今度は成功☆多岐アルプス縦走


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
17:19下山口西ヶ嶽登山口
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝周辺は整備されている、縦走路も途中までは広くて気持ちいい道、斜面は急 岩場多い、鎖場数カ所あり マムシ2匹 シマヘビ2匹 カラス蛇1匹遭遇 |
写真
感想
今回は、サバ街道のバカトリオ+知的美人の4人組
夏休みは海外やらアルプスに行ってたので久しぶりのコミュ参加です。
最初下山口に車を1台デポし、登山口までコミュでは、このコース何分割かでやっていて、連山縦走は初めてです。
下山口から登山口まで車で26キロあるらしい。周りをはしってるとはいえ
最後まで行けるんかしら?実際あまり地図も見てないのでわかってない
この辺り雨がなく滝の辺りはまったく水がなかった。
このあたりだけでイベント立ててるところもある。
滝のあたりは散歩程度でそのまま縦走コースへ。
道は整備されて歩きやすい。
小金嶽と御嶽はきたことあるのでだいたい道はわかるけど、滝から結構遠かった。
蛇もたくさんいるし、私はまた蜂にさされた。黒のタイツがだめなのか?
さらに4時半起きのため眠くなってくる。
私は眠いときと空腹の時は笑顔が消え凶暴人格に変わるので、それをしってる皆さんは、早めに血糖値をあげさせないと危ないということで、昼食となる。
この時点で15000歩、まだ半分も来てないのでは?
アルプス3山は小金嶽と御嶽、西ヶ嶽
そこから、小金嶽の登りと下っておおたわでトイレあり、その後の御嶽の階段が死ぬ。
それにしても本日一年ぶりの山という女性がここまで私達と同じペースでついてくるのが凄い、さすが元ワンゲル。
ここからは道も険しく、最後の西ヶ嶽まで急な登り、やった最後の山です。この縦走あんまりしてないみたいね。
下りは結構道もあれてほとんど人が通ってない感じ。
本日、水4リットルほぼ飲みきった。
「リーダーが今日は成功したな。」って、当たり前いつも成功してる、この前のサバの時だけですよ事件があったのは。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
水のない滝なんて
黒色は蜂の天敵熊さん色危険!
香水の匂いは攻撃フェロモンにに似ている?
刺激する?で危険!
最近給水量が減った私4Lなんてコーラでも飲めません
うどん県の香川は糖尿病日本一、うどん要注意です
そうなんです。韓国に引き続き蜂に刺されました。
香水?つけてませんけど、なんでしょうか、この連続蜂さされ。
マラソンされて給水量が減るんですか?余計飲みそうですけど。
糖尿病一位は徳島県だったはずですど、香川に負けたんですね?
おでんでも甘いですもんね。粉もん好きな私。
一日一回は麺かたこ焼きとか食べてます。
糖尿病患者さんの指導してるのに自分には甘い。。。。
日曜朝の健康番組で香川が人口10万人当たりの患者数トップだと言っていましたよ、
野菜を食べず、うどんだけの食生活と車社会で運動不足が原因らしいです
同じ日の日曜日の山行時の飲んだ水の量は1Lです。
体の水分量が落ちたのかも
黒い風船と白い風船のテストでは明らかに黒い風船ばかりが狙われます。
今度は白装束での山行を!
注意
黒い瞳も狙われます、黒髪も同じです
巣の近くは強い縄張りを持ちます、追い払わず速やかに退散を。
あるかず、粉もんの摂取。まさに糖尿へまっしぐら
白装束は、以前、仕事のセミナーに白スーツでいって極道の妻達かパナウェーブ研究所か?といわれました。山で白装束。。。。ワラ人形も必要?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する