5:40 もうちょっとで駐車場という舗道の坂道でスリップ。何度も前進後退して少しずつ進むがここで断念。久々にチェーンを付けたが乗り越えられず泣
12
2/11 5:41
5:40 もうちょっとで駐車場という舗道の坂道でスリップ。何度も前進後退して少しずつ進むがここで断念。久々にチェーンを付けたが乗り越えられず泣
7:05 焦って後輪に付けてました汗。こんなところで御来光〜 泣
7
2/11 7:04
7:05 焦って後輪に付けてました汗。こんなところで御来光〜 泣
7:20 駆動輪の前輪に付けたらあっという間に駐車場。ホッ。さっさと前輪に付けてたらなぁ。1時間のロスタ〜イム。さぁ気を取り直して出発!
1
2/11 7:20
7:20 駆動輪の前輪に付けたらあっという間に駐車場。ホッ。さっさと前輪に付けてたらなぁ。1時間のロスタ〜イム。さぁ気を取り直して出発!
すっかり明るくなり、水場で見上げると霧氷〜!
8
2/11 7:47
すっかり明るくなり、水場で見上げると霧氷〜!
静かな林道に差す朝日がいい感じ過ぎて気分爽快
3
2/11 7:49
静かな林道に差す朝日がいい感じ過ぎて気分爽快
山の木々はクリスマスのよう🎄
11
2/11 7:52
山の木々はクリスマスのよう🎄
滋賀県なのにグリム童話の世界へ踏み入るよう
15
2/11 7:53
滋賀県なのにグリム童話の世界へ踏み入るよう
野うさぎの足跡がムンクの叫び
12
2/11 7:57
野うさぎの足跡がムンクの叫び
雪は芸術的ですね〜
4
2/11 7:58
雪は芸術的ですね〜
林道終点で振り返って。歩きだしてまだ15分、
5
2/11 8:01
林道終点で振り返って。歩きだしてまだ15分、
でも写真はすでに35枚
4
2/11 8:00
でも写真はすでに35枚
野ネズミ?どう飛び移ったのか?前後のトレースがない
9
2/11 8:36
野ネズミ?どう飛び移ったのか?前後のトレースがない
権現山見えました!木の無い白いのが山頂です
9
2/11 8:42
権現山見えました!木の無い白いのが山頂です
つづら折れを約10回。ズコノバン手前の好きなカーブ。クリ〜ミ〜
10
2/11 8:45
つづら折れを約10回。ズコノバン手前の好きなカーブ。クリ〜ミ〜
琵琶湖と野洲川河口が まばゆ〜い
9
2/11 8:46
琵琶湖と野洲川河口が まばゆ〜い
大きな〇〇の木の下に、羽つきの種がバラバラ落ちてました
5
2/11 8:49
大きな〇〇の木の下に、羽つきの種がバラバラ落ちてました
ズコノバンの少し上で、我がトレースと鹿のトレースを眺めながらオニギリ休憩
2
2/11 8:59
ズコノバンの少し上で、我がトレースと鹿のトレースを眺めながらオニギリ休憩
ひとり静かに、左のモコモコ雪や木の影を鑑賞
1
2/11 9:01
ひとり静かに、左のモコモコ雪や木の影を鑑賞
鹿の踏み跡をたどって、
16
2/11 9:06
鹿の踏み跡をたどって、
権現山への急登で琵琶湖を振り返って、
1
2/11 9:20
権現山への急登で琵琶湖を振り返って、
濃い青空を見上げて、一人ハイテンション
5
2/11 9:26
濃い青空を見上げて、一人ハイテンション
どこまでも奥に続く枝えだ枝
2
2/11 9:29
どこまでも奥に続く枝えだ枝
振り向けば比叡山。誰がいる?
3
2/11 9:30
振り向けば比叡山。誰がいる?
キター!大好きな山頂直下の白い世界。権現山ブルーです
18
2/11 9:52
キター!大好きな山頂直下の白い世界。権現山ブルーです
鹿など一切トレースのない汚れない雪面
4
2/11 9:55
鹿など一切トレースのない汚れない雪面
ここを行ってイイんですか。イイんです。膝で押して膝で押して、最後はハイハイ作戦(4年前の谷川岳 以来)
14
2/11 9:58
ここを行ってイイんですか。イイんです。膝で押して膝で押して、最後はハイハイ作戦(4年前の谷川岳 以来)
山頂、踏み跡ありません!まっさらです
10
2/11 10:02
山頂、踏み跡ありません!まっさらです
振り返ると南側に比叡山
9
2/11 10:02
振り返ると南側に比叡山
東側はテカる琵琶湖。琵琶湖大橋がいい感じのシルエットに
6
2/11 10:02
東側はテカる琵琶湖。琵琶湖大橋がいい感じのシルエットに
西側は手前の皆子山など広大な京都北山の峰々
5
2/11 10:03
西側は手前の皆子山など広大な京都北山の峰々
では、すいませんが失礼しま〜す
7
2/11 10:03
では、すいませんが失礼しま〜す
この丸くシャープな雪のライン
9
2/11 10:03
この丸くシャープな雪のライン
この先も全くトレースありません。ン?標識の下に?
1
2/11 10:04
この先も全くトレースありません。ン?標識の下に?
鳥が虫でも探してたのか?見たことない野生のトレース
7
2/11 10:04
鳥が虫でも探してたのか?見たことない野生のトレース
久々のワカン。通す順番をアイゼンと混同して、近くの大阪の男性に教えて頂きましたm(_ _)m
16
2/11 10:30
久々のワカン。通す順番をアイゼンと混同して、近くの大阪の男性に教えて頂きましたm(_ _)m
さぁノートレースの世界へっと。あれ。ワカンでもたもたしてる間にトレースできてますやん笑
2
2/11 10:32
さぁノートレースの世界へっと。あれ。ワカンでもたもたしてる間にトレースできてますやん笑
でも少し行くと先行者おられました
7
2/11 10:35
でも少し行くと先行者おられました
目指すホッケ山や左奥には蓬莱山も。珍しくよく見えてます
1
2/11 10:36
目指すホッケ山や左奥には蓬莱山も。珍しくよく見えてます
再び先頭でノートレースにマイトレース。クリ〜ミ〜
5
2/11 10:40
再び先頭でノートレースにマイトレース。クリ〜ミ〜
純白のスクリーンに、綺麗な木の影のライン
7
2/11 10:48
純白のスクリーンに、綺麗な木の影のライン
ホッケ山が覗いてます。青に白!いいね〜
1
2/11 10:48
ホッケ山が覗いてます。青に白!いいね〜
雪餅のよう。このホッケ山への鞍部が重く深い雪で、ラッセル全開!
1
2/11 10:56
雪餅のよう。このホッケ山への鞍部が重く深い雪で、ラッセル全開!
ホッケ山の尾根に出ると、琵琶湖の奥に白い霊仙山
1
2/11 11:06
ホッケ山の尾根に出ると、琵琶湖の奥に白い霊仙山
さぁ、まっさらな白い尾根へ♪
8
2/11 11:06
さぁ、まっさらな白い尾根へ♪
滋賀とは思えない、上質な雪面
5
2/11 11:10
滋賀とは思えない、上質な雪面
ホッケ山山頂の芸術的な雪庇に、舞う雪煙!
6
2/11 11:13
ホッケ山山頂の芸術的な雪庇に、舞う雪煙!
振り向くと琵琶湖!少し一緒に歩いた大阪の男性も登って来られてます
2
2/11 11:17
振り向くと琵琶湖!少し一緒に歩いた大阪の男性も登って来られてます
ヘトヘトになり写真撮ってると、先に行かはりました。が、雪煙もあり何ともカッコいいベスト写真!
17
2/11 11:22
ヘトヘトになり写真撮ってると、先に行かはりました。が、雪煙もあり何ともカッコいいベスト写真!
登ってきた権現山を左に見て、
0
2/11 11:27
登ってきた権現山を左に見て、
さぁ美しい山頂へ
9
2/11 11:25
さぁ美しい山頂へ
強風で雪も飛ばされるホッケ山登頂。蓬莱山が間近に見えます
2
2/11 11:29
強風で雪も飛ばされるホッケ山登頂。蓬莱山が間近に見えます
琵琶湖大橋に光る車と、船のトレース
6
2/11 11:30
琵琶湖大橋に光る車と、船のトレース
大迫力の皆子山
2
2/11 11:29
大迫力の皆子山
京都北山、いろいろ見えてます汗
1
2/11 11:35
京都北山、いろいろ見えてます汗
とりあえず小女郎ヶ池を目指して。大阪の男性は雪庇がいやらしいと引き返され、再び先頭に
4
2/11 11:37
とりあえず小女郎ヶ池を目指して。大阪の男性は雪庇がいやらしいと引き返され、再び先頭に
後続の事を考え、雪庇から離れたトレースをと
1
2/11 11:38
後続の事を考え、雪庇から離れたトレースをと
雪は芸術的ですね〜
1
2/11 11:52
雪は芸術的ですね〜
いやー、なんともはや気分爽快。でも太もも限界
4
2/11 11:54
いやー、なんともはや気分爽快。でも太もも限界
左の白が伊吹山で、右の白は霊仙山
7
2/11 11:55
左の白が伊吹山で、右の白は霊仙山
蓬莱山から来られた男性。神様に見えました。もうラッセルは不要です ホッ
1
2/11 11:58
蓬莱山から来られた男性。神様に見えました。もうラッセルは不要です ホッ
う〜ん素晴らしい!右が蓬莱山
2
2/11 12:10
う〜ん素晴らしい!右が蓬莱山
もう12時。この辺まででいいかな
2
2/11 12:12
もう12時。この辺まででいいかな
この景色をのんびり眺めながら、おにぎり🍙を頬張ります
4
2/11 12:14
この景色をのんびり眺めながら、おにぎり🍙を頬張ります
蓬莱山アップ。びわ湖バレイのスキー場リフト駅が見えてます
2
2/11 12:21
蓬莱山アップ。びわ湖バレイのスキー場リフト駅が見えてます
右を見下ろすと、琵琶湖ブルー
1
2/11 12:22
右を見下ろすと、琵琶湖ブルー
右後ろを振り向くと、地図で見る琵琶湖の形
1
2/11 12:22
右後ろを振り向くと、地図で見る琵琶湖の形
人が通ると絵になる〜。いい所で休憩できました
4
2/11 12:28
人が通ると絵になる〜。いい所で休憩できました
さぁそろそろ引き上げますか〜。するとすると、奥の斜面から次第に現れたそのお姿は!
3
2/11 12:34
さぁそろそろ引き上げますか〜。するとすると、奥の斜面から次第に現れたそのお姿は!
なんとakinomさん!山での偶然の出会いに感激です。さっすが綺麗なポーズ。またご指導お願いします
25
2/11 12:37
なんとakinomさん!山での偶然の出会いに感激です。さっすが綺麗なポーズ。またご指導お願いします
雪紋に琵琶湖ブルー
4
2/11 12:45
雪紋に琵琶湖ブルー
しっかりしたトレースにうっとり
3
2/11 12:48
しっかりしたトレースにうっとり
左がホッケ山で、右が権現山
1
2/11 12:53
左がホッケ山で、右が権現山
ホッケ山の二人が絵になる〜。右奥は比叡山
1
2/11 12:46
ホッケ山の二人が絵になる〜。右奥は比叡山
全然進まず20分も撮りまくってました。背後に視線を感じて振り返ると〜
4
2/11 12:52
全然進まず20分も撮りまくってました。背後に視線を感じて振り返ると〜
左端にakinomさん!実はその時は何も見えず、適当に手を振ってみたら、振り返して頂き同定できました
4
2/11 12:52
左端にakinomさん!実はその時は何も見えず、適当に手を振ってみたら、振り返して頂き同定できました
高気圧で風もおさまり、春のようなのどかな日差し
6
2/11 13:04
高気圧で風もおさまり、春のようなのどかな日差し
いつも西からの風でムニュ〜っと押し出された雪庇。知らんけど
8
2/11 13:04
いつも西からの風でムニュ〜っと押し出された雪庇。知らんけど
陰影が何となくスタイリッシュ!奥はホッケ山
2
2/11 13:07
陰影が何となくスタイリッシュ!奥はホッケ山
雪〜玉〜、こ〜ろころ
6
2/11 13:09
雪〜玉〜、こ〜ろころ
自然は芸術ですね(言葉が出てきません。ボキャ貧で)
4
2/11 13:11
自然は芸術ですね(言葉が出てきません。ボキャ貧で)
雪庇の際を歩き雪庇を落とした輩も。蓬莱さん、また来ます
1
2/11 13:15
雪庇の際を歩き雪庇を落とした輩も。蓬莱さん、また来ます
ホッケ山山頂。大勢通りましたね
1
2/11 13:16
ホッケ山山頂。大勢通りましたね
再び皆子山アップ。山頂の奥は氷ノ山の方向ですが〜
1
2/11 13:20
再び皆子山アップ。山頂の奥は氷ノ山の方向ですが〜
これから戻る権現山の、木の影が凄い
2
2/11 13:20
これから戻る権現山の、木の影が凄い
その奥の高いポコっとしたのが愛宕山で、左の奥の奥が六甲山かな
1
2/11 13:22
その奥の高いポコっとしたのが愛宕山で、左の奥の奥が六甲山かな
ホッケ山を少し下った好きな所で、
4
2/11 13:40
ホッケ山を少し下った好きな所で、
山専ボトルでカップヌードル。正味3分で旨〜い
12
2/11 13:34
山専ボトルでカップヌードル。正味3分で旨〜い
左の白が霊仙山で、右の白が御池岳(台形でテーブル・マウンテンの呼び名も)
6
2/11 13:42
左の白が霊仙山で、右の白が御池岳(台形でテーブル・マウンテンの呼び名も)
大好きなホッケ山の雪庇(汚れてますが)、また来年
2
2/11 13:41
大好きなホッケ山の雪庇(汚れてますが)、また来年
さぁ一気に帰ろうか〜
1
2/11 13:42
さぁ一気に帰ろうか〜
雪が〜解けて、ツララ〜になって♪
2
2/11 13:50
雪が〜解けて、ツララ〜になって♪
うーむ、素晴らしいシルエット(akinomさんも同じとこ撮られてました)
2
2/11 13:52
うーむ、素晴らしいシルエット(akinomさんも同じとこ撮られてました)
シルエットライン(勝手に造語)
6
2/11 13:53
シルエットライン(勝手に造語)
こっちは力強い。影の兄弟の物語が思い浮かびそうな気がしないでもない
3
2/11 13:55
こっちは力強い。影の兄弟の物語が思い浮かびそうな気がしないでもない
鳥が木をつついて虫を獲ってます
1
2/11 14:05
鳥が木をつついて虫を獲ってます
頭は黒基調で後部は白、背中はうぐいす色のこの鳥な〜んだ?シジュウカラ?
1
2/11 14:05
頭は黒基調で後部は白、背中はうぐいす色のこの鳥な〜んだ?シジュウカラ?
雪の深さがわかりますね
1
2/11 14:12
雪の深さがわかりますね
3兄弟を振り返って、ではまた〜
1
2/11 14:15
3兄弟を振り返って、ではまた〜
高気圧で益々快晴の滋賀ブルー
8
2/11 14:16
高気圧で益々快晴の滋賀ブルー
権現山、着。朝の綺麗な雪面はどこに笑
2
2/11 14:20
権現山、着。朝の綺麗な雪面はどこに笑
ここは琵琶湖の展望稜線ですね
1
2/11 14:20
ここは琵琶湖の展望稜線ですね
光る大原や京都の町並み、比叡山の右奥は生駒山(奈良-大阪)かな
1
2/11 14:21
光る大原や京都の町並み、比叡山の右奥は生駒山(奈良-大阪)かな
シンボルツリー?の影を慕いて
2
2/11 14:29
シンボルツリー?の影を慕いて
朝のラッセルが嘘のようなトレースで、一気に下ります
1
2/11 14:29
朝のラッセルが嘘のようなトレースで、一気に下ります
写真クッキリしたらよく見えてます。左の白が雨乞岳かな、右の白が綿向山かな
9
2/11 14:30
写真クッキリしたらよく見えてます。左の白が雨乞岳かな、右の白が綿向山かな
さらに写真をどぎつくして、左端の白が霊仙山で、その右の白がテーブル・マウンテンこと御池岳
1
2/11 14:58
さらに写真をどぎつくして、左端の白が霊仙山で、その右の白がテーブル・マウンテンこと御池岳
一気にズコノバン。たおやかな権現山
1
2/11 14:58
一気にズコノバン。たおやかな権現山
あー楽しかった。チェーン外さな
4
2/11 15:36
あー楽しかった。チェーン外さな
和邇ICすぐ北西の駐車場より、稜線左端が権現山で、中央やや右の高いのが蓬莱山
3
2/11 15:59
和邇ICすぐ北西の駐車場より、稜線左端が権現山で、中央やや右の高いのが蓬莱山
上から見てた琵琶湖大橋を渡って北東の、寒咲き花菜(カンザキハナナ)畑へ。夕方でマンションの影になってます
7
2/11 16:27
上から見てた琵琶湖大橋を渡って北東の、寒咲き花菜(カンザキハナナ)畑へ。夕方でマンションの影になってます
もう終わりかもと思ってたけど元気ありました!奥の一番高いのが蓬莱山
14
2/11 16:32
もう終わりかもと思ってたけど元気ありました!奥の一番高いのが蓬莱山
快晴の雪山たっぷり味わえました。ありがとうございました!
8
2/11 16:40
快晴の雪山たっぷり味わえました。ありがとうございました!
朝駆け、レコ作成、お疲れさまでした❗
同じ山を歩いてるのに、写真・コメント、私の軽薄レコとは違いますね〜😷
pewaさんのこだわりがわかりますよ。
しばらく車乗ってないと、駆動輪忘れちゃいますか❓気を付けたいですね😁
akinomさん、おはようございます。
そうですか〜。同じ所に行ったのでakinomさんのレコ見てまた感動させてもらいましたよ。雪に埋もれた地蔵さんは、新しい懺悔のポーズですか?
タイヤチェーンの付けまちがい、高速道路で無くて良かったです。
山満喫指数450越えですね!明神平に迫るほどだ〜笑
写真選定、レコ作成お疲れ様でした。たぶんヘトヘトでお休みのことでしょうね^ ^
素晴らしい天気に恵まれて、比良で一番の天空の稜線を、しかもノートレースの雪の稜線を歩けて最高でしたね!
青い空、白い雪、青い湖、そして赤いakinomさん、ぜんぶ素晴らしいです。いっぱい拍手しましたよ。
新雪の上に木立の影は、pewaさんの好きなやつですね。芸術的ですね〜シルエットライン!
昔、シルエットロマンスって唄、ありましたかね 笑。
uriさん、おはようございます。
ほんと!山満喫指数、めっちゃ相関ありますわ。コメントなどは適当ですぐなんですけど、写真選定と山座同定に時間がかかり、また山後の楽しみでもあります。
ほんと、青白赤影。参上ですね。
あ〜♪あなたに〜♪山心ぬすまれ〜♪て〜♪もっとロマンス〜♪
あかん、何にも浮かびませんわ笑
この辺りは、近場で積雪と天気の状況がいいと最高の山がたのしめますね。
今の私は病室から白くなった山を眺めているだけですが、元気になったら、またよろしくお願いします。
crybabyさん、こんばんは。
ほんと、近くて良き山です。
今年は雪少ないので、来年はもっと真っ白な雪山が楽しめるかも。ぜひ皆で行きましょう!
ペワさん、いいですねー^ ^
素晴らしさが伝わってきましたよ。
流れる雲、風で立ち込める雪煙、そしてホッケ山からの360°の大展望!
琵琶湖側がいいのは分かりきってるんですが、西側の皆子山を中心とした京都北山のモコモコした山並みが最高に綺麗ですね!山並み、というより、山の波のよう。
木立のシルエットラインもいいですよ〜^ ^
昔、シルエットロマンスって唄、ありましたかね😁
早速ご覧いただき、ありがとうございます。ホッケ山の強風に舞う雪煙は、動画ならでは。北山の白い峰々もいい感じですね。また自分でも大画面で味わいます。
シルエットロマンス、コピペの消し忘れでしょうか笑。大橋巨泉でなく純子さんのですね。替え歌に再挑戦と歌詞よくみたら、やらしい系でした。まだ中学生より。
来生たかおさんの作られた曲ですよね。
やらしい系ですけど名曲です💕
♩あぁ〜 お山に〜 この心 盗まれて〜
もっと 登りま〜す 私も誘って来て〜♫
♩あぁ〜 雪山を〜 黄色く 染めないで〜
もう もどりま〜す ときめき壊さないで〜♫
せっかくの心ときめく雪化粧のお山、マナーを守って欲しいですよね^ ^
さすがカモンさん!私の気持ちを表してますね笑。やっぱり雪は真っ白がいいですよね。また私を誘って来て〜😁
動画での、青い空と鳥のさえずりの中歩いてるの気持ち良さそうでした♪ 山頂は、結構な風だったようですね。風の音が…💦
琵琶湖はやっぱり大きい〜!
ノントレース!新雪モフモフの雪も最高で楽しめましたね♪
比良山系って、いろんなルートがあり縦走もできて、こういうのもいいなぁ〜って、いつもレコ見ながら思います!
akinomさんとの、思いもしていない出会いも感動でしたね〜♪
お疲れ様でした!
raspberryさん、おはようございます。
動画見て頂きありがとうございます。よりリアルに新雪の比良を感じて頂けたかと。ホッケ山は風の通り道ですが、次第に風も止んで鳥も鳴き春山のようでした。チェーンでもたついてる時はどうなるかと思いましたが、大好きなノントレースを満喫でき、気持ちいい一日でした✌
akinomさんが現れた時は感動でした。なんとちょうど1年前にもそれぞれ同じルートだったんですよ😁
こんばんは pewa-lake さん
琵琶湖の西側って雪多いんですね。心躍る写真がいっぱい!うらやましいです。
おいしそうな名前のホッケ山とか、ズコッと滑ってバンッ!と頭ぶつけたみたいな名前のズコノバンとかの地名と、芸術的な写真のイメージとの対比が何とも言えません。(;^ω^)
shinaihitoさん、おはようございます。
ズコノバンって、むかしネットで語源見た気がするなぁって寝転んで調べてたら気持ちよく落ちてました笑。けっきょく分かりませんでしたが、権現山からの急登を下って平になる所なので、案外ズコッと滑ってバンッ!と顔ぶつけたというのも否定できないかも笑。ホッケ山を旨いとは斬新です。焼いて日本酒で一杯なんて。
実は調べると、この辺りは比叡山延暦寺が開かれた頃には比良三千坊と言われる仏教の一大メッカだったそうです。蓬莱山、権現山、霊仙山とあるので法華山なんでしょうね。ズコノバンも仏教の言葉?
心躍るでしょ!やっぱり朝イチはいろんないいことがあります。比良山系は日本海からの湿った空気がぶつかるためガスりがちで、案外雪多いんです。新雪で快晴なら最高の天空稜線を味わえます。ぜひ一度!
その節は大変ご迷惑をおかけしました。無事木を見つけることはできましたが、昨年とはずいぶん雰囲気が違っていて、時の運とは大事なものだと思いました(なお、賞を貰ったのは別の写真で、雑誌の表紙にして貰っただけです。あの時に間違えて口走っていたならごめんなさい)。
よもや存じ上げている方とはつゆ知らず、どころか、あの時はあそこからいかに脱出するかにしか頭が行ってなかったので。おかげで蓬莱まで辿り着くことができました。
私はもう冬山モードは解除しましたが、偶然どこかですれ違うこともあろうかと思います。その時はよろしくお願いします。
persさん、コメントありがとうございます。
「会ったかもの?」の3名の方にコメントしましたが、どなたのお返事もいただけず、お忙しくて私への返信が重荷になってないかとか色々迷ってコメント削除しました。大変失礼しました。
それにしても木が見つかって良かったですね。快晴は気持ちいいですが、暗闇に指す一筋の光や、ガスや雲など光の加減で絶景に早変わりしますね。その瞬間に出会えるかは運もあるんでしょうね。
権現山までされたラッセルで、ノートレースはお腹いっぱいになられてたんですね。私はまだ楽しんでる状態でしたが、ご一緒した辺りからふくらはぎが攣りそうでした。景色のいい所で、もうここまでで良いかなってなりました。
もうお顔は覚えましたので、今度お会いしたらお声がけさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する