ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高独標+ピラミッドピーク 最後は混浴か?

2012年09月01日(土) 〜 2012年09月02日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
mmr-kn その他3人
GPS
32:00
距離
6.3km
登り
676m
下り
686m

コースタイム

初日
13:00 ロープウェイ駅
14:40 西穂山荘

2日目
06:20 山荘
08:00 独標
08:20 ピラミッドピーク
09:45 山荘
11:35 ロープウェイ駅


天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は一泊1000円 第2ロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
独標までコースは整備されており、危険ははない。
独標からピラミッドピークは、少し危険な場所があり、
高所恐怖症、岩登りに慣れていないひとは避けた方が良いかも
今回女性陣は独標までです。
第2ロープウェイの近くにある駐車場、整備されていて安心
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
第2ロープウェイの近くにある駐車場、整備されていて安心
駐車場で軽くお昼を済ませて出発
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
駐車場で軽くお昼を済ませて出発
駅には足湯
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
駅には足湯
駅に着きました
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
駅に着きました
私のザックは20kg近くあるので荷物の料金を200円程度追徴された。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
私のザックは20kg近くあるので荷物の料金を200円程度追徴された。
頂上駅に到着
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
頂上駅に到着
天気がいいぞー 笠ヶ岳です。 いつかくるぞ〜
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
天気がいいぞー 笠ヶ岳です。 いつかくるぞ〜
槍ヶ岳だ〜 お世話になりました。また来るね〜
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
槍ヶ岳だ〜 お世話になりました。また来るね〜
西穂高岳、ピラミッドピーク、独標と見える
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
西穂高岳、ピラミッドピーク、独標と見える
焼岳、 少し涼しくなったら来るからね〜
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
焼岳、 少し涼しくなったら来るからね〜
笠ヶ岳をバックに記念撮影
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
9/5 2:51
笠ヶ岳をバックに記念撮影
槍ヶ岳のアップ、 槍ヶ岳山荘も見えますね、いつか小槍に登って、アルプス一万尺を歌いたい。
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
槍ヶ岳のアップ、 槍ヶ岳山荘も見えますね、いつか小槍に登って、アルプス一万尺を歌いたい。
展望台の風景、気分最高です。笠ヶ岳方面
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
展望台の風景、気分最高です。笠ヶ岳方面
槍ヶ岳方面
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
槍ヶ岳方面
登山道入り口です。好天にテンションが上がり、嬉しさ爆発です。
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
登山道入り口です。好天にテンションが上がり、嬉しさ爆発です。
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
樹林帯の中を進みます。
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
樹林帯の中を進みます。
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
下りもあり、「せっかく登ったのに下るの〜?」と不満の声が・・・
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
下りもあり、「せっかく登ったのに下るの〜?」と不満の声が・・・
荷物が多い
2012年09月12日 02:36撮影
9/12 2:36
荷物が多い
ちょっと雨パラッと降ってきた
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
ちょっと雨パラッと降ってきた
山荘が見えた。 仲間からは「近いね!」と物足りない意見が・・・・
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
山荘が見えた。 仲間からは「近いね!」と物足りない意見が・・・・
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
山荘前は大賑わい
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/5 2:51
山荘前は大賑わい
ちょっと周辺散歩
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
ちょっと周辺散歩
テント場
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
テント場
売店、ソフトやラーメンを食べたいけど、夕食前なので我慢です。
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
売店、ソフトやラーメンを食べたいけど、夕食前なので我慢です。
えっ! 布団一枚に2.5人! うーん多いな〜
我々の部屋は布団一枚2人で少し広いかな?
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/5 2:51
えっ! 布団一枚に2.5人! うーん多いな〜
我々の部屋は布団一枚2人で少し広いかな?
夕食に生ビールをパイルダー オ〜〜ン !!
準備完了! この後は、乾杯、雑談で盛り上がり、でも入れ替え制なのでのんびりと食事は出来なかった。ここの豚汁は美味しいです。 お代わりして3杯食べた友人もいました。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/5 2:51
夕食に生ビールをパイルダー オ〜〜ン !!
準備完了! この後は、乾杯、雑談で盛り上がり、でも入れ替え制なのでのんびりと食事は出来なかった。ここの豚汁は美味しいです。 お代わりして3杯食べた友人もいました。
消灯近くまで談話室で飲んでいました。
空を見ると雲の切れ間から★が沢山見えました。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
消灯近くまで談話室で飲んでいました。
空を見ると雲の切れ間から★が沢山見えました。
朝食
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/5 2:51
朝食
朝のお天気は曇り気味
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
朝のお天気は曇り気味
2012年09月05日 02:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9/5 2:51
朝方、雨が降っていました。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
朝方、雨が降っていました。
一番高いのがピラミッドピーク、右に独標が見える
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
一番高いのがピラミッドピーク、右に独標が見える
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
あれが目標か〜と写真撮影
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
あれが目標か〜と写真撮影
荷物は小屋において、ザックを軽くして登ります。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
荷物は小屋において、ザックを軽くして登ります。
明るく、だんだん天気が良くなってきた
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
明るく、だんだん天気が良くなってきた
青空〜
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
青空〜
上高地も見えます
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
上高地も見えます
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
天気がどんどん良くなります。 気持ちよく登れます。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
天気がどんどん良くなります。 気持ちよく登れます。
振り返ると西穂丸山が見えました。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
振り返ると西穂丸山が見えました。
頑張って登ります。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
頑張って登ります。
再び振り返ると、綺麗な稜線 気分最高です。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
再び振り返ると、綺麗な稜線 気分最高です。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
焼岳をバックに
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
焼岳をバックに
パノラマ撮影です。 お天気最高
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
パノラマ撮影です。 お天気最高
独標に近づきました。 ツアー客多いので登山道は渋滞していました。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
9/5 2:51
独標に近づきました。 ツアー客多いので登山道は渋滞していました。
岩だらけの登山道をゆっくりと上ります。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/5 2:51
岩だらけの登山道をゆっくりと上ります。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
最後の急登、慎重に登ります。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
最後の急登、慎重に登ります。
頂上に着くとピラミッドピークが見えた。少し険しい登山道に意欲が湧いてきます。 よーし!
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
9/5 2:51
頂上に着くとピラミッドピークが見えた。少し険しい登山道に意欲が湧いてきます。 よーし!
おおー、ジャンダルムだ〜
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
おおー、ジャンダルムだ〜
西穂高岳 独標頂上
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/5 2:51
西穂高岳 独標頂上
ピラミッドピーク
2012年09月12日 02:36撮影
9/12 2:36
ピラミッドピーク
ピラミッドピークから西穂方面をみる。いつか西穂にも登りたい。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
ピラミッドピークから西穂方面をみる。いつか西穂にも登りたい。
来た道を振り返ると細い登山道が難しさを教えてくれます。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
来た道を振り返ると細い登山道が難しさを教えてくれます。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
9/5 2:51
岩壁をよじ登る登山者
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
岩壁をよじ登る登山者
ガスって来た
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
ガスって来た
すぐに下山完了
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
すぐに下山完了
山荘販売のマロンソフト 美味かった
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
山荘販売のマロンソフト 美味かった
ロープウェイ駅に戻ったら
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
ロープウェイ駅に戻ったら
こんな小さな子供達が登山してます。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/5 2:51
こんな小さな子供達が登山してます。
駅に到着
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
駅に到着
仲間の女性が右側に見える露天風呂らしき物を発見! 「えーっ、あれに〜! 無理!」と女性陣からの感想・・・オープンすぎて男性の私でも恥ずかしいです。駐車場からも丸見えです。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9/5 2:51
仲間の女性が右側に見える露天風呂らしき物を発見! 「えーっ、あれに〜! 無理!」と女性陣からの感想・・・オープンすぎて男性の私でも恥ずかしいです。駐車場からも丸見えです。
橋から裸の男性が見える。中央やや左に小さく!
ここが絶景混浴露天風呂!!! 川遊びも出来ます。
2012年09月05日 02:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
9/5 2:51
橋から裸の男性が見える。中央やや左に小さく!
ここが絶景混浴露天風呂!!! 川遊びも出来ます。

感想

今回は友人3人を北アルプス、山小屋泊デビューさせるのが目的。
関東は雨だったそうですが、こちらは基本的に晴れで素晴らし
景色を堪能出来た。

山小屋は、人気の山小屋なので布団1枚に2人だった。 
女性陣は、相部屋、初めての山小屋泊、熟睡出来なかったようだ。

朝起きると、雨が降っていたが朝食食べて出発する頃には雨も止み
お天気はグングン良くなった。 登っている途中偶然にも
ブロッケン現象を見ることが出来た。 時間が短く撮影出来なかったが
ラッキーでした。

独標に近づくとツアー登山が多く渋滞気味になっていた。
ゴツゴツした岩を両手両足を使って慎重に登ります。
頂上で記念撮影後、女性陣はそのまま小屋戻ることに
男性陣はピラミッドピークまで行ってから戻りました。

山小屋で休憩後、下山開始、ロープウェイ駅まで約1時間程度で
戻れた。

駐車場に戻ると次は温泉! 友人女性より絶景露天風呂に入りたいと
提案があり、深山荘へ行く事になった。しかしこの絶景露天風呂は混浴で
女性には湯浴みも貸してくれるとのこと。男性陣は混浴の2文字に反応して即決!

実際、深山荘の駐車場に降りて吊り橋を渡っていると、露天風呂が丸見えである。
簡単な囲いひとつ無し、男性の私でも少し恥ずかしい。 山登りの後なので
内風呂で先に体や頭を洗う。しかしここで面倒な事を発見、なんと露天と内風呂は
離れているので一度服を着て移動しなければならない。 これは面倒だ。
男性陣は女性陣が混浴に来るのを待っていたが、これでは来ないだろうと時間切れで外に出た。

後で女性陣の感想を聞くとやっぱり移動が面倒であまりに露天が丸見えだった
ので勇気が出なかったみたいで残念がっていた。入るなら夜か? でも絶景が
見えないし、女性陣は絶景露天には興味津々、次はもう少し調べてからだね。
透明ですが湯の華が特徴的で温泉の質はOK、金額は700円でした。
当然川遊びも出来ますが、雪解け水なので夏でも冷たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら