ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2217558
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

雨乞岳 〜 無人の雨乞岳を石尊神社から周回 〜

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
20.6km
登り
1,602m
下り
1,596m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:20
合計
7:37
9:25
9:27
57
10:37
11:12
11
12:06
12:40
42
13:22
13:24
88
14:52
14:57
32
 鹿やサルには会ったけど、人間には誰一人として会わなかった。結構いい山だと思うけど。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石尊神社の駐車場?を利用。料金などあろうはずがない。
駐車場までは、積雪や凍結無し。この日は利用者は自分のみ。
コース状況/
危険箇所等
全ルート、危険箇所はない。
2/11現在、チェーンスパイクで十分。
雨乞岳登山口〜水晶ナギ雨乞岳分岐:
 傾斜緩やかで明瞭なルート。標高1500m辺りから雪道。
分岐〜水晶ナギ:
 積雪のため踏み跡薄く不明瞭だが、大体で行ける。
分岐〜雨乞岳:
 雪多めで一歩一歩膝下まで踏み抜く。しかも急登箇所多め。
雨乞岳〜ヴィレッジ白州辺りの林道:
 残雪多く下りる方向が分かりづらい箇所あり。下りる方角の確認を。
 途中、遊歩道に進んでしまったがショートカットでき結果オーライ。
林道〜駐車場:
 長い林道歩き修行。途中大型犬が放し飼いにされている家があり注意。
その他周辺情報 雨乞岳:
 古くから信仰の対象になっていた霊山。山頂では度々雨乞いの儀式が行われ、その際は石尊神社に参拝してから登拝していたらしい。

石尊神社:
 創建は応永5年(1398)らしい。祭神は大山祇神、日本武尊。
 参拝するには230段の急階段をのぼる。結構しんどい。
山梨百名山に雨乞岳という山があることを最近知り、行ってみた。行く途中、中央道八ヶ岳PAにて夜明けの景色を楽しむ。月齢17.2の月と甲斐駒など。
2020年02月11日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 6:22
山梨百名山に雨乞岳という山があることを最近知り、行ってみた。行く途中、中央道八ヶ岳PAにて夜明けの景色を楽しむ。月齢17.2の月と甲斐駒など。
マジックアワーの始まり。
2020年02月11日 06:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 6:41
マジックアワーの始まり。
モルゲンロート鳳凰。
2020年02月11日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 6:43
モルゲンロート鳳凰。
モルゲンロート団十郎。
2020年02月11日 06:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 6:44
モルゲンロート団十郎。
モルゲンロート八ヶ岳。八ヶ岳PAは山の絶景を楽しめるPA。
2020年02月11日 06:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 6:49
モルゲンロート八ヶ岳。八ヶ岳PAは山の絶景を楽しめるPA。
さあ今日の主目的、雨乞岳山行へ。石尊神社前の無料駐車場に駐車。他に利用者ゼロ。他の山に比べ人気無いのかな?
2020年02月11日 07:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:53
さあ今日の主目的、雨乞岳山行へ。石尊神社前の無料駐車場に駐車。他に利用者ゼロ。他の山に比べ人気無いのかな?
こんな登山口。やや廃れている雰囲気。とにかく山行スタート。
2020年02月11日 07:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:57
こんな登山口。やや廃れている雰囲気。とにかく山行スタート。
しばらく枯れ葉だらけの道を行く。道形は明瞭。
2020年02月11日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:27
しばらく枯れ葉だらけの道を行く。道形は明瞭。
途中、アイゼンが片方だけ落ちていた。落とし主は困っていることであろう。取りあえず回収し、しばらく保管しておくので心当たりある方は連絡を。
2020年02月11日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:58
途中、アイゼンが片方だけ落ちていた。落とし主は困っていることであろう。取りあえず回収し、しばらく保管しておくので心当たりある方は連絡を。
標高1500mあたりからは雪道。傾斜緩やかで歩きやすく、山全体の雰囲気も良い。
2020年02月11日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:59
標高1500mあたりからは雪道。傾斜緩やかで歩きやすく、山全体の雰囲気も良い。
雪歩きも程よく気持ちいい。なぜ、他のハイカーが居ないのか不思議。
2020年02月11日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:15
雪歩きも程よく気持ちいい。なぜ、他のハイカーが居ないのか不思議。
木々の間から、これから行く水晶ナギ。その奥に大岩山と鋸岳。
2020年02月11日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:20
木々の間から、これから行く水晶ナギ。その奥に大岩山と鋸岳。
水晶ナギ・雨乞岳の分岐。まずは水晶ナギ方面に行く。
2020年02月11日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:28
水晶ナギ・雨乞岳の分岐。まずは水晶ナギ方面に行く。
水晶ナギへは途中雪多く、踏み跡不明瞭だったので、地図を見て方角を確かめながら進む。
2020年02月11日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:31
水晶ナギへは途中雪多く、踏み跡不明瞭だったので、地図を見て方角を確かめながら進む。
途中、北側の展望スポットあり。奥秩父主脈の中でも目立つ奥秩父の盟主、金峰山。
2020年02月11日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:39
途中、北側の展望スポットあり。奥秩父主脈の中でも目立つ奥秩父の盟主、金峰山。
水晶ナギ到着。北側。奥秩父の山々、甲府盆地を一望。爽快。
2020年02月11日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 10:45
水晶ナギ到着。北側。奥秩父の山々、甲府盆地を一望。爽快。
水晶ナギは、白砂に奇岩の急傾斜地帯。南側に鋸尾根を望める。
2020年02月11日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:47
水晶ナギは、白砂に奇岩の急傾斜地帯。南側に鋸尾根を望める。
この素晴らしき場所を独り占め。かつてこの場所で水晶の採掘がされていたらしい。
2020年02月11日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 10:49
この素晴らしき場所を独り占め。かつてこの場所で水晶の採掘がされていたらしい。
砂がさらさら崩れ、まるで蟻地獄。
2020年02月11日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:53
砂がさらさら崩れ、まるで蟻地獄。
滑り落ちたら面倒だろうな。
2020年02月11日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:55
滑り落ちたら面倒だろうな。
鋸岳をzoom。今年こそ行ってみたい。
2020年02月11日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:03
鋸岳をzoom。今年こそ行ってみたい。
日向山をzoom。あっちは人がいるかな?
2020年02月11日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:05
日向山をzoom。あっちは人がいるかな?
お腹がすいたのでここで昼食。昼食後、水晶ナギを後にして、雨乞岳へ。
2020年02月11日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:09
お腹がすいたのでここで昼食。昼食後、水晶ナギを後にして、雨乞岳へ。
分岐に戻ってきた。奥に見えているピークが雨乞岳。
2020年02月11日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:29
分岐に戻ってきた。奥に見えているピークが雨乞岳。
雨乞岳への道も雪が多い。一歩一歩が重いが、これもまた楽しい。ちなみにワカンを持っていたが使わずじまい。
2020年02月11日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:34
雨乞岳への道も雪が多い。一歩一歩が重いが、これもまた楽しい。ちなみにワカンを持っていたが使わずじまい。
登っていく途中、やっと八ヶ岳がスッキリ見えた。今までは木々に邪魔されていたからね。
2020年02月11日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:44
登っていく途中、やっと八ヶ岳がスッキリ見えた。今までは木々に邪魔されていたからね。
雪多く、しかも急登。
2020年02月11日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:55
雪多く、しかも急登。
富士、鳳凰、甲斐駒もすっきりと並んで見えてきた。手前にカラマツ林。黄葉の頃に来たら綺麗だろうな。
2020年02月11日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:09
富士、鳳凰、甲斐駒もすっきりと並んで見えてきた。手前にカラマツ林。黄葉の頃に来たら綺麗だろうな。
なかなかピークに辿り着かない。急登が続く。
2020年02月11日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:10
なかなかピークに辿り着かない。急登が続く。
八ヶ岳を撮影するなら、雨乞岳ピークよりも、ピーク手前の方がすっきりと見えるので、行く際はご留意を。
2020年02月11日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:15
八ヶ岳を撮影するなら、雨乞岳ピークよりも、ピーク手前の方がすっきりと見えるので、行く際はご留意を。
そして、雨乞岳ピーク到着。山梨百1座get。
2020年02月11日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:20
そして、雨乞岳ピーク到着。山梨百1座get。
八ヶ岳方面。ピークからだと木が邪魔。
2020年02月11日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:38
八ヶ岳方面。ピークからだと木が邪魔。
奥秩父、甲府盆地なども微妙に木が邪魔。富士山はすっきり見える。
2020年02月11日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:38
奥秩父、甲府盆地なども微妙に木が邪魔。富士山はすっきり見える。
鳳凰、甲斐駒も微妙に木が邪魔。自分が動けば撮影できないこともないけどね。
2020年02月11日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:38
鳳凰、甲斐駒も微妙に木が邪魔。自分が動けば撮影できないこともないけどね。
ピークからの展望は今ひとつだが、この山のもつ雰囲気は素晴らしい。堂々たる山梨百名山だと思う。
2020年02月11日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:18
ピークからの展望は今ひとつだが、この山のもつ雰囲気は素晴らしい。堂々たる山梨百名山だと思う。
意味なく甲斐駒ヶ岳をzoom。誰か居るかな?
2020年02月11日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 12:33
意味なく甲斐駒ヶ岳をzoom。誰か居るかな?
意味なく富士山もzoom。誰か居るかな?
2020年02月11日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:34
意味なく富士山もzoom。誰か居るかな?
coffee&おやつタイムを楽しみ、下山開始。
2020年02月11日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:28
coffee&おやつタイムを楽しみ、下山開始。
下山はヴィレッジ白州方面に下りる。ズボズボと雪の感触を楽しみながらどんどん下りる。
2020年02月11日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:49
下山はヴィレッジ白州方面に下りる。ズボズボと雪の感触を楽しみながらどんどん下りる。
木々の間から、長大な冠雪の北アルプス連峰が見えるが、すっきりと見えなくて残念。
2020年02月11日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:03
木々の間から、長大な冠雪の北アルプス連峰が見えるが、すっきりと見えなくて残念。
富士、鳳凰、甲斐駒のスリーショット、本日見納め。良いアングルだ。
2020年02月11日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:07
富士、鳳凰、甲斐駒のスリーショット、本日見納め。良いアングルだ。
雪の下山道中、人間の踏み跡と思いきや、動物の踏み跡だったりする。
2020年02月11日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:16
雪の下山道中、人間の踏み跡と思いきや、動物の踏み跡だったりする。
積雪で進むべき方向が分かりづらいところもあった。地図をよく見て進む。
2020年02月11日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:28
積雪で進むべき方向が分かりづらいところもあった。地図をよく見て進む。
だいぶ下りてくると、遊歩道のようなコースになった。木の階段の上に積雪。この遊歩道、結構長い。ここを遊歩道として楽しむ人っているのか?
2020年02月11日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:01
だいぶ下りてくると、遊歩道のようなコースになった。木の階段の上に積雪。この遊歩道、結構長い。ここを遊歩道として楽しむ人っているのか?
とにかく遊歩道を下りてきて、林道雨乞尾白川線に着いた。
2020年02月11日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:21
とにかく遊歩道を下りてきて、林道雨乞尾白川線に着いた。
あとは林道歩きで駐車場に戻る。
2020年02月11日 14:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:25
あとは林道歩きで駐車場に戻る。
林道途中にトンネル。ちょっと無気味だった。
2020年02月11日 14:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:52
林道途中にトンネル。ちょっと無気味だった。
林道沿いによくある空き家風の家。先にもう1軒あり。そこには放し飼いされた大型犬が3〜4匹いて、追いかけてきそうになったのでビックリして逃げ、セーフ。
2020年02月11日 14:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:56
林道沿いによくある空き家風の家。先にもう1軒あり。そこには放し飼いされた大型犬が3〜4匹いて、追いかけてきそうになったのでビックリして逃げ、セーフ。
駐車場に戻ってきた。ヤレヤレ。
2020年02月11日 15:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 15:34
駐車場に戻ってきた。ヤレヤレ。
最後に登山の無事を感謝しようと、石尊神社に参拝に行く。
2020年02月11日 15:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:42
最後に登山の無事を感謝しようと、石尊神社に参拝に行く。
この神社、結構懐深く、不安定な石段230段登らされ、
2020年02月11日 15:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 15:45
この神社、結構懐深く、不安定な石段230段登らされ、
ようやく参拝。山行後にはしんどい。でもここまで辿り着くのが大変だと御利益がありそう。そしてまた石段を230段下りて、家路につき、本日の山行終了。
2020年02月11日 15:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 15:47
ようやく参拝。山行後にはしんどい。でもここまで辿り着くのが大変だと御利益がありそう。そしてまた石段を230段下りて、家路につき、本日の山行終了。

感想

 この雨乞岳は山梨百名山であることを最近知った。そして今回実際に行ってみたら結構良い山だった。水晶ナギの異様な風景、山全体の雰囲気、石尊神社との関わり、たまに見える名山のすっきり展望、どれも素晴らしかった。他の華やかな名山と比べると確かに地味なところもあるが、燻し銀の名山だと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
雨乞岳(南側ルート、水晶ナギ経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら