記録ID: 221533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
会津磐梯山 猫魔ヶ岳 雄国沼縦走
2012年09月02日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
5:20裏磐梯登山口-5:43裏磐梯スキー場ゲート-6:23銅沼分岐-6:29銅沼-6:41銅沼分岐-7:15噴気口分岐-8:25川上登山口稜線-8:56弘法清水-9:21磐梯山山頂-10:29中の湯温泉跡-10:58八方台(休憩20分)-11:18八方台-12:08猫魔が岳山頂-12:28猫石-13:20雄国沼休憩舎-14:28雄子沢登山口-14:50裏磐梯登山口
天候 | 曇のち雨! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
川上登山口との合流点のあとの涸沢でルートをロスト! GPSで確認して近そうな沢から登るもかなりヤバい雰囲気だったので登山道方角へトラバースするもあまりにもヤブが厳しいのでまっすぐ登ったら今度は足首まで埋まるような60度以上のザレ斜面!今回は死ぬかと思いました。 なりふり構わずざっと50m近く高度を稼いだところで正規ルートと合流を果たし生還しました。 今回の反省。「迷ったら戻れ」雨も近かったので焦ってたのが原因でしょうかね。 おかげで泥だらけになりました。 それ以外は特に危険なところはありません。(今回のルートも正規なら多分大丈夫だと思います) あと、磐梯山の山頂への登山道の真ん中に○ンチがありました!おそらくクマでは・・・。 |
写真
川上登山口との合流した直後の涸沢です。
少しの間ここを登るのですが、足元ばかり見てると私のようにルートを外して大変な目にあいますので気をつけましょう。まさか正面の赤い砂礫の斜面を直登するハメになるとは・・・。オマケに天気も崩れてきてます。
少しの間ここを登るのですが、足元ばかり見てると私のようにルートを外して大変な目にあいますので気をつけましょう。まさか正面の赤い砂礫の斜面を直登するハメになるとは・・・。オマケに天気も崩れてきてます。
何とか砂礫を征服しました。二度とやりません。何度か落ちかけたんで、本気で死ぬかと思いました。
ここは川上登山口から来たときに出る稜線です。
この時点の心理はかなりホッとしてます。(風は強かった)
ここは川上登山口から来たときに出る稜線です。
この時点の心理はかなりホッとしてます。(風は強かった)
撮影機器:
感想
百名山登山の13座目になります。
バイクでツーリングしていた頃の経験から「自転車を雄子沢登山口にデポすれば縦走できるね」。ということで前日に自転車デポとキャンプして裏磐梯登山口から登りました。
しかし天気がはっきりしなくて最後まで難儀しました。
でも砂礫の直登で降られなくてよかったということでとりあえず納得しておきます。
今回は天気がイマイチだったんで、秋に天気が安定してきたらまた行きたいと思います。(その時は八方台から行きます)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する