記録ID: 2224499
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
金剛の滝 と 豆佐嵐山(ずさわらしやま)〜戸倉三山縦走時に巻いたピーク回収
2020年02月17日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 828m
- 下り
- 834m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復:JR武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・JR武蔵五日市駅から檜原街道を西進し、道標に従って街道から別れ、広徳寺へ。 ・広徳寺より林道 → 登山道を緩やか・平坦に登って稜線の登山道に合流。 ・合流した登山道を約15メートル程東進した後、稜線から外れて階段を下り、涸れ沢へ降り立つ。 ・涸れ沢を150メートル程進めば金剛の滝。 ・金剛の滝から戻り、急斜面をジグザグにやや急登して、今熊神社裏参道へ合流。 ・裏参道を平坦に進んだ後、緩やかに登れば今熊山。 ・今熊山からは、概ね、緩やか・平坦にアップダウンしながら刈寄山へ向かう。その途中では、ピーク越する尾根道と巻道の両方があって、その内の一つのピークが、豆佐嵐山。ピーク越えの尾根道では、短いやや急登あるいはやや急降がある。 ・市道山と刈寄山の分岐点からもアップダウン(短いやや急登あるいはやや急降あり)を繰り返し、最後にやや急登して刈寄山に至る。 ●刈寄山から沢戸橋に至るルートは崩落により通行止めのため、頂上から北西に延びる尾根を通るバリルートを下って刈寄林道へ。 〇バリルートではあるが、ルートは概ね明確(所々に赤・ピンクテープ有)。 ●やや急降していると、途中で尾根から外れるような標識があり、そちらに下っても刈寄林道に降り立てるようだが、そのまま尾根キープで下った。 ●尾根キープで下っていると、二方向にピンクテープが見える場所があり、左側を下る。 ●最後に急降するが、途中で左側にピンクテープが続くのが見え、ピンクテープに従って下ったが、踏み跡薄く、藪漕ぎ状態で、少しショートカットはできたが、お勧めできない。ピンクテープに惑わされずに直降した方が良い。 ・急降を終えれば、平坦に下って、刈寄せ林道に合流。舗装林道を下って、沢戸橋で檜原街道に出合い、街道を東進すれば、JR武蔵五日市駅に至る。 |
その他周辺情報 | 金剛の滝・広徳寺コース https://www.tokyo-park.or.jp/nature/komine/pdf/マップ・セルフガイド/(2)金剛の滝・広徳寺コース.pdf 今熊山・刈寄山コース https://www.tokyo-park.or.jp/nature/komine/pdf/マップ・セルフガイド/(3)今熊山・刈寄山コース.pdf |
写真
感想
・火曜日から1週間ほど所用が立て込んでおり、暫く山に行けない。お天気は良くはないが、まあ日差しはある予報なので、縦走時に巻いた豆佐嵐山を回収するプチハイクに出かけた。しかし、予報に反して陽射しは全くなく、久し振りにガスの中を歩いた。
・ガスの中に山行だったが、3月のような気温に、汗だくになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する