳山にアプローチします。
2020年02月08日 12:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 12:13
蓮花川を渡って、両毛線の南側から三毳山にアプローチします。
物見やぐら。周囲に高い建物がないので、かなり遠くまで見通せそうです。
2020年02月08日 12:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 12:29
物見やぐら。周囲に高い建物がないので、かなり遠くまで見通せそうです。
青々とした麦畑。北関東の寒さにも負けず、元気に成長しています。
2020年02月08日 12:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 12:35
青々とした麦畑。北関東の寒さにも負けず、元気に成長しています。
ついに三毳山が目の前に迫ってきました。
2020年02月08日 12:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 12:39
ついに三毳山が目の前に迫ってきました。
"とちぎ花センター"を通り過ぎて、ようやく"みかも山公園"に到着!
2020年02月08日 12:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 12:56
"とちぎ花センター"を通り過ぎて、ようやく"みかも山公園"に到着!
園内に入ってすぐの所で、ついにセツブンソウを発見!!
2020年02月08日 13:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 13:01
園内に入ってすぐの所で、ついにセツブンソウを発見!!
湿性植物園ではザゼンソウも花を咲かせていました!
2020年02月08日 13:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/8 13:05
湿性植物園ではザゼンソウも花を咲かせていました!
セツブンソウは小さな花なので、落ち葉の中に埋もれてしまいそうです。
2020年02月08日 13:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/8 13:08
セツブンソウは小さな花なので、落ち葉の中に埋もれてしまいそうです。
セツブンソウとザゼンソウを見て気持ちが高まった所で、サクッと三毳山の山頂まで登ることにしました。
2020年02月08日 13:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 13:12
セツブンソウとザゼンソウを見て気持ちが高まった所で、サクッと三毳山の山頂まで登ることにしました。
"みかもの関跡(伝承)"まで登りつめた後は、気持ちの良い尾根道が続きます。
2020年02月08日 13:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 13:25
"みかもの関跡(伝承)"まで登りつめた後は、気持ちの良い尾根道が続きます。
三毳山の最高峰、青竜ヶ岳に到着!
2020年02月08日 13:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 13:42
三毳山の最高峰、青竜ヶ岳に到着!
山頂からは男体山や日光白根山が良く見えました。
2020年02月08日 13:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 13:42
山頂からは男体山や日光白根山が良く見えました。
佐野市街地の奥には、赤城山(右奥)もしっかり見えました。
2020年02月08日 13:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 13:42
佐野市街地の奥には、赤城山(右奥)もしっかり見えました。
ここでおやつのバウムクーヘンを投入。
2020年02月08日 13:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 13:44
ここでおやつのバウムクーヘンを投入。
青空を眺めつつ、西口広場へと下っていきます。
2020年02月08日 14:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/8 14:05
青空を眺めつつ、西口広場へと下っていきます。
西口広場を抜けた後、写真左手に曲がって佐野駅へ向かいます。ちなみに、写真右手に曲がると佐野SAに入ります。
2020年02月08日 14:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 14:34
西口広場を抜けた後、写真左手に曲がって佐野駅へ向かいます。ちなみに、写真右手に曲がると佐野SAに入ります。
さよなら三毳山...
2020年02月08日 14:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 14:37
さよなら三毳山...
明後日に登る予定の「唐沢山」の文字を見て、ちょっとテンションが上がりました。
2020年02月08日 14:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 14:45
明後日に登る予定の「唐沢山」の文字を見て、ちょっとテンションが上がりました。
両毛線の線路を渡って、佐野駅の北側へと回り込みます。
2020年02月08日 14:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 14:50
両毛線の線路を渡って、佐野駅の北側へと回り込みます。
庭木のモッコク。暖地の海岸沿いに自生する種ですが、寒さに負けずに生き抜いているようです。
2020年02月08日 14:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 14:57
庭木のモッコク。暖地の海岸沿いに自生する種ですが、寒さに負けずに生き抜いているようです。
佐野駅の北東に位置する妙顕寺。"中老僧"と呼ばれる日蓮上人の直弟子の十二人の一人、天目上人が永仁2年(1294年)に開創した由緒正しいお寺だそうです。
2020年02月08日 15:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 15:17
佐野駅の北東に位置する妙顕寺。"中老僧"と呼ばれる日蓮上人の直弟子の十二人の一人、天目上人が永仁2年(1294年)に開創した由緒正しいお寺だそうです。
最後に佐野城跡に立ち寄ってみました。
2020年02月08日 15:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/8 15:27
最後に佐野城跡に立ち寄ってみました。
佐野城ドラ猫。写真が嫌いなようで、カメラを向けるとサッと逃げられました(涙)
2020年02月08日 15:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/8 15:28
佐野城ドラ猫。写真が嫌いなようで、カメラを向けるとサッと逃げられました(涙)
佐野城跡はそれほど広くありませんが、佐野駅に直結する立地に堀切や曲輪が残されているのが驚きです。
2020年02月08日 15:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 15:29
佐野城跡はそれほど広くありませんが、佐野駅に直結する立地に堀切や曲輪が残されているのが驚きです。
V字谷のような堀切の跡。本丸・二の丸との比高は数mですが、徒歩で進軍してくる相手には絶大な効果があったと思います。
2020年02月08日 15:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 15:37
V字谷のような堀切の跡。本丸・二の丸との比高は数mですが、徒歩で進軍してくる相手には絶大な効果があったと思います。
佐野駅南口に無事ゴールイン。
2020年02月08日 15:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/8 15:45
佐野駅南口に無事ゴールイン。
今日から連泊するセレクトイン佐野。日当たりは良いですが、窓がペアガラスじゃないので夜は寒かったです。
2020年02月08日 16:15撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
2/8 16:15
今日から連泊するセレクトイン佐野。日当たりは良いですが、窓がペアガラスじゃないので夜は寒かったです。
夕飯は佐野駅南口の目の前にある日光軒で、名物の佐野ラーメンを頂きました。サッパリしていてとても美味しかったです。
2020年02月08日 19:21撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
4
2/8 19:21
夕飯は佐野駅南口の目の前にある日光軒で、名物の佐野ラーメンを頂きました。サッパリしていてとても美味しかったです。

