ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

やーっと迎えてもらえた剱岳(馬場島→剱岳→室堂)

2012年09月01日(土) 〜 2012年09月02日(日)
 - 拍手
megu その他1人
GPS
16:00
距離
13.8km
登り
2,814m
下り
1,126m

コースタイム

<1日>
7:40馬場島 ⇒ 12:50早月小屋

<2日>
5:20早月小屋 ⇒ 8:10剱岳8:40 ⇒ 10:10前剱 ⇒ 11:30剣山荘12:20 ⇒ 13:50剱御前小舎 ⇒ 16:10室堂
天候 1日:曇り時々晴れ
2日:曇り時々晴れ、時々小雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<1日>
車を立山駅に駐車。
5:39立山駅発の地鉄にて6:22寺田駅着
6:32寺田駅発の地鉄に乗換えて6:40上市駅着
上市駅よりタクシーにて馬場島へ(¥7,400)

<2日>
室堂より高原バス、ケーブルカーにて立山駅へ

■富山地方鉄道(株)
http://www.chitetsu.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
早月尾根は急登ですが、別山尾根と比べると岩場が少ないので、その分滑落等の危険性は少ないのかもしれません。

カニの横ばいは最初の1歩が肝心だそうです。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剣山荘
誰もいない電車。一人だけなんて贅沢ネ。
2012年09月01日 05:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 5:40
誰もいない電車。一人だけなんて贅沢ネ。
乗換えの寺田駅
2012年09月01日 06:19撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 6:19
乗換えの寺田駅
馬場島
2012年09月01日 07:41撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 7:41
馬場島
試練の始まり?
2012年09月01日 07:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 7:42
試練の始まり?
ギザギザキレイ
2012年09月01日 08:20撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/1 8:20
ギザギザキレイ
早月小屋見えた
2012年09月01日 12:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 12:40
早月小屋見えた
2012年09月01日 12:43撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 12:43
お天気がよくなったので、小屋の側の展望台へ
2012年09月01日 16:48撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 16:48
お天気がよくなったので、小屋の側の展望台へ
空、キレイ
2012年09月01日 16:48撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 16:48
空、キレイ
2012年09月01日 16:49撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 16:49
大日岳方面
2012年09月01日 16:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 16:52
大日岳方面
2012年09月01日 16:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 16:52
2012年09月01日 16:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/1 16:56
剱岳方面
2012年09月01日 17:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 17:13
剱岳方面
ギザギザズーム
2012年09月01日 17:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/1 17:14
ギザギザズーム
猫又山方面からの剱岳も見てみたい
2012年09月01日 17:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 17:14
猫又山方面からの剱岳も見てみたい
2012年09月01日 17:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/1 17:15
「このお山は何?」で盛り上がる
2012年09月01日 17:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 17:15
「このお山は何?」で盛り上がる
雲がもくもく
2012年09月01日 17:35撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/1 17:35
雲がもくもく
静かな朝
2012年09月02日 05:11撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 5:11
静かな朝
早月小屋を後にする
2012年09月02日 05:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 5:42
早月小屋を後にする
もう一息
2012年09月02日 07:17撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:17
もう一息
山頂直前で、真っ白な中ブロッケン
2012年09月02日 08:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/2 8:05
山頂直前で、真っ白な中ブロッケン
ガスが晴れた!
2012年09月02日 08:07撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/2 8:07
ガスが晴れた!
タイミングバッチリ!
2012年09月02日 08:11撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 8:11
タイミングバッチリ!
北方稜線。いつか歩きたい。
2012年09月02日 08:12撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 8:12
北方稜線。いつか歩きたい。
気持ちイイ!
2012年09月02日 08:26撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/2 8:26
気持ちイイ!
カニの横ばい
2012年09月02日 08:58撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 8:58
カニの横ばい
みんな慎重に。
2012年09月02日 08:59撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 8:59
みんな慎重に。
前剱で、また晴れた!
2012年09月02日 10:07撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:07
前剱で、また晴れた!
剣山荘見えた。
2012年09月02日 11:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 11:04
剣山荘見えた。
2012年09月02日 11:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 11:46
2012年09月02日 11:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 11:46
2012年09月02日 13:08撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 13:08
剱御前小舎手前の雪渓。まだ滑れそなくらい大きい。
2012年09月02日 13:44撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 13:44
剱御前小舎手前の雪渓。まだ滑れそなくらい大きい。
剱御前小舎より室堂
2012年09月02日 13:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 13:51
剱御前小舎より室堂
奥大日岳方面
2012年09月02日 13:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 13:51
奥大日岳方面
雷鳥沢で、また晴れた!
2012年09月02日 15:12撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 15:12
雷鳥沢で、また晴れた!
雄山ズーム
2012年09月02日 15:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 15:13
雄山ズーム
楽しかった!ありがとう!
2012年09月02日 16:08撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 16:08
楽しかった!ありがとう!

感想

剱岳への一般登山道は、別山尾根か早月尾根。車の関係でかどちらかをピストンする方が多いようですが、今回は友人が一緒で馬場島までのタクシーの割勘ができるので、早月尾根から登り、別山尾根を下山しました。

<1日>
朝の立山駅。出発5分程前に駅構内へ入ると誰もいない。扉の開いた電車が1台停まっているだけ。切符は???と思いつつもそのまま電車に乗り込む私。出発直前になって運転手さんがやってきて定刻に出発。しばらくお客さんは私1人だけで、朝ごはんのおにぎりを食べたりと長閑な電車旅を楽しみました。寺田駅で乗換え、電車の中で富山駅からやってきた友人と無事に合流。立山駅からの登山客は1人もいなかったけど、富山駅からは10人程の登山客がいました。登山客はみんな上市駅で下車。すると待ち構えてたかのようにおばちゃんがやって来て、タクシーを手配してくれました。

馬場島で登山届けを提出し、トイレを済ませて出発。いきなり急登です。どなたかのレコで最初の1時間は我慢とあったので、我慢して?登りましたけど。でも、最初の1時間だけでなく全体的に急登です。そしてあまり景色が見えたりはしないので、ひたすら歩くという感じで早月小屋に着きました。
早月小屋はお水がありません。トイレ後も消毒液。洗面所もお水は出ません。全て自分の持ってるお水でまかなわなければなりません。

小屋のお部屋で富山県民の単独の男性と、怪しい関係じゃないという同じく富山県民の男女、3名と一緒になったのですが、この方たちがメッチャ楽しい!登山地図を広げてあれこれ話したり、夕方になって晴れてきたので外に出て景色を見ながらあれこれ話したり。ずーっと笑ってました。

<2日>
朝、お部屋の窓から富山平野のキラキラな夜景とキレイな月が見える。暗いうちにヘッ電付けて出発する方も多かったけど、明るくなるのに合わせて出発。早月尾根は小屋より上部も変わらず急登。お天気は悪くはないけど、ガスで上部は全く見えそうにない。途中、昨日一緒だった方たちが山頂から戻ってきて話を聞いたけれど、ガスって真っ白だったとのこと。山頂からの展望は期待できそうにない。
いつも思う。お天気が悪くて登れなかったり景色が見れなかったりする時は、お山に「またおいで。」「この次またネ。」って言われてるんだと。「また来ればいい。」そう思って頂上に到着するとビックリ!タイミングバッチリでガスが晴れた!めちゃくちゃキレイ!気持ちイイ!!!

山頂を満喫して下山開始。別山尾根の下山者はたくさんいました。そしてカニの横ばい渋滞中。じぃ〜っとみなさんがどんな風に下りていくのかを観察。みなさん後ろの方に「足をここに置いて」とかアドバイスを伝達しながら渡っていきます。私も前の方にアドバイスをもらい、それを後へ伝えて渡りました。こういう連携っていいですネ。
渋滞と下山が苦手なのもあって随分時間がかかったけれど無事に室堂到着。それまでガスって見えてなかったのに、帰りのバスからまた剱山頂がキレイに見えて最後までタイミングバッチリ!なお山旅でした。

剱岳はお天気が合わず何度か中止に。そして去年の10月は室堂へ来たら雪景色。でもそのお蔭?で仙人池と池ノ平で丸2日、雪化粧したキレイな裏剱をのんびり見て過ごせたけれど。想いは募るばかり。今回やーっと、来てもいいよ!って迎えてもらえた感じなのでした。ありがとう!

この日、剱岳に山岳警備隊のヘリが何度も飛んでいました。実際に怪我をされた方も見ました。みんな事故が起こらないようにと思って歩いていても遭うわけで、無事に帰れたのは結果論であって、私も事故に遭う可能性は同じ。自分を過信することなく気持ちを引き締めて楽しくお山旅を続けていきたいし、お山や私達を守ってくれてる警備隊の方に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら