記録ID: 2218312
全員に公開
ハイキング
北陸
越知山 泰澄の道 泰澄の杜〜
2020年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:47
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:20
距離 23.7km
登り 1,289m
下り 1,288m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今越知山 整備された道、登山口0〜頂上20cm位の積雪 a〜b 金堂 水路沿いの道は杉枝で埋まった水が溢れているところあり a〜b 松木峠ではないが、峠まで獣道 c 元越知山 整備された道 a 距離23.5km、累積標高差940m エネルギ−定数 32.6 消費cal 2125kcal 難易度 上記 |
その他周辺情報 | 糸生温泉「泰澄の杜」日帰り入浴¥520 |
写真
感想
六所山まで周回の予定が有ったのですが、2度金沢ではうっすらと雪が降りラッセルになるだろうから無理だと思っていました。
その代りに「泰澄の道」という道標が立っているのを見て、帰りはその道を歩きました。
松木峠は歩いた所よりも南にあることが後に「泰澄の杜」にあった泰澄の道パンフレットで分かりました。
大谷寺から先に進もうとすると、声がして奥様が出てこられ、多くのお話を聞くことが出来ました。
この上が越知山で、歩いてきたのは西の越知山でした。
それから元越知山まで往復しました。
泰澄大師は夕日を見ながら入寂されたそうです。
御年86歳とのことです。
大谷寺の奥様どうもありがとうございました。
万灯会の11/3あたりには参会したいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する