ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(吉田口ルート)

2012年09月03日(月) 〜 2012年09月04日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.8km
登り
1,510m
下り
1,499m

コースタイム

3日
富士スバルライン五合目 17:15
八合目 白雲荘     22:15

4日
八合目 白雲荘     02:00
九合目         04:10
富士山頂 久須志神社  05:00

ご来光         05:10

下山
富士スバルライン五合目 08:20




天候 3日 曇りのち雨
4日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
サンシャインツアー 富士登山バスツアー

http://www.sunshinetour.co.jp/fuji/
コース状況/
危険箇所等
日の出時間
7/1  4:30頃
7/15 4:40頃
8/1  4:50頃
8/15 5:00頃
8/31 5:15頃


トイレ
五合目    50円
五合目以降 〜200円

六合目の富士山安全指導センターは九月から閉鎖しています。
九月以降は閉まっている山小屋が多いため、トイレには注意が必要です。


予約できる山小屋
里見平★星観荘
富士山五合目
2012年09月03日 16:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/3 16:43
富士山五合目
雲上閣
2012年09月03日 16:47撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/3 16:47
雲上閣
登山のパートナー
2012年09月03日 16:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/3 16:49
登山のパートナー
雲上閣で夕食
2012年09月03日 16:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/3 16:56
雲上閣で夕食
登山開始
2012年09月03日 18:09撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/3 18:09
登山開始
お稲荷弁当
2012年09月03日 22:28撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
3
9/3 22:28
お稲荷弁当
深夜二時
2012年09月04日 03:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 3:01
深夜二時
すでに人
2012年09月04日 03:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 3:01
すでに人
2012年09月04日 03:02撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 3:02
2012年09月04日 03:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 3:26
行列
2012年09月04日 03:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 3:31
行列
ヘッドランプのライト
2012年09月04日 03:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/4 3:34
ヘッドランプのライト
九合目3600m
2012年09月04日 04:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 4:24
九合目3600m
山頂鳥居
2012年09月04日 05:16撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 5:16
山頂鳥居
ご来光を待つ
2012年09月04日 05:20撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/4 5:20
ご来光を待つ
吹き出る雲海
2012年09月04日 05:22撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/4 5:22
吹き出る雲海
富士山頂浅間大社
2012年09月04日 05:23撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 5:23
富士山頂浅間大社
記念撮影
2012年09月04日 05:28撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/4 5:28
記念撮影
ご来光
2012年09月04日 05:30撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/4 5:30
ご来光
ご来光だぁーっ!
2012年09月04日 05:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
9/4 5:31
ご来光だぁーっ!
山頂もやっぱり人
2012年09月04日 05:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 5:37
山頂もやっぱり人
二人で
2012年09月04日 05:38撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
9/4 5:38
二人で
ガスってきたけど
2012年09月04日 05:38撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/4 5:38
ガスってきたけど
ご来光 
2012年09月04日 05:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
9/4 5:56
ご来光 
ご来光
2012年09月04日 05:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/4 5:56
ご来光
下山開始
2012年09月04日 05:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 5:56
下山開始
斜面
2012年09月04日 06:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/4 6:11
斜面
膝にきます
2012年09月04日 06:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/4 6:11
膝にきます
てくてく
2012年09月04日 06:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 6:11
てくてく
下る人
2012年09月04日 06:23撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 6:23
下る人
快晴になりました
2012年09月04日 06:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 6:24
快晴になりました
雲海を眺める登山客
2012年09月04日 06:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/4 6:26
雲海を眺める登山客
海みたい
2012年09月04日 06:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/4 6:26
海みたい
ジグザグ下る
2012年09月04日 06:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 6:34
ジグザグ下る
赤い斜面
2012年09月04日 06:57撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
9/4 6:57
赤い斜面
富士山
2012年09月04日 08:04撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9/4 8:04
富士山
富士山をバックに
2012年09月04日 08:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/4 8:08
富士山をバックに
下山
2012年09月04日 08:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
4
9/4 8:37
下山
おみやげ
タオル・金剛棒型羊かん・富士山クッキー
2012年09月05日 12:38撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/5 12:38
おみやげ
タオル・金剛棒型羊かん・富士山クッキー
登頂認定賞
2012年09月05日 12:40撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
9/5 12:40
登頂認定賞
撮影機器:

感想

富士さ〜ん!!!!  登れた〜!!!!

小学生の頃登ったことがあるのですが高山病にかかってしまい、
山頂ついてすぐにゲロリンンチョ。
近くにいた親切な山男さんが8合目までおんぶで連れて帰ってくださいました。

しかし山頂での記憶がほとんどないため悔しくてずっともう一度登りたいと思っていました。

そしてやっと念願の2度目の富士登山。
リベンジしました。


今回はツアーで行きました。
夕方5合目からスタート。

ガイドさんが私たちに「team・starwars」と名前を付けてくれました。

この時点ではまだ人が少なく自分たちのチームだけでした。
ゆっくりゆっくり歩きます。
ガスっててなにも見えません。

途中から雨が降りだし、急いでレインスーツを着ます。
濡れているのでなにかと億劫になります。

岩場がたくさんありペースも乱れ疲れます。
なのでできるだけガイドさんの後ろぴったりにつけて一定のペースで歩けるようにしました。
毎回休憩後の出発のときはガイドさんの後ろ争奪戦です。笑

濡れながらも8合目に無事到着。
濡れているから山小屋にみんなが入るのも一苦労。

お弁当をもらってカップヌードル¥600を食べて就寝。
お布団は思ってたより全然きれいだったけど、息苦しくて眠れない。
標高のせいとゆーよりは人口密度のせい?
外の空気を吸いに外へ出るとちょっと楽になりました。

1時半みんな起きてきて準備。
やったー!! 雨やんでる。

山小屋の前はすごい人だかり。
どこからこんなに人が溢れてきたの?

山頂への道は大混雑。
もうstar warsの列はぐちゃぐちゃ。ガイドさんもどこかわかりません。
「こっちだよ〜」の声だけが頼りです。

高くなるにつれ本当にしんどくて何度ももうここでいい。
と思ったけど山頂が見えてくるとやっぱり頑張ろうと思い直し、
なんとか体を前へ前へ押し出します。

「ラストの直線だよ〜」の声で振り返ると素晴らしい雲海とここまで来たとゆう
喜びで早くも涙が溢れます。

そして待望の山頂!!!! やった〜!!!!!!
しんどいけど疲れも吹っ飛ぶほど嬉しい。

子供のころに味わえなかったこの感動。
ご来光をみながら涙が出ます。
頑張って本当によかった。

お鉢めぐりがしたいし、剣ヶ峰まで行きたいけど今回はツアーのため
時間に限りがあります。
なので仕方なく下山。

ガイドさんがバス間に合わなかったらタクシー代実費だよ〜って
急かすから急いで降りたら、下山時にまさかの高山病。
過呼吸みたいになるし、吐き気はするしもうダメだと思った。
でも下らなきゃ楽にならないし。。。。
ゆっくり深呼吸しながらちょっとずつ歩きました。

空腹だからよけいしんどいのかな?

天気がよく陽射しがすごくきつくなってきます。
焼けそうだけどかまってられないぐらいしんどい。

でも絶対間に合わないと思ってた7合目にガイドさんから言われてた時間につきました。
呼吸もだいぶ楽になり、あとはいつもの自分たちのペースで下山。

そしたら5合目には予定時刻よりも1時間ぐらい早く到着。
よかった〜。

でも富士山の全景を見ていません。
それがとっても残念なのですが。。。。

ゆっくりお土産を買って帰路へ。

山頂付近はとってもしんどくてもう今回でいいと思ったけど、
もうすでにまたいつか行きたいと思っています。

こんどこそはお鉢めぐりを!!!!!




今回初めての富士登山。
関西から安くて便利だったので、ツアーを利用しました。

約八時間かけバスで富士五合目に到着。
夕方から登山開始したわけですが、雨も降りはじめ大変でした。

ツアーということでガイドさんもついており、安心なのですが、ペースはゆっくり・団体行動のため疲れました…

また心配していた高山病。
五合目の時点ですでに頭が痛くなりはじめ、かなり不安になりましたが、一泊二日の行程だったため、徐々に高度にも慣れ、元気に登れました。

八合目の山荘で仮眠をとりましたが、人が多く、寝る時が一番酸素が薄く感じ、なかなか眠れず。

どこでも寝れる人が羨ましかったです…

一時に起き、登山準備。

ここからはほんとに人が多くて大変です。

また、九月ということもあり、閉まっている山荘が多く、トイレが一番の問題になります。

しかし、天候は幸いにも晴れで、無事山頂まで登りきることが出来ました。

ご来光も少し見れ感動。

富士山の偉大さを改めて感じました。

ツアーのため、ご来光を見ると即座に下山開始。
もう少しゆっくりしたかったのに…


下りは道幅が広く、単調なので思ったより早く下れました。

ただ下界は曇ってて、一度も「富士山」って感じの富士山を見れなかったのが残念でした。

今度は個人で来て、ゆっくりお鉢巡りをしてみたいと思います。

噴火しないで待っててください。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1733人

コメント

はじめまして!
Liberty さん、shin-13 さん、はじめまして
お二人の雰囲気に癒されて、思わずコメントしてしまいました
ホント、仲が良いですねぇ!
そして、その笑顔。
そうなんですよねぇ、その笑顔こそが山登りなんですよねぇ。
私、前回の富士登山の時、、、いやいや、最近の富士登山はいつも、最初から最後まで無表情か苦しそうな顔で登ってたかもしれない、、、
お鉢めぐりは残念でしたね。
でも、もう次は二人で行けますよね!?
是非自分達で行って、富士山を思いっ切り満喫してきて下さいね
そして、いつまでも仲良く&お幸せに

※私も4日の11時過ぎに吉田口の山頂に行っていたんですよ。
もう少しでお会い(?)できたのに、、、残念です
2012/9/7 11:43
はじめまして!
コメントありがとうございます
高山病とトイレ問題に苦労しましたが、なんとか登れてよかったです

15-jugoさんはアスリートでかっこいいですね!
真似したくても、出来ません

いろんな楽しみ方があるのが、山の魅力だと思います
まだまだ初心者ですが、これからどんどんいろんな山に登っていきたいです

富士山もまた登るので、その時は山頂でお会いしましょう
2012/9/7 12:56
初めまして。
15-jugoさんこんばんは。

コメントありがとうございます

酸欠で本当にしんどかったのですが、なんとか頑張って登れました。嬉しさのあまり疲れも吹き飛び、笑って写真を撮れてよかったです。

15-jugoさんも4日に登られてたんですね。
お会いしたかったです。

次回は是非一緒に笑顔で写真を撮りましょう
2012/9/7 22:08
shin-13さん! Libertyさん♪ お初です〜♪!
カップヌードル600円ですか!
(軽いので大量に持って行って小銭でもかせごぉ〜かな!

良いですネ 富士山のご来光
「ご来光だぁーっ!」て言いながらこっち向いて
トリプルV写真 最高!

富士山はながめる岳と思ってましたが
ちょっぴり登ってみたくなりました
2012/9/8 6:54
ponzuさん初めまして。
コメントありがとうございます。
テンションあがりまくってのあの写真、今見ると恥ずかしいですが。
にもかかわらず、そう言っていただけると嬉しいです。

私も富士山は遠くから見る山だと思っていたのですが、登ってみるとすごくいいですよ。

雲海は最高にきれいやし。
日本一に登った‼とゆう満足感ははんぱないです。笑

是非一度は登ってみてください。
感動できますよ
2012/9/8 17:36
ponzuさんへ
コメントありがとうございます

富士は日本一の山〜 ですよ
ぜひ登ってみてください

富士山がより好きになりますから
2012/9/8 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら