記録ID: 221228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
つやっつやの編笠山 青年小屋でテン泊
2012年09月01日(土) 〜
2012年09月02日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 984m
- 下り
- 986m
コースタイム
●9/1(土)
08:10 観音平駐車場
→09:05 雲海 09:15
→10:00 押手川 10:10
→11:35 編笠山 11:55
→12:20 青年小屋
●9/1(土)
07:20 青年小屋
→08:30 押手川 08:45
→09:10 雲海 09:15
→09:50 観音平駐車場
08:10 観音平駐車場
→09:05 雲海 09:15
→10:00 押手川 10:10
→11:35 編笠山 11:55
→12:20 青年小屋
●9/1(土)
07:20 青年小屋
→08:30 押手川 08:45
→09:10 雲海 09:15
→09:50 観音平駐車場
天候 | 9/1 曇り+小雨 9/2 曇り+小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場 朝8時過ぎは満車で 道路沿いに2、300m程、路肩駐車となってました。 9/2 駐車場は10時ころでまだ数台空きが有りました。 路肩の駐車は昨日からの車が数台のみ。 駐車場には仮設便所が2個有り。 掃除してあってきれいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日は登山道は湿っているため 石の上が滑りやすく注意が必要でした。 押手川から編笠山へ直接登る登山道は以前と登りだしが 変わった気がします。 (標識はしっかりあります) |
写真
感想
白峰三山に行く予定を
天気予報を見て雲の薄そうな
八ヶ岳方面へ変更して
権現岳に目標を変更。
結局は編笠山だけとなりました。
時計を忘れて、
携帯も電源を切ったので
ゆるりゆるりと過ごして
久々に開放感。
右手に缶ビール。
ピーナツを一粒ずつ口に入れながら
読む読書は快感でした。
朝は小雨でしたが
すぐに権現岳を諦めて下山しました。
気持ちの良いまま帰宅となりました。
久々にリフレッシュができた〜!
アラフィフサラリーマンは
明日からまた頑張れます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
初めまして。
編笠山は子供の頃から20回近く登っていますが、未だここでhieppiiさんのような贅沢な時間を過ごしたことはありません。
羨ましい限りです。
貧乏ヒマなしのごとくせかせか歩いてしまう私には当分持てない時間です。。。
写真も素敵ですね。
贅沢に時間を使わせて頂きました。
・・・。
疲れて、アチコチに
行けなかった
・・・あるいは。
疲れてアチコチに
行きたくなくなって
テント内で無駄な時間
を過ごした・・・
とも言います
ぜひまた編笠山!
如何ですか
hieppii
まったり、いいですね〜
ところでテントの中でヘッデンと一緒にぶら下がってるタワシみたいなのはなんですか?
kanemaru
タワシみたいのは
カエル顔の水滴吸着用です。
でも今回もテント内の結露は
無しでした。暑がりなので
テント内は隙間を開けてるから
かな〜。
最近、山頂で眺める
良い展望に飢えてます。
ずーっといい天気だったのに
hieppii
遅いコメですみません
自分のレコ書く暇もなかったので、、、
ニアミスのようで。。。。。
青年小屋周辺いい感じにつやっつやでした。
すれ違った方の情報では
夜は風が吹いて大変だったみたいでしたが
余裕で楽しまれたご様子さすがです。
またどこかでお会いできましたらよろしくお願い致します。
ニアミスでしたあ〜。
夜は風でテントがガサゴソと騒々しかったですが
ビール+ピーナツ+本
で心地よい独りぼっちを満喫してました・・・
本当は押手川分岐の間違いの反省
乙女の水を汲みに行った時、よろけて
ズボンを泥だらけにした反省
天気の悪さに不満を漏らしながら
でしたが・・・・
山梨県近辺の山。きっと何処かで会いそうですね
大汗掻いてヨタヨタ歩いてる
グレゴリーの赤ザックを見かけたら
よろしくお願いいたします。
hieppiiです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する