装備

個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 着替え チェーンスパイク ザック ザックカバー 昼食 行動食 飲料 エクステンションパッド コンパス GPS 筆記用具 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 予備乾電池 モバイルバッテリー 時計 小銭入れ タオル ストック カメラ クマ鈴

感想

[ルート]
自宅からのアクセスが比較的良い栃木県南部で、ガイド本でも紹介されている大平山と晃石山に登ろうと思い立ち、今回の山行を計画しました。
当初の計画では岩舟駅まで歩いて、三毳山に続く赤線と繋いでゴールインする予定でした。
ですが、山中で春の草花を全く見られなかったので、確実に春の草花を見られる三毳山まで足を延ばしました。

[展望・景色]
・大平山:山頂は木々に覆われていて、展望はありませんでした。
・晃石山:山頂は木々に覆われていましたが、木々の間から日光連山や赤城山などがよく見えました。
・馬不入山:木々に覆われていて、展望はほぼありませんでした。
・桜峠:木々が刈り払われていた北側は、日光連山などが見えました。
・岩船山:山頂から一段下がった所にある展望スポットからは、関東平野を一望できました。
・三毳山:日光連山や赤城山などがよく見えました。

[動植物]
大平山や晃石山の一帯では、麓の住宅地に植栽されたスイセンや梅などを除くと、意外なことに春の草花はほぼ皆無でした。
その代わりに、シジュウカラやコゲラ、カケスなど野鳥の数は多かったと思います。
三毳山では湿性植物園でザゼンソウ、その近くでセツブンソウが花を咲かせていました。

[飲食・お土産]
大平山神社周辺には数軒の茶屋があるので、ここで一服してから山頂を目指すのも良さそうです。
佐野市街地はラーメン屋が多数あるので、どこで食べようかと悩むほどでした。

[その他]
大平山、晃石山、馬不入山、桜峠、岩船山にはベンチや四阿が整備されていて、いずれも休憩に適していると思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

なにげにロング・・・♪
ardisiaさん、こんばんわ。お気楽な里山歩き、かと思ったら、何気にロング。せっかく宿泊費も掛けてるんだから、やっぱりそれくらい歩かなきゃだよね。比較的近くていつでも行けると思うと、なかなか繋ぐ気力が湧きません。見習わなきゃですね。

佐野はラーメン、みかも山の花と楽しまれたようですが、佐野城は気になってるのですが行ったことがありません。岩船山のお寺もいつも行くみかも山からすぐなのに未踏。関東ふれあいの道も近くを通ってるし、いつか繋いで歩かなきゃだな。
2020/2/11 20:50
Re: なにげにロング・・・♪
yamaonseさん、こんばんは。

本当は岩舟駅でゴールして"お気楽な里山歩き"で終わる予定でしたが、春の花を全く見られなかったので、悔し紛れに勢いで三毳山まで行ってしまいました。
一人の山行だと計画外の行動は危ないですが、三毳山は公園としてしっかり整備されているので、思い切って行ってみて良かったです。

最後の佐野城は城跡としては小さい部類だと思うのですが、佐野駅の出口に直結している点が凄いと思います。
地元神奈川だと小田原城が駅から近いですが、それでも駅の出口から数百mは歩くことになりますし...
2020/2/11 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら