ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2217373
全員に公開
雪山ハイキング
東海

【養老山】初雪降って雪山三昧?今年初めて雪と戯れました

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
12.1km
登り
940m
下り
922m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:07
合計
5:12
距離 12.1km 登り 940m 下り 941m
9:13
15
スタート地点
9:28
9:29
13
9:42
9:48
76
11:04
11:06
11
11:17
11:18
13
11:31
12:17
10
12:27
12:28
34
13:26
13:28
21
13:49
13:56
5
14:01
14:02
9
14:11
14
14:25
ゴール地点
天候 晴れ
時間を追う毎に眺望はスッキリと
気温は車の中に時計忘れて計れず
ここにも痴呆の気が
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄り駅は養老鉄道養老駅
駐車場は
養老公園300円
養老公園滝上駐車場1000円
無料の駐車場も多数あり
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
登山ポストはありませんが
滝上駐車場にて入山届を記入します
下山したらチェックします

【コース状況】
基本は東海自然歩道となりますので整備された登山道です。
階段が設けられていますが土などが流れ剥き出しになった場所がありますので注意が必要。
取り付きからかなりの急登が続きます。
今回は雪の降った翌日ということもあり大変スリッピーな箇所がありました。
降雪後は念のため何かしらの滑り止めが必要。
積雪はコース序盤は5cm程
小倉山付近で10cm程度
旧牧場付近で20cm程度
やはり暖冬の影響でしょうか?
例年より降雪量は少なめです
これからまた気温が上昇傾向ですので確認が必要だと思われます。
その他周辺情報 【観光施設】
養老公園
https://www.yoro-park.com/sp/
養老の滝ですが只今トイレ工事の為散策道が途中から通行止め
少々迂回しないといけません

【日帰り温泉】
ゆせんの里
養老公園より2キロ程
平日700円 土日祝800円
http://natural-co.com
水晶の湯
養老公園より9キロ程
520円各種割引有り(JAF.ぎふっこカード他)
http://suisyounoyu.com
【養老公園】
岐阜も例年より2ヶ月遅れで初雪を観測
山も雪タップリだと良いのですが
今日は養老を楽しみます
2020年02月11日 09:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
2/11 9:07
【養老公園】
岐阜も例年より2ヶ月遅れで初雪を観測
山も雪タップリだと良いのですが
今日は養老を楽しみます
【養老公園】
八重の花梅
滝に向かう途中に咲いていました
春を感じさせてくれています。
本日も暖かくなりそうです
2020年02月11日 09:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
2/11 9:29
【養老公園】
八重の花梅
滝に向かう途中に咲いていました
春を感じさせてくれています。
本日も暖かくなりそうです
【登山口】
登山口までやって参りました
雪が見えますね
2020年02月11日 09:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/11 9:44
【登山口】
登山口までやって参りました
雪が見えますね
【登山道】
序盤の登山道はこんな感じが続きました
2020年02月11日 10:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2/11 10:01
【登山道】
序盤の登山道はこんな感じが続きました
【登山道】
気持ちのよい雪山ハイク
天気にも恵まれ最高な1日となることでしょう
2020年02月11日 10:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/11 10:24
【登山道】
気持ちのよい雪山ハイク
天気にも恵まれ最高な1日となることでしょう
【登山道】
風雪が強かったのでしょうか
木々に張り付く雪たち
2020年02月11日 10:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2/11 10:39
【登山道】
風雪が強かったのでしょうか
木々に張り付く雪たち
【登山道】
ただ階段地獄が
この先私をシッカリと悩ませてくれました(笑)
2020年02月11日 10:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/11 10:39
【登山道】
ただ階段地獄が
この先私をシッカリと悩ませてくれました(笑)
【三方山】
まずは三方山からの眺め
岐阜のシンボル金華山の真上に
誇らしげに御嶽山が堂々たる勇姿を見せてくれています
その左には乗鞍岳も微かにみえています
2020年02月11日 10:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
2/11 10:53
【三方山】
まずは三方山からの眺め
岐阜のシンボル金華山の真上に
誇らしげに御嶽山が堂々たる勇姿を見せてくれています
その左には乗鞍岳も微かにみえています
【登山道】
笹原峠迄上がってきました。
いつもならここから雪の量が増えるのですが
2020年02月11日 11:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2/11 11:18
【登山道】
笹原峠迄上がってきました。
いつもならここから雪の量が増えるのですが
【登山道】
小倉山が見えてきました
以前冬に登った時は
腰まで埋まる程の雪でしたが
今年は非常に少ないですね
2020年02月11日 11:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
2/11 11:11
【登山道】
小倉山が見えてきました
以前冬に登った時は
腰まで埋まる程の雪でしたが
今年は非常に少ないですね
【登山道】
馬酔木も色づき始めました
養老山は至るところに馬酔木がありますので春先にはトンネルとなるのでしょう
2020年02月11日 11:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
2/11 11:25
【登山道】
馬酔木も色づき始めました
養老山は至るところに馬酔木がありますので春先にはトンネルとなるのでしょう
【小倉山】
視界が開け名だたる峰々が並んでますが
カメラでとらえきれません
2020年02月11日 11:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
2/11 11:21
【小倉山】
視界が開け名だたる峰々が並んでますが
カメラでとらえきれません
【小倉山】
しかしながら
この山だけは目立った存在です
白山の白さは半端ないですね
2020年02月11日 11:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
2/11 11:21
【小倉山】
しかしながら
この山だけは目立った存在です
白山の白さは半端ないですね
【小倉山】
白山は
何度見ても見飽きません
2020年02月11日 11:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2/11 11:21
【小倉山】
白山は
何度見ても見飽きません
【小倉山】
養老山地最高峰の笙ヶ岳
この山に阻まれて伊吹山は見えません
2020年02月11日 11:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/11 11:21
【小倉山】
養老山地最高峰の笙ヶ岳
この山に阻まれて伊吹山は見えません
【小倉山】
西に眼を向けると
白き装いの霊仙山
あちらも結構積もりましたね
2020年02月11日 11:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
2/11 11:24
【小倉山】
西に眼を向けると
白き装いの霊仙山
あちらも結構積もりましたね
【小倉山】
そして少し左を向くと
烏帽子岳から御池岳へと続く稜線が見えます
やはり何度見ても御池はデカイ
2020年02月11日 11:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
2/11 11:24
【小倉山】
そして少し左を向くと
烏帽子岳から御池岳へと続く稜線が見えます
やはり何度見ても御池はデカイ
【小倉山】
プチシュカブラ
吹き溜まり多く風が強かったことを想像させます
2020年02月11日 11:36撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
2/11 11:36
【小倉山】
プチシュカブラ
吹き溜まり多く風が強かったことを想像させます
【小倉山】
恒例の鍋焼きうどんタイム
まずはうどんを食してからの
2020年02月11日 11:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
2/11 11:49
【小倉山】
恒例の鍋焼きうどんタイム
まずはうどんを食してからの
【小倉山】
雑炊タイム
生タマゴ持ってくるのがいつも心配です
けど寒いときは暖まるですよね
2020年02月11日 11:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
2/11 11:55
【小倉山】
雑炊タイム
生タマゴ持ってくるのがいつも心配です
けど寒いときは暖まるですよね
【登山道】
私のコンデジでは限界がありますが
私の眼には南アルプスのオールスターズが横並びになってます。
さあ下山しましょうか
2020年02月11日 12:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
2/11 12:05
【登山道】
私のコンデジでは限界がありますが
私の眼には南アルプスのオールスターズが横並びになってます。
さあ下山しましょうか
【登山道】
旧牧場までやって来ました
積雪もかなりありますがフカフカして気持ちが良いです
さあここから長い林道歩きが待ってます
2020年02月11日 13:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2/11 13:04
【登山道】
旧牧場までやって来ました
積雪もかなりありますがフカフカして気持ちが良いです
さあここから長い林道歩きが待ってます
【登山道】
自撮り
かなりのお疲れモード
ザックの中のアイゼンがなかなか重く感じられてきました。
本日結局滑り止め使わず
備え有れば憂いなしですが
2020年02月11日 12:40撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
2/11 12:40
【登山道】
自撮り
かなりのお疲れモード
ザックの中のアイゼンがなかなか重く感じられてきました。
本日結局滑り止め使わず
備え有れば憂いなしですが
【登山道】
本当に今日はよい天気になりました。
突き抜けるような青空は気持ちの良いものですね
2020年02月11日 13:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
2/11 13:04
【登山道】
本当に今日はよい天気になりました。
突き抜けるような青空は気持ちの良いものですね
【登山道】
周回して元に戻ってまいりました。
雪と戯れて心地よい疲れが身体を覆っています
2020年02月11日 13:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
2/11 13:54
【登山道】
周回して元に戻ってまいりました。
雪と戯れて心地よい疲れが身体を覆っています
【養老公園】
養老の滝に毎度のごとく立ち寄ってみました
冬の時期でも観光客の方々が多く訪れてみえました
2020年02月11日 13:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/11 13:50
【養老公園】
養老の滝に毎度のごとく立ち寄ってみました
冬の時期でも観光客の方々が多く訪れてみえました
【養老公園】
本日初投入
ワー○マンの防風グローブ
これが秀逸でした
全く冷たさ感じませんでした。
ただ難点は洗えないことです(笑)
2020年02月11日 14:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
2/11 14:12
【養老公園】
本日初投入
ワー○マンの防風グローブ
これが秀逸でした
全く冷たさ感じませんでした。
ただ難点は洗えないことです(笑)
【帰路】
水晶の湯
ここからの眺望も大変素敵です
御嶽山から笠ヶ岳まで大パノラマです
2020年02月11日 15:04撮影 by  808SH, SHARP
3
2/11 15:04
【帰路】
水晶の湯
ここからの眺望も大変素敵です
御嶽山から笠ヶ岳まで大パノラマです
【帰路】
本日も水晶の湯に立ち寄りました。
露天風呂の熱さ加減が私にドンピシャ
疲れた身体を癒してくれます
2020年02月11日 15:42撮影 by  808SH, SHARP
2
2/11 15:42
【帰路】
本日も水晶の湯に立ち寄りました。
露天風呂の熱さ加減が私にドンピシャ
疲れた身体を癒してくれます

感想

岐阜にもようやく2ヶ月遅れで初雪の便りが届きました
今週はあまり天気が良くなさそう。
晴れるのは建国記念の日みたいでしたので早速登ってまいりました。
貝月山かどちらかにと思っていましたが
養老の山も当日の朝見ると白くなっていましたので無難に、そして久しぶりでしたので車を向かわせました。
ザックの中には12本とチェーンスパイクをしのばせスタートです
何気に登山口までの長いこと。
この時点で一汗以上のものを掻かせていただきました。
登山開始も最初の急登でバテバテ。
しかし冷たい風に体を冷やしてもらいながら
楽しい雪の感触で疲れも吹っ飛びます
そして三方山や小倉山からの大展望は見飽きることがなく、北、中央、南アルプスと続く姿や孤高の御嶽山、能郷白山を従えた白山や目を西に向けると正面に霊仙山や御池岳の雄大な姿は見応え十分でした。
帰りは周回コースをとり旧牧場経由で下山しましたが
こちらは踏みあと少なく雪もタップリあり、ギュギュと雪を踏みしめる音に心を癒されながらの下山。
ただ林道歩きの1時間は大変ではありましたがとても満足の出来る山でありました。
さてあと何回雪と戯れることが出来ますことやら、これからも気温は高い傾向が続くようなので果たして?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

一転、小春日和
kazuさん、こんちはー!!

週末・月曜と天気も少し荒れて寒くなかったですか??
ところが祝日の11日は一転してピーカン
お昼には気温も⤴⤴の小春日和
 僕は仕事だったんで羨ましく外を覗いてました
夕方の予報では今週は3月の気温になるとか言ってました
暖冬だったのに一転雪が降り...そして暖かくなる
お山の選択も体調管理も気を使わないといけない
今年の冬ですね(^_-)-☆
2020/2/12 14:44
Re: 一転、小春日和
toshiさん
こんばんは
コメントありがとうございます
ようやく初雪の便りが聞けて一安心
日曜、月曜と寒い日でしたが今週は11日のみ快晴予報
何処か行かなくてはと歩いてまいりました
何とか雪とのご対面済ませましたが
今後どのようになることやら。
寒暖の差が激しいので
体調管理には確かに気を付けないといけませんね😃
2020/2/12 18:45
養老でしたか
カズさん こんばんは。
やっと岐阜市内も名古屋も雪が降りましたね。
日曜日(2/9)に岐阜に行って加納の二文字屋さんで鰻をご馳走になってきました。
天気は良かったんですが風があり寒い日でした。息子のマンションからは伊吹山がよく見えていて、今週はカズさん伊吹山に挑戦するのかな?なんて思っていました。
それにしても今年の養老は雪が少ないですね。僕のイメージでは養老=隠れ豪雪地帯なんですが・・・
今週末はまた4月上旬位の気温と言ってますので、溶けちゃうでしょうね。
大日ケ岳ですら3月には雪があるか心配ですわ。
2020/2/12 23:06
Re: 養老でしたか
sugi師匠
こんにちは
コメントありがとうございます
本当に今年の冬は雪降らずで困り者ですね
今回の養老も多分前日の降雪のみの状況でした
以前は腰まで踏み抜いたんですけどね😃
二文字屋の鰻ですか。
さぞかし美味しかったことでしょう。
毎日得意先に行くのに前通ってます。
さて大日ですが只今積雪90cm
ヤバイのではないですか(笑)
2020/2/13 7:20
雪少ないですね!
kazuさんお疲れ様です!
たしか前に、養老の冬はかなり雪が積もるよと教えて頂いたような…
今年はやはり少なさそうですね。
それでも天気が良いと白い地面に青い空が映えますね!
うどん&雑炊は確実にカロリーオーバーなような気がしますが(^_^;)
美味しそう!汗かいて、自然に癒されて、美味しいご飯食べて、素敵な休日になりましたね!
2020/2/13 7:28
Re: 雪少ないですね!
ayaさん
こんにちは
コメントありがとうございます
本当に今年の冬は何処へ行ってしまったのか?
何て思いを誰もがしているのでしょうね😃
この養老もこんな感じではないのですが
まあおっしゃる通り雪と青空と眺望と美味しかった御飯に満足な1日でした。
大日は残念ながら二人とも都合つかずで残念です。
春にお会いできたらなと思っております。
ところでカロリーオーバーは帰ってからのアルコールだと思っております😎
2020/2/13 9:06
言ってよ〜〜〜!!
カズさん こんにちは

この日はお昼の部のCMをお休みにしたので
養老山も候補のひとつだったんですよ
でも結局は楽チン選んだけど・・・・
( ̄▽ ̄;)

それよりワークマン
巷のウワサでは
結構使えるみたいですね
行ったことないので
また覗きに行こっと
2020/2/13 15:54
Re: 言ってよ〜〜〜!!
ビタロさん
こんばんは
コメントありがとうございます
まあ私もどちらかというと行き当たりばったりでして、今回も三日前位に行こうか考えて朝起きて山の状況見て貝月から養老に変更しました。
あとワークマン
とにかく安いですね
ソフトシェルが税込2900円位ですからね。
今回買ったグローブも税込980円也でした❗️
2020/2/13 19:09
kazuさん、こんにちは。
この日は、足元を通過して、伊吹山ろくへ
セツブンソウ見学に、妻と出向いてました。
現地では、かなり雪があったのですね。
この冬、一番のタイミングで行けて
何よりでした。青と白がいいですね。
養老周辺は、駐車場1000円が
お財布に厳しいので、久しく行ってませんが
また行きたくなりました。
2020/2/14 21:15
Re: kazuさん、こんにちは。
komakiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
前日の降雪を期待して床につき
朝起きてワンコの散歩しながら山々の白さを確認してお邪魔いたしました。
小倉山からは笙ヶ岳邪魔して伊吹山が見えないのが難点なのですが、肉眼では富士山見えるんじゃないのと思うくらいの眺望でした。
さて駐車場ですが滝上は1000円
養老公園の滝寄りは300円
公園内の遠いところは無料ですよ😃
2020/2/15 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
養老山(滝駐車場からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